カテゴリ: イラスト


侍JAPAN、イタリア戦、にわかファンながら、最後までTVにかじりついて観戦しますた。村上の一発を待っていたので泣きそうになり、そすて大谷のまさかのバントは監督の指示ではなく自身の判断、見事見事。
k-3-17-2023-piaza1
でもって凄まじく余計な事が次々浮かんで来てしまうんだけど、村上選手を梅沢富美男がメイクしたなら、さぞや可愛い女形に変身するだろおて。イタリアチームの監督の口の両側のタテのヒゲが細すぎて、腹話術の人形がチラっチラ浮かんでくるし、、
んーなこと、ばっかし。
すいません、ほんとに。


あす土曜、福島は雪の予報、どうぞ体調には気をつけて。
一週間、お仕事おつかれさまですた。
 

んんん。
とりえ、だなぁ。
自分の。数少ない。
泣ける好きな映画を、30回観ても、都度まるで初めて見たように30回泣ける。今日仕事をしながら、何十回も観た映画を観て、また泣きますた。
へぇぇ。
 
k-3-6-2023-nichiyoubinno

今朝の、NHK「あさイチ」 に、以前、単行本丸ごと1冊を一緒にコサえた、ライターの大平一枝さんが出ていて、布巾の使い方や、布巾への愛情について、語られておりますた。ぜんぜんお変わりなく、お元気でなにより。一緒にコサえたのは、「日曜日のアイデア帳(ワニブックス刊)」という本。出版された直後、東日本大震災に見舞われ、忘れられない一冊となったのでした。

ぅぅぅ、お問合せの返信が遅くなって、プレゼンが1本、流れてしもタ、、すいませぇん、、

今日も一日、おつかれさまでした。
 

k-3-3-2023-hama2
ハマグリかなぁ。ハマグリだったと思うんだけどなぁ。22歳の時、会社の同僚たちと、当時は遊泳禁止だった、いわきの新舞子浜に海水浴に行って、真っ白いビーチでもって、泳ぐんじゃなくて、ひざまで海に入って、砂を足でぐりぐりほじくると、ゴロゴロっと大きいハマグリが、いくつもとれたのです。ウソではありません。帰りに会社のキッチンで網焼きして醤油をたらして、ホクホク食べたのを、急に思い出してしまったのはなぜかというと、今日の3分クッキングで、ハマグリの吸い物をコサえていて、それはなぜかというと、明日は、ひな祭りだからなのです。 へぇぇ。
k-3-3-2023-hama1
もう金曜日なのか、、 
一日、おつかれさまでした。 

k-2-24-2023-surippa

ぁぁぁ燃えた燃えた。
全日本ブレイキン選手権、の生中継を見て、燃えますた。
日本のブレイクダンスは、世界でもトップをねらえるレベルなんだそう。
初めて長時間じっくり見たのだけど、そのレベルの凄みがヒシヒシと。

自分をも裏切るフレーズが出てくるのが、試合のチカラなんだろうなぁ。んんん。
絵でも、自分を裏切るナイスなフレーズを、と昔っから思ってるんだけどなぁ。
ブレイクダンス見てると、どんどん図案が浮かんでくる。

ぁぁぁ、これだな。
俺の次のリスキリング。
ブレイクダンス。
スぱんっ!!!!!
後頭部をスリッパでたたかれますた。
まぁぁ、盆踊りでさえ、ハカハカしてますものね。

ぅぅぅ、、日曜が終わってまう、、寝るまでお仕事するでござーる。
新しい一週間も、がんばりましょうね。

おつかれさまですた。 

k-2-8-2023-omeme
ついこないだまで来てたんだけどなぁ。先週は、目がカユくてカユくてカユくて、ゴしゴしゴしゴしゴし。たしかに花粉がおいでになってますた。今週に入ってから、カユくないなぁ。自律神経かな。ここ数日は、安定してるんだきっと。今年の花粉の量は、過去十年で最高と。前にもブログに書いたけども、吉祥寺生活の時、目をかきすぎて、まぶたの裏の粘膜がベロロローっと黒目の上に垂れ下がって来たことがあったよ。みなさん、そうなられませんように。

