k-2-11-20230-oyuki


雪が、どっチゃり。4号線の車たちもトロトロ運転でもって、福島市での打合せの戻り、郡山まで2時間半かかりますた。このあと明け方から徐々に徐々に気温が上がってゆくみたい。やったー。明日は磐梯熱海の旅なので、よろすくどうぞ。 お空の誰か。

一日、おつかれさまでした。 
おやすみなさい。 

k-2-8-2023-omeme
ついこないだまで来てたんだけどなぁ。先週は、目がカユくてカユくてカユくて、ゴしゴしゴしゴしゴし。たしかに花粉がおいでになってますた。今週に入ってから、カユくないなぁ。自律神経かな。ここ数日は、安定してるんだきっと。今年の花粉の量は、過去十年で最高と。前にもブログに書いたけども、吉祥寺生活の時、目をかきすぎて、まぶたの裏の粘膜がベロロローっと黒目の上に垂れ下がって来たことがあったよ。みなさん、そうなられませんように。

一日おつかれさまですた。
 

k-2-7-2023-omame1
んー。甘ぁい。
我が家の鉢植えのコーヒーの木に成った、たった2粒の実を収穫しますた。果肉の皮を剥いてなめてみたら、とっても甘ぁい(なめて大丈夫なんだそう)。1つの実の中には、珈琲豆が2つずつ入っているので、全部で4粒の収穫。これを三週間ほど乾燥させ、フライパンで煎って焙煎し、ミルでひいて、ドリップしていただくんです。おちょこ一杯くらいの湯でもって。 ものすごい、、なんか、、あれだなぁ。  楽しみだわ。
k-2-7-2023-omame2
トルコの地震、被害が甚大。
原発や津波や、ひどいデマが飛んでるとのことなので、注視しましょう。
 
 今日も一日、おつかれさまですた。
また明日。 
 


見ごたえありますた。
今宵の、家族に乾杯。岡山の旅。商店街が、とっても良かった。職業病で、つい店舗のロゴなんかをいちいち見ちゃうんだけど、どーれもかっちょ良いなぁぁ、デザイン性の高いものばかり。やるなぁぁぁ、やんなっちゃう。
この先、行くことあるかなぁ、岡山。スミと、太い筆と、月光荘のスケッチブックだけ持って、描く旅で行こかなー。
あでも、だめだ、スケッチの旅をすると、スケッチしてる自分に酔う傾向にあるからね。だめだよね。

お、日付が越えてた、、
床に、もぐろ。
おやすみなさい。
k-2-7-2023-yamasang
 

k-2-5-2023-mangetsun
お。今宵、満月なんかな。

そーなんだよ。描いてる最中にする発見、これが楽しい。手法がアナログであるほど。
色塗りがはみ出ちゃっても、ぁぁこのズレ好きかも。色が滲んじゃっても、ぁぁぁ曖昧な気持ちが出てて良いかも。紙が破けちゃっても、あ!別の紙を貼ってコラージュしたら良いかも。とかとか、面白い裏切りが、新しいスタイルに進化することがたくさん。もちろんデジタルで描いても発見も進化もあるのだけど、その方角が、ぜんぜん違ってくる。人の感覚をいっぱい使うアナログな手作業ほど、納得度も満足度も、高いものでありましょう。人の周囲の性能ばかり上げずに、自分の感覚や身体能力こそ、上げて取り戻していこう。 子供なら、なおさら。

2月は短いよォォ、、焦るズ。
お待たせしてる方々、ごめんなさい。
本日、寝るまでと、明日も突っ走ります。

おやすみなさい。

 

k-2-4-2023-omame1

昨夜、たまたま家族全員がそろってしまったので、居間の窓を開け放って、鬼はそとー、福はうちー、と叫びながら、庭に落花生をまきますた。つか、激しく、ぶん投げますた。  皆それぞれ、いろいろ何かが溜まっているみたい。恵方巻きは、例年の長さの半分。それ以上食えないお年ごろス。

あす日曜も仕事サンデー。
今日も一日、おつかれさまですた。
k-2-4-2023-omame2


 

えっ。。今こんなに高いんだなー、卵。近所のスーパーでビックリ。 やぁぁ軒並み値上がってるなー。が、賃金は上がらず。そして賃金を上げりゃぁ中小企業はキビしくなっちゃうし。中小企業は日本の企業の99.7%、倒れるわけにはいかない。全員による工夫と協力が必要だな。 私めは、しがない自営業。

今年も、残すところ、あと11ヶ月となりますた。
濃く楽しくいきましょうね。

今日も、おつかれさまですた。

 

2度あることは3度ある。ってのを案外信じている私は、今年も2月か3月に大きな地震があるんではないかと、諸々ちょこちょこ細々、備えたりして。まぁぁ大きな地震が、ぴったし一年周期なわけは無いんだけど。2度あることは、3度ある。かもよ。

ぁぁぁ、、中毒性があるんだよー、BACK NUNBER のメロディ。「ハッピーエンド」が、朝から晩まで、ずっっと頭の中で流れっぱなしっス。

一日おつかれさまでした。 

コンビニのコーヒーマシンで、Lサイズをなみなみと汲んだところで、紙コップにかぶせるフタが無く、在庫が切れてるとのことなので、仕方なくフタを閉めないまま、こぼれないよう、かなりのスローモーションで駐車場の愛車まで戻りますた。多分その姿を見た人は、あのオッサン、あんんんなに苦労するんだったら珈琲のフタをしめて来りゃ良いのに、と思っただろうて。  だってフタ無かったんだもん。
 
一日おつかれさまですた。
1月さん、さようなら。
 

k-1-30-2023-hoootooosi
フゥゥぅぅ、、面白かった。7時間にわたる、イラストレーション科での特別授業が、終了いたしますた。今回は、地元に愛される雑貨屋さん(架空)の、夏の贈り物を包むための、包装紙をデザインしてもらいますた。どれもよく雰囲気をゾンゾンかもしてて良かったのだけど、不思議だなぁぁー、昭和の空気漂う、レトロ方向の図案がバンバン仕上がって来たのですた。あでも包装紙自体が、レトロな存在かー
学生たち、先生、大変おつかれさまですた。
また会う日まで。

授業の帰り、晩酌用のお刺身を調達にスーパーに寄ったら、でっっっかいエンガワが、大きいサクの状態で、ベロロロ〜ん!と売っているではありませんか!!! こーれは頑張ったご褒美だと思い、丁重に買わせていただきますた。なんてバチ当たりなおかずだことよ。エンガワの食い放題。いけないね。

今日も一日、おつかれさまですた。
よい夢を。
 

↑このページのトップヘ