2023年02月24日 一年。 戦争が始まって、一年。本当のことを訴える人たちの言葉や瞳は、真っすぐ。ウソを語る人の、言葉や瞳には、曇りがある。自分らは、今の理不尽を止められずにいるけど、そこだけは、しっかり感じとれる人でいたい。早く来い、平和。今日も一日、おつかれさまでした。
2023年02月23日 帰りの天ぷらうどん 駅前を歩いたら、あちこちが空き地に。変貌の真っ最中みたい。子供も大人もお年寄りも、みな暮らしやすい街になってくれることを。須賀川の街外れで、鼻をたらし、ちんちくりんな子供時代を過ごしていた自分にとって、当時の郡山は、東京都心のように華やかで緊張する特別な場所で、小遣いをためて、年に1回 、朝10時8分の電車に乗って遊びにやって来る、というのが、一大イベントですた。それを楽しみに毎日を頑張り、もういくつ寝ると、郡山。。と数えていて。小学校の高学年だな。郡山の街をふらふら散策したあとは、帰りの電車を待つ間の、駅のホームで食べる天ぷらうどんが格別でもって、スープの味を今でも憶えております。ぁぁぁ、ささやか。んあれ?この話、前にも書いたか。 明日は仕事だな。お待たせしてる方々、ごめんなさい、急ぎます。一日おつかれさまでした。
2023年02月21日 かすがい そーだ。パンダ、生で観たこと無かったかもなぁ。東京に14年も居たのになー。昔っから、「子は鎹(かすがい) 」と言う。子供は、家族もつなぐけども、ご近所さんもつなぐ。おそらく世界中をも、つなぐ。 パンダも、国と国をつないでくれてるんではないかな。パンダは、鎹。 一日おつかれさまでした。
2023年02月19日 ブレイキん ぁぁぁ燃えた燃えた。全日本ブレイキン選手権、の生中継を見て、燃えますた。日本のブレイクダンスは、世界でもトップをねらえるレベルなんだそう。初めて長時間じっくり見たのだけど、そのレベルの凄みがヒシヒシと。自分をも裏切るフレーズが出てくるのが、試合のチカラなんだろうなぁ。んんん。絵でも、自分を裏切るナイスなフレーズを、と昔っから思ってるんだけどなぁ。ブレイクダンス見てると、どんどん図案が浮かんでくる。ぁぁぁ、これだな。俺の次のリスキリング。ブレイクダンス。スぱんっ!!!!!後頭部をスリッパでたたかれますた。まぁぁ、盆踊りでさえ、ハカハカしてますものね。ぅぅぅ、、日曜が終わってまう、、寝るまでお仕事するでござーる。新しい一週間も、がんばりましょうね。おつかれさまですた。 タグ :イラスト
2023年02月18日 今から リスキリングかーまさに、最近考えてたことに近いのかもな。今年は、アレとアレとアレをマスターするんです。必ずや。将来は、将来は、と思って延ばし延ばしにしてるうちに、いつの間にか、将来な年齢を、とっくに過ぎてるではありませんか。 明日から、などと言わず、今からだな。そーは、いくかい。お待たせしてる方々、ごめんなさい。日曜日も作業いたします。一日おつかれさまでした。
2023年02月16日 きもちわるい ぅあぁぁ。。キモチわるぅ。。手製の木のコースター、彫刻刀で削って模様つけてみたんだけど、、キモチわるいぞこれわ。そんなはずないと思おうとしてるんだけど、思えない。感じわるい。ウロコみたい。贅沢品なのに疲れる。でも無駄にしたくないしなぁ、、なんとかせねば。明日はフル回転のフライデーでござる。一日おつかれさまでした。
2023年02月15日 くーにゃん 冷えるなぁ。。な中、たぶん30年以上ぶりに、郡山駅前の、くうにゃんはんてん(漢字に変換が、やっかい、、)で夕飯を。安心する味で、とっても旨いですた。そして、陣屋地区の開発がすさまじく、さら地だらけに、びっくり。明日も良い一日でありますよーに。おやすみなさい。
2023年02月13日 コンニャクな ミキオさんが、芋から育てて作った、コンニャクのかたまりをくれたので、おでんに刺身コンニャクに、コンニャクざんまいでござる。くれる物が、いちいち旨いんだよなぁ。それに感心してしまうのが、自分より2つくらい年上だから、57歳かな、まだぜんぜん老眼が来てないんだそう。驚き。やっぱり大自然の中で毎日仕事してる人って、目も健康なんだろうなー。今日も一日、おつかれさまですた。
2023年02月12日 井山さん やっと観れた。きのうの夜、ちょい仕事を抜け、トナリノシネマで上映された憧れの井山計一さんの映画「YUKIGUNI」 を味わいに。おいしかったなぁ。五年ほど前、私は12年間も憧れ続けていながら、一度もお会いできていなかった、当時91歳の現役バーテンダー、日本中のバーテンダーが敬愛する、井山計一さんの酒田市のお店「ケルン」を訪れ、カウンター席で、たっぷりとお話を。夢のような時間を過ごさせていただきました。そしてちょうどその時、ドキュメント映画が制作中であることも知りました。私は、井山さんからは学ぶことばかりなのだけど、一つだけ、自分も同じで、とっても共感したことがありました。カウンターの隣の席にいたお客さんが、「井山さんは、どうしてこの仕事を選ばれたのですか?」と聞き、井山さんは「メシを食うため。」と一言。 あっ、同じだ!と思ったのでした。自分もそう。飯が食えることをひたすらつづけて来て、食えなければとっくにほかの仕事を。好きと食えるは、違う。これまで目標にして来た、憧れのクリエイターの方々も、そんな方が多かったかもな。出会いをきっかけに、井山さんから、お手紙をいただいたり、大好物でらっしゃった郡山の薄皮饅頭をお贈りしたり、少しの間でしたが、嬉しい交流をさせていただきました。もう空へ旅立たれてしまったけど、憧れのままだったから、憧れつづけるんだろう。な。今日は、お天気サンデーですた。のに、終日お仕事でおました。新しい一週間も、がんばりましょうね。一日おつかれさまでした。 タグ :井山計一ケルンYUKIGUNI映画となりのシネマ