一日おつかれさまですた。
 

k-2-5-2023-mangetsun
お。今宵、満月なんかな。

そーなんだよ。描いてる最中にする発見、これが楽しい。手法がアナログであるほど。
色塗りがはみ出ちゃっても、ぁぁこのズレ好きかも。色が滲んじゃっても、ぁぁぁ曖昧な気持ちが出てて良いかも。紙が破けちゃっても、あ!別の紙を貼ってコラージュしたら良いかも。とかとか、面白い裏切りが、新しいスタイルに進化することがたくさん。もちろんデジタルで描いても発見も進化もあるのだけど、その方角が、ぜんぜん違ってくる。人の感覚をいっぱい使うアナログな手作業ほど、納得度も満足度も、高いものでありましょう。人の周囲の性能ばかり上げずに、自分の感覚や身体能力こそ、上げて取り戻していこう。 子供なら、なおさら。

2月は短いよォォ、、焦るズ。
お待たせしてる方々、ごめんなさい。
本日、寝るまでと、明日も突っ走ります。

おやすみなさい。

 

k-2-4-2023-omame1

昨夜、たまたま家族全員がそろってしまったので、居間の窓を開け放って、鬼はそとー、福はうちー、と叫びながら、庭に落花生をまきますた。つか、激しく、ぶん投げますた。  皆それぞれ、いろいろ何かが溜まっているみたい。恵方巻きは、例年の長さの半分。それ以上食えないお年ごろス。

あす日曜も仕事サンデー。
今日も一日、おつかれさまですた。
k-2-4-2023-omame2


 

k-1-22-2023-back2


んんん、ひびく。
どうしてかなぁ。どぉしてこんな詩が書けるんだろう。いい歳こいて御免なさいなんだけど、buck numberの歌の詩がとっても沁みる。 今ごろ気づくなんてなー 

昔っから、誰もが思うと思うのだけど、優れたミュージシャンって、ラブソングや生きざまや、あんなに次々に響く詩を生むのだけど、実体験が足りるのかなぁ。あんなに想像で書けるもんなのかなぁ。と。きっと想像する力も、優れてるんだろうなぁ。 back numberはメロディも美しいから、言葉が真っすぐ沁みてくる。
こんなに自分がハマっていく理由、たぶんなんだけど、35年も昔の不器用な自分が、今になって癒やされてる、のかも。
聴いてると、どんどん創作意欲が湧いてくる。絵が浮かんでくる。 久しぶりかも。

新しい一週間も、頑張るズ。
お待たせしてる方々、ごめんなさい。

きょうも、おつかれさまでした。
 
k-1-22-2023-back1

k-1-17-2023-kijibong2
んんん。
最近、晩酌の折、グラスと皿と箸を、その辺にあった板っきれに乗っけて味わってるのだけど、どうしてか、これが良いんだなぁ。なんでだろう。どこかの何かに響いてる。ぁぁぁ平らで古ぼけた浅めのB5サイズくらいのお盆が欲しいかも。。 と、ずーっと思ってたら、やっぱりあったんだなぁぁ昔っから、「木地盆」とゆう物体が。今日それを特集してる雑誌を見つけ、仕事の合間に穴が開くほど眺めており。友人にコサえてもらうのも良いんだけどなぁ、これはやっぱり出会いかなー、出会うまで待つか。
k-1-17-2023-kijibong3

年始早々、お待たせしてる方々、ごめんなさい。
明日も走ります。

一日おつかれさまでした。

k-1-17-2023-kijibong


k-1-8-2023-puring
そーだなぁ、フィルムカメラは、シャッターを切る時の気合いが違ったよ。
一発勝負は、集中力が養われるな。
今自分は、手で描いた絵をデータにして仕事相手に渡すのだけど、トチった線のところは、あとでMacの中で修正すればいいや、と思うことが結構あって、そんなことをとあるミュージシャンに話したら、「自分らも同じかもな」言われたことが。レコーディングしてから、修正したり編集したりする事があると。なるほどなぁ。でもライブは一発勝負だから、鍛えられるだろな。

一日、おつかれさまでした。 

k-1-3-2023-mikqng
んんん。「一年の計は元旦にあり」と。計が元旦に無きゃいいのになぁ。元旦からズルズル仕事しっぱなしでござる。時間に追われまくる一年だすか。

「芸能人格付けチェック」 に復活した GACKTが、療養しながら自分に言い聞かせてた言葉「止まるな!諦めるな!」が、自分にも響くなー。んんんどうもやっぱり、ストイックなセリフほど響くよ、、損だこと、、

世の中、明日がほぼほぼ仕事始めだな。

おやすみなさい。
 


k-12-24-2022-eve
どんなクリスマスイブをお過ごしになられたでしょうか。
ぇえっ! ついに!
ぁぁぁ、それは良かったですねぇ。

私、今日はアレしてアレして、
しばらく控えてたケーキちゃんを、スローモーションで、いただきますた。
いつもの年より、美味しく感じるなぁ。

明石家サンタは、明日の晩か。
体調、整えとこっと。

メリークリスマス。
早く来い!! 平和!!

