k-1-29-2023-tameiki
さて明日は、朝から夕方まで、専門学校イラストレーション科にて、特別授業を。ほぼほぼ準備完了。結構な長丁場でござる。たら、先日の打合せの時、先生が、「あのぉぉぉ、、、重要なご相談があるのですが。。」と。そんだ切り出し方をされたら、こっちも身構えるではないですか。たら、「コーチさん夏に体調壊されましたよね、今度の授業の昼休み、牛タン弁当で大丈夫でしょぉぉか、、、」と。 はぁぁぁぁ、、そんだ心配をおかけしてすまったんだ、、とっても恐縮したのですた。「なんでもなんでも、なんんんでも、食べます、大丈夫です。牛タン弁当、大好きです。」と。答えますた。
感謝感謝だな。 

生徒たち、自分のちょうど半分ほどの年齢だよー、いやぁぁぁ。。自分がイラストレーターを目指した頃とは、時代背景が変わってしまったしなぁ。。身になること話せるだろか。
と、毎度思う。

今日も一日、おつかれさまでした。
いい夢を。



 

立って仕事ができる机、調達しよかなぁ。デスクワークの時の姿勢がひどすぎるみたい。どこで売ってるかなぁ、作るかー

一日おつかれさまでした。サンデーも仕事しやっス。

ノートに、今日の日付を、1月72日と。書いてしまったのがハマってハマってハマって、笑いが止まりませんですた。すごい疲れてるわー。 今日は27日。の終了。

今朝、洗面台でシャンプーをして頭を上げたら、グギ!!
急に、寝違えのよぉな痛みが。ぅぅぅ、夜も若干つづく。
オラ、ぼろぼろだす。

今日は、そんな2っつ。

また寒波かぁぁ、ぅぅぅ、、でも負けません。
土日も、作業いたします。
お待たせしてる方々、ごめんなさいっ。

一週間、お仕事おつかれさまでした。
 

専門学校イラストレーション科の特別授業の打ち合わせに。今回は、「憧れの仕事にどうやってたどり着いたか」というお題でもって、2つばかりエピソードトークをしようと。無印良品の仕事と、神保彰さんとの仕事。うまく伝わるかなぁ。今のイラストレーターの卵と、自分が卵だった頃とは、世の中が全然違えば、自分を売り込んでいく手法も違うし。毎度の授業で、悩むところでござる。ま、なるよーになーる。

一日おつかれさまでした。
おやすみなさい。 

今日は、仕事をしながら、キンモクセイを聴きますた。バンドの。「二人のアカボシ」。あの高速道路の橋を〜、の。昔々の、どこかの何かがウズくなぁ。日本には、いい歌がしこたまある。消化、、唱歌もね。

ぁぁぁ仕事をお待たせしてる方々、ごめんなさい。
明日も寒波だけど、つっ走ります。
お、日付が変わってた、、

一日おつかれさまでした。 

来たか、寒波さん。
ワークマンで見つけたゴワゴワ綿入りズボンを履いてても、冷えるでござる。今宵は、どんぐりみたいにズングリ着込んで布団にもぐるとするかー。明日から数日、覚悟が必要だな。毎朝庭に来る、スズメやハトは、どこでどうやって極寒な夜を過ごすんだろう。

人間は、ついつい、壊れにくい丈夫なものを作り上げようとするが、自然界が産むものは、すべて、壊れるものを作り上げ、循環していると。分解をしない、人工物こそ、本当の「ゴミ」と言える。と。ほんとだ。壊れない、長く使えるものを作ろうとしてる。人間。

ぅぅぅ、、やってもやっても、仕事が減りませぬ、、お待たせしてる方々、ごめんなさい。明日も突っ走ります。

一日おつかれさまでした。

 

k-1-23-2023-senchimentarubasu

どしたのかー、自分、、
今日は仕事しながら、 センチメンタルバスなんかを。憶えてますか、私とお歳の近いあなた。2枚アルバムを出して解散しちゃってたんだな。懐かしいけど、知らなかった良さがぎゅうぎゅう。Youtubeで観てたら、悶々が飛ぶ飛ぶ。しばしローテーションさせてもらいやす。
鉛筆画、ちょい似てないけど。
k-1-23-2023-senchi2

 ぅぅぅ、やってもさっても、終わらん、、
お待たせしてる方々、ごめんなさい。
明日も走ります。
一日 おつかれさまでした。
 

k-1-22-2023-back2


んんん、ひびく。
どうしてかなぁ。どぉしてこんな詩が書けるんだろう。いい歳こいて御免なさいなんだけど、buck numberの歌の詩がとっても沁みる。 今ごろ気づくなんてなー 

昔っから、誰もが思うと思うのだけど、優れたミュージシャンって、ラブソングや生きざまや、あんなに次々に響く詩を生むのだけど、実体験が足りるのかなぁ。あんなに想像で書けるもんなのかなぁ。と。きっと想像する力も、優れてるんだろうなぁ。 back numberはメロディも美しいから、言葉が真っすぐ沁みてくる。
こんなに自分がハマっていく理由、たぶんなんだけど、35年も昔の不器用な自分が、今になって癒やされてる、のかも。
聴いてると、どんどん創作意欲が湧いてくる。絵が浮かんでくる。 久しぶりかも。

新しい一週間も、頑張るズ。
お待たせしてる方々、ごめんなさい。

きょうも、おつかれさまでした。
 
k-1-22-2023-back1

葉っぱをもぎると、人がケガをした時のように、植物全体にイタタタっとした痛みの信号が走る。そして、となりの植物にも、その信号を送ったりして、動物のようにコミュニケーションをとり合っている。ことが、わかったと。すごいなぁ。 でも植物が動物みたいだとすると、世界中の、いろんな思想や宗教観などにも、影響して来ちゃうかもなぁ。これから先。 んんん、科学って。

仕事づくしのサタデイの終了。
サンデーも仕事でぃす。

 一日おつかれさまでした。

ぁぁぁ、、イタそだ。。
友人が、散歩中に土手で転んで、肩周辺を骨折。つらいなぁ。自分も五十肩が一年以上つづいて通院してるから、肩が使えないツラさ、ちょっとだけわかる。でもゆっくり回復に向かってる様だから、仕事の心配はわかるけど、焦らず一歩ずつだよ。チカラがあるから、ちゃんと取り戻せる。

一日おつかれさまでした。
おやすみなさい。
 

↑このページのトップヘ