 

k-12--22-2022-yuzuyu1
柚子湯をしますた。
まさかがつづく昨今、昔っから変わらないことが、ホっとするよ。
湯船に浮かんだ柚子を、プシューっとモミモミしていじめてしまいますた。
ええ香り。
来年も味わえますように。

お仕事に、メール返信、お待たせしてる方々、ごめんなさい。
明日も走ります。

早く来い!! 平和!!


 

k-12-21-2022-tsubong
ぅぅぅ、、
「メガネ、とってくれる?」 と言ったつもりが、テレビで美の壺を見ながら言ったら、「ツボ、とってくれる?」と。だめだ。ぜんぜんだめだ。最近こーゆうの多くなった。そのうち、電話しながら「ケータイ、どこいったかな?」とか言いそう。つらい。
k-12-21-2022-omegane
お待たせしてる方々、ごめんなさい。
年内、まだまだ突っ走ります。 

早く来い!! 平和!! 

k-12-17-2022-kqndume

あらららら、、えらいことに。
3年前にイラストを担当した、無印良品の魚の缶詰、食べないまま大量に仕舞っといたら、賞味期限がとっくのとうに過ぎてたではないか、、なので今日の夕飯から、じゃんじゃん食べはじめますた。今宵は、「ぶりの腹肉水煮」を食べたんだけど、かなり旨いです。でももう売ってませーん。また無印の仕事、お待ち申し上げております、 原研哉さん。

お待たせしてる方々、 ごめんなさい。
日曜も作業いたします。

早く来い!! 平和!!
k-12-17-2022-kandume2
 

k-12-12-2022-pot
ほぉぉ。そぉだったんだ。
田村正和氏は、共演者やスタッフに、食事をするところも、トイレに行くところも、 見せることは無かったと。ゆうウワサ。この完璧さよ。 俺もそうしよかな。「お前、大丈夫か。」って言われて終わりですか、はいわかりますた。

年末進行の嵐にて、仕事がダンゴになっておりまする。
お待たせしてる方々、ごめんなさいっ。

早く来い!! 平和!!
 
k-12-12-2022-seeetaaa

k-12-10-2022-awawa
本日は、うれしいことが2っつ。
友人のスさんから、年末高齢、、恒例、お風呂のバブの詰め合わせが届きますた。これ良いんだ。。これブクブクっとして湯船に浸ってる間、な〜んにも考えない。や、ちょっとは考える。いつも気の利いた贈り物をありがとうっ。

もいっちょ、
夜、ドラマーの神保彰さんから連絡をいただき、久しぶりにお電話でお話を。出会った25年前と、まったく変わらず。こんなに変わらない方、見たことありません。自分より9つも上なのに、並ぶと私が老けて見えるので、非常に困っています。どぉしよう。今バスドラに装着している、ヘッドのバラの絵を私が描き、以前は毎年毎年、新しい絵を描いていたのですが、バラの絵がお気に入りとのことで、当分の間続くと思われます。 ご連絡をいただいて、嬉しいなぁぁ、感謝感謝。 


お待たせしてる方々、ごめんなさいっ。
日曜日も、作業しますっ。

早く来い!! 平和!!


 

k-12-1-2022-12
んんん。恩恵をうけたのかなぁ、楽しんだかなぁ、あのころ。バブル絶頂期。自分、ちょうど二十歳ごろ。会社員としてイラストを描いていて、たしかに仕事にあふれていて、夜の10時前に帰宅したことなどなく、週末の夜には、友達の付き合いでもって、眠い目をこすって、ガラにもなくディスコのマハラジャに踊りに行き、付き合いでもって、眠い目をこすってガラにもなくスキーへ行き、週が明ければ、眠い目をこすって夜遅くまで仕事をする。くたくたルーティンな日々であった。が、これも一つの、バブルの青春かー。ただただ、這いつくばっていた日々だったけど。

12月さん、いらっしゃい。
今月は、できるだけ、
絵を入れた日記を、頑張りまする。

お待たせしてる方々、ごめんなさい。
明日も、走ります。

早く来い!!平和!!
k-12-1-2022-1
 

冷えたなぁ。
一転して明日は、10度も上がるんだそう。ついてゆけぬ。
k-10-7-2022-sora2
k-10-7-2022-sorakafe2
さて、
3年前、向田邦子さんの「お茶をどうぞ」という文庫本の表紙に、向田さんが飼っていた黒いネコを描いたのですが、秋の空カフェにピッタリかも、と思い、今さらなのですが、黒ネコの絵をポツポツ描いて飾ってみますた。世の中いろいろありすぎるので、このへんで自分を「からっぽ」にしてみてはどうかなぁと思って、からっぽな瞳をした猫を、ズラズラズラっと。
美味しい珈琲をすすりながら、一緒に、からっぽになってみてはいかがでしょうか。
尚、大きめに出力した絵の展示です。
k-10-7-2022-mukoodasangno
 諸々、お待たせしてる方々、ごめんなさい。3連休も、走ります。

早く来い!!平和!! 

k-9-28-2022-otooosang
んんん。
こっちを見て、ほんんのり、笑ってる。
私がおそらくは、小学校1年生の時に描いた絵が、実家から出てきますた。親父を描いたのだと思います。とても金持ちには見えないなぁぁ。幸が薄め。ごま塩みたいなガラの服着てるし。んで自分の絵は、絶対に、絶っっ対に、右上の角に、おひさまを描くんだよ。このクセは、いまだに残ってる。

まぁなぁ。。商売を考えず、好きに描く絵の、のびのび感さね。いつかまた、こんな心境で描きたいものでござる。さても、引退できない、自営業なる商業画家よ。

早く来い!! 平和!! 

k-9-27-2022-okumasang
黒ぉい。
一日中、出てたなぁ。目の下に、おクマさん。 6時間寝たんだけどなぁぁ昼寝もしたのに。クマな人になっちまわないよう、今日はやや早く寝るス。

早くこい!! 平和!! 

k-9-11-2022-watasu

本日、退院して参りました。お仕事諸々、お待たせしてしまっている方々、申し訳ありませんでした。そして、支えてくれた、友人、家族、ありがとう! さぁぁ、女装して、、助走して、走ります。
どうぞ、よろしくお願いします。
DSC_2732~2のコピー2


早くこい!!平和!!
 
 

DSC_8811~2

バンクシー展、行けるかなぁぁ、、終了する頃に、やっとこ時間ができそうだなぁぁ、、微妙だこと。

福島代表、聖光学院が、準決勝進出っ。ベスト4。甲子園の。大したもんだなぁ、準決勝の日は、仕事が手につかねぇな。 今日のザザ降りの準々決勝、どっちも勝たせたかったなー、おつかれさま。

DSC_8815~2

 早く来い!!平和!!

k-7-17-2022-sinbung

やったー。
昨日の毎日新聞、COVER DESIGNのコーナーに、一田さんの「もっと早く言ってよ」の装丁が選ばれますた。選者は、名実ともに日本一のブックデザイナー、鈴木成一さん。装丁が「絵」であることを思い知らされる、という文言が、とってもうれしー。やや、自分の絵を起用し料理くださった、デザイナー、編集者、そしてイチダさんの力であることは、間違いございません。誠にありがとうございますた。

鈴木成一さんとは、昔々、装丁や連載など、一時期色々なお仕事をご一緒したことがありますた。出会いはシンプルでもって、若かりし私が、鈴木さんへ電話をし、絵を見てください!とお願いし、事務所へお邪魔したことが、はじまり。スタッフの方々も、暖かい方ばかりの事務所ですた。
久しぶりに、ご一緒したいでござる。


早く来い!!平和!! 

今日は、いちだんと暑かタ、、
みなさん、平気でしたかー
k-7-3-2022-kayochang
はい。 先のブログのお話のつづきです。 
古着屋さんから母と実家に帰ってきて、部屋と台所の電気をつけたら、母が、ぅあっ!!!と。台所の調理台の真ん中に、アマガエルが、こっちを向いて、きょとんと座っているではありませんか! 何してんの?? どこから入ったの??  とっても謎。この家に40年以上も住んでるけど、こんなことは初めてで。両手でパクっと包んで、家の裏の林の中へ。暑いけど、どうか達者でね。 
何十年ぶりかなぁ、カエルなんて手で持ったの。
な、お話ですた。
すごい話を期待してた方、ごめんなさい。 

早く来い!! 平和!! 

k-6-30-2022-hangaaa
蚊が、プ〜んと飛ぶ音が、昔より聴こえなくなって、耳のすぐそばに来るまで気がつかなくなり。だから、夜寝てる時とか、いきなり自分の耳を、バンっ!!!!と叩いてしまうのです。伝わってますかね。

思うのだけど、高音が聞こえづらくなったレコーディングのエンジニアさんがレコードを作ったら、普通の人には、高音が強目な音に仕上がってしまうんじゃないのかな。だってエンジニアは、高音が足りねぇなぁ、と思いながら作るでしょう。どうなんすか。伝わってますかね。 

目も同じことを思ってて、歳をとって見える明るさが やや白っちゃけて見える絵描きさんは、暗めの絵を仕上げてしまうんじゃないのかな。だって、明るすぎるなぁこの絵、と思いながら描くでしょう。どうなんすか。伝わってますかね。

早く来い!!平和!!
 

k-6-30-2022

大変大変、お待たせしました。白いチューの絵をご予約いただいた方、準備が整いました。空カフェさんより、まもなく連絡が行く事と思いますので、店頭受け取り、どうぞよろしくお願いいたします。
ひんやりして美味しいものでも、食べてってくださいね。

たくさんの方にご購入いただきました。ありがとうございます。
白いチューの絵は、夏の間は、まだご購入(注文)いただくことができます。
店頭にファイルがございますので、ペラペラっと、ご覧ください。

昨日の郡山の一部地域での停電、きっと電力不足で、と思った人はたくさんいただろうな。
思いもよらぬことがあるものでござる。


早く来い!! 平和!! 

k-6-21-2022-mikamisang2

んんん。なかなかの怖さ。
この連載じゃないと、こういった絵を描くチャンスは無いな、んー。貴重な仕事かも。70年代の暗さ、たっぷりに描きますた。伝説のミュージシャンを描く連載なんですが、わたし勉強不足で三上寛さんを存じ上げず、YouTubeで歌ってる姿を4回見たのですが、理解不能、、しかしタマシイはなんとなく伝わって来たので、冷めないうちに一気描きを。すんなりOKを判断くださった編集長の度量の大きさに、敬意を表します。 UCカードの月刊誌「てんとう虫」の連載、青春抒情愛唱歌。

今日も暑かった、、でも夜は涼しいから良いな。

早くこい!! 平和!!

 

k-6-10-2022-cake

ぁぁぁ、、描いた描いた。
空カフェさんの奥の壁、スイーツの絵のラインナップが、揃いますた。8月末までのお題は「あまい、そらカフェ。」です。 写真、左は、モンブラン。

何年かぶりに、脳内メーカーに名前を入れてみたら、衝撃が走る。私の頭の中は、真ん中に「善」の1文字、を、囲むすべての文字が「眠」 と。
 、、なんや、修行僧か。

早くこい!!平和!!

Screenshot_20220610-231129~2


 

k-6-5-2022-motto1
ぉぉぉ。。 
一田憲子さんの新刊、「もっと早く言ってよ」が、たくさん買っていただいてる模様。すごいなぁ、一田さん。自分もうれしいな。早く自分もインスタに書かねばならぬ、、毎度毎度、後手後手ですいません。このご本、私は装丁の絵のほかに、文中の絵も担当しております。一田さんが、自身の若い頃の自分に向けたメッセージが、つづられている一冊です。
k-6-5-2022-motto3
にしても、常にほどほどに満足して生きる、ことの難しさよ。それできる人、達人だなぁ、尊敬してまうな。まぁでも、恵まれてる部分には気付かぬことも。
ちゃんと気づいて、足るを四郎、、知ろう。
k-6-5-2022-motto2

新しい 一週間も、頑張るず。

早くこい!!平和!! 



43c1de1b
土湯方面、晴れると良いなぁ。22日の日曜日は、3年ぶりの、空カフェマーケットが開催されます。タダダっと、素敵な道具や雑貨や、料理やスィーツや農産物や、楽しいものが並びます。そんな中、先日コサえますた、空カフェオリジナルTシャツも販売されますが、22日にTシャツを買っていただいた方には、「おどる猫さん」のポストカードが、オマケで付きます。
晴れてほしいなぁ。

早くこい!! 平和!!

k-5-21-2022-odoru1

 

GW全盛、ガっっっつりと仕事を。これでいいなー、自分らしい。夕方、体がコリコリなのでウォーキングをしたら、空飛ぶ円盤、ユーエフオーのような雲が。 お帰りすか、お疲れぃ。
k-5-3-2022-soratobu
さて明日は、地震で傷んだ須賀川の実家の修繕に。DIYではあるんだけど、イケそう。お米もくれると言うし。いっぱい働いてこよう。
k-5-3-2022-chuu
土湯の空カフェさんでは、チューリップの絵が5月いっぱい、ズラララっと飾られております。すべてを忘れたくなったなら、デれれっとしにお出かけくださいませ。忘れますから。


早くこい!! 平和!! 

はい、ちょい業界的なお知らせを。
今、須賀川のCCGAで、日本のグラフィックデザインを牽引して来た、葛西薫さんの展覧会が行われておりますが、がしかし、4月に予定されてたギャラリートークは中止になってしまって、ガっクリされてる方(私も)に、プチ朗報です。無印良品の企画により、葛西さんと、画家のフィリップ・ワイズベッカーさんのインスタのオンライン対談が、つい10日ほど前に行われ、今も見ることができます。こちら → 。 自分も、あとでじっくり見て、お勉強しよっと。
k-5-1-2022-lasaisang
ついに、5月が、お出ましになりますた。
戦況はまだまだ、ひどい状態が続いてる。
互いに、頼るときには頼って、
自分のできることを、1つ1つ着実にしていこう。

早くこい!!平和!!







 

k-3-19-2022-aoisang1
手ごわかタ、、
藤山一郎さんが歌った「青い山脈」を、絵にするお仕事。自分が生まれる前の歌。この歌は、日本の美を象徴するような大女優、原節子さんや、吉永小百合さんが主演で映画にもなっているので、DVDを借りて来て、なんとか空気をつかんで描きますた。ちょい、自分の絵じゃないみたいだけど、たまには良いかなと。

明日は、白くてぽってりした花を、たくさん描くんですよ。
連休だろうと、ずーっと、描いてるんです。

早く来い! 平和!

k-3-19-2022-aoi2
 

k-3-5-2022-omedetoo
卒業の季節かぁ。

次から次へと、いろんなことが起こって、でも、君たちは、負けないんです。いい人生を、つかんで行くんです。君たちの未来は、君たちのもの。

卒業、心から、おめでとう。
k-3-5-2022-chuxuxu


 

k-2-22-2022-kirokushuu
昨年、ポスターや懸垂幕など告知物のイラストを担当した、はじまりの美術館「やわらかくなってみる」展の、記録集が完成しますた。もう一度展覧会を観て回ってるような、とっても充実した内容。ただいま美術館はお休みですが、オンラインショップにてお買い求めいただけます。

やぁぁ。美術館の方々も、デザイナーさんも、関わる方々がとにかくあたたかい方ばかり。産みの苦しみはあっても、最後まで気持ちよくできるお仕事。 
あらためますて、学芸員の大政愛さん、デザイナーの藤城光さん、そして、コロナ禍にもかかわらず、展示をご覧くださった皆様、ありがとうございますた。たくさん、感謝申し上げます。

はじまりの美術館オンラインショップ →
k-2-22-2022-kirokushuu2

「どん底に落ちたら、掘れ。」
ぉぉぉ凄い。そうだな。そー来なくっちゃ。養老孟司さんが好きな、イタリアの古いことわざだそう。世の中はどんどん変わるし、自分も変わる。考えは、変わってもいい。世の中を自分の力で変えるのは大変だが、自分自身を変えていくことはできる。だいたいそんなことを。んんなんだか、養老先生に言われると、なるほどぉぉと思ってしまうなぁ。んんん。
k-2-15-2022-gaooong
NHK「野田ともうします」の全60話が、3日間に分けて一挙再放送でもって、本日が最終日。夜中なので、予約録画してるんだけど、、オリンピックの放送延長とかあって、録画がグダグダ、、途中で切れちまったものも、、ぅぅぅ。  
んや、落ちたら、掘れ掘れ。

そろそろ、床屋さんかな。
明日もいい日でありますように。

k-2-5-2022-siboritatenoosake
ぅぅぅシヤワせぃ。
白石のコさんが、きのう4日に搾ったばかりの酒「立春朝しぼり」を、即座に送ってくれますた。帰宅したら、速攻で呑まなきゃ。二日酔いの準備万端。そのほかにも、旨そうな肴や、残業メシになる食材、美味しいものばかりをゴっそり。いつも気にかけてくださって、ありがとうございます! いただきやす!


ここからは、ちょい長い話だので、眠い人はスルーを。
事務所で仕事をしながら聴いたラジオが、爆笑して、泣けた。。

ラジオに寄せられた話。

夫婦喧嘩をして、旦那が私にむかって「ブス!!!」と怒鳴ったら、「すみません、理解できません」と女の人の声がしたと。そしたら、iPad の siri が、怒鳴り声に反応してたと。ハハハハハ
k-2-5-2022-tegami
もう1つ。


私が4つのとき母親が亡くなり、父は苦労しながら男手一つで私を育ててくれ、私が成人を迎えた日、「二十歳になったら渡して、ってお母さんから手紙を預かったよ」と。開くと、おめでとうの言葉や、私が赤ん坊の時のこと、ずっと空から見ているから、といった言葉が、びっしりと書かれていた。と。

んん。。
早くして亡くしたことは悲しい事ながら、とってもいい話。
仕事しながら聴いてたら、メガネのレンズに、涙がぽたぽたぽたぽた、見えなくて作業どころではございませんですた。
自分は、親の立場で聴いちゃったかなぁ。
自分がいなくなった後も、人を大切にできるんだ。
どんなことがあっても、くさらず、真面目に生きなきゃね。

ぁぁぁ今宵、お酒なめながらこの話を思い出したら、ダメだなこれは。

ぽたぽたぽたぽた。





 

ぁぁぁ、、もう仕事をしてるじゃないか。
一年の計は元旦にありと申します。きょうは2日ですけども。さっそく今年の縮図がございましょうか。しかしながら、仕事はありがたいものです。
k-1-2-2022-sigotohajime
事務所のコンロに乗っけた小さい焼き網を、あろうことか、素手でつまんで、ジゅー!!!
今年の初ヤケドとなっております。指先なので、なかなかのイタタタでございます。
k-1-7-2022-amiami
年賀状、ありがとうございまする。が、自分まだ製作中ですて、、申し訳ございません、、
ここでもまた、一年の計は元旦にあり。と申さねばなりません。2日ですけども。 

明日も、いい日でありますように。 

k-12-27-2021-sutete
ルイ、いいお宅に入ったなぁぁ、良かったなぁ。クリーニング屋さん。素敵なご夫婦。言うことない。朝ドラの。お母ちゃんへの誤解が解ける日が来るだろぉか。ぁぁぁ俺が教えたげたいよ。朝ドラの。
でもなぁぁ案外、抱えてることがある人ほど、夢や目標や野望や、に向かって、自力でちゃんと伸びて行けたりする。そんな気が。

今年も大詰めだな。高齢、、恒例の、一人で「幸せの黄色いハンカチ」を、じっっくり観る日、を作らねば。観るたびに、心底、また会えて良かったなぁぁ。。。と思う。毎年毎年毎年。本日は仕事をしながら池中玄太80キロを観ますた。仲間って、スバラシイ。

きょうは、そんな2つ。
明日もいい日でありますように。




 

日が暮れるまで、須賀川の実家の掃除やら修繕やら、年末らしことを。昼飯タイム、母が「あご出汁、美味しいんだけど、液状のが最近売ってないんだよ」と。近所のスーパーを回っても無いとの。ほほぅ。ところで、あご出汁って何から取ったダシか知ってるか?と聞いたら、母は知りませんですた。 
そいえば、前にも書いたかな、数年前、山形の酒田を訪ねた折、ホテルマンに、名物あご出汁のラーメン、この辺にオススメのお店はありますかと聞いたら、福島でもあご出汁のラーメン食べれるでしょう?と。どーやら、ラーメンの出汁は、全国的にあご出汁だと思っておられたらしく。その日、深夜2時にラーメンにありついて、心んん底、旨かったですた。また行きたいのォ〜、来年こそ。
k-12-26-2021-risusang
上は、クリスマスイブに飾ったリスとリースと林檎。なんや、天国へ行ったリスみたい。

年末年始、12/29(水)〜1/4(火)、お休みをいただきます。忘れないうちに、お知らせを。


きょうは、その3つ。
今週はスパートっす。
頑張るズ。

 

描きつかれたよぉぉけどまだまだこれからが山場だので眠くなる前に重要なところをやっちまおっと。
胃薬と目薬でもって徹夜の体制をつくる。
12-19-2021-joooruri
どーしてかなぁぁ、浄瑠璃の姿を描きたくなるんだよ。人形を。よーく見ると無表情でシュールなんだけど、そこに何かを見つけるのが、日本人だな。タマシイ入れをするのも、日本人の得意とするところ。でありましょう。


きょうは、そんな2っつ。
今年のM-1、しゃべくりがタクミなコンビ、多かったですた。
いい一週間でありますように。

 

k-11-25-2021-maekake
泣けたなぁ。。泣けた。今朝の、あん子。朝ドラの。演出が秀逸なんだよなぁぁ。 でやっぱり、大阪だ。響くなぁぁと思うと、NHK大阪局の制作。意地を感じるなぁ。いいものをコサえてはる。頭痛がするほど、泣いてすまった。

絵は、ヒロインが身につけてる、前掛けとモンペ(かな)の記憶スケッチ。どこかなんか違うけど。

いつの日か、朝ドラに絵を描きていよー。
k-11-25-2021-monpe


 

k-11-23-2021-puuchan
あいたタタ、、ヒザから腰から肩から、どこもかも痛タタ、、 そんだことを言いたいのではなかった、、もとい、
本日をもって、空カフェの今年の営業、そして私のプチ展示が、終了いたしました。
今回のプチ個展は、インスタとブログのみの告知にも関わらず、展示にお越しになられたたくさんの皆さま、誠にありがとうございました。 そして、空カフェの阿部ご夫妻、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

小さな展示ではありましたが、自分にとっては、次の一歩への、とても大事な試みでした。そしてそれを、ちゃんと感じ取ってくださった方もおられました。
収穫のあった日々ですた。
ありがとうございました。

ところで、、最近、アルゼンチンワインが旨くて、同じものばかり買って呑んでたら、アルゼンチンの友達ができた夢を見ますた。さっぱり言葉が通じなくて四苦八苦する自分が。
紹興酒を毎晩呑んだら、中国人が出てくるのでしょぉか。



 

k-11-22-2021-puuching
あす勤労感謝の日、23日は、空カフェさんの今年最後の営業日、そすて、私のプチ個展「プー展」も終わります。
とっても望み薄なのですが、万一、雨や風がやめば、一瞬だけ、空カフェさんの軒下に、3メートル角の、プーな顔の絵を下げようと計画中。風が止まって晴れ間が覗けばですヨ。友人が来ていれば、上げたり下げたりするとき、お手伝いを願うやもしれません。
んや、強風の予報が出てるなぁぁ、、多分下げません。わかりません。 

山の上は、だいぶ冷え込んできましたが、気持ちが良いです。美味しい珈琲で、一服されてはいかがでしょうか。私も終日お邪魔いたします。

k-11-18-2021-koteng1
ここちいいなぁ。どーしてか。古典。
さっぱり意味がわからなくても、浴びてるだけで安心するなぁ、古典。言葉も芸事もデザインも、家も料理も服も遊び方も。思いつく限り、古典は、もれなく心地よい。「信用」かなぁ。長い間、人々に愛されて来た形に、間違いはない、ってゆう。複雑な時代、古典が全身をマッサージしてくれるでござる。「古典」と「古典的」は、違うよ。
k-11-18-2021-koteng2
二十代の娘への誕生日の贈り物がすごく難しいので、なに欲しい?って直に聞いてみたら、「リンゴを一箱」と。ほぉぉぉ。なので須賀川で美味しいリンゴをコサえている友人にお願いして、調達を。
そういえば、戦時中に生まれた母は、子供のころ、誕生日プレゼントに、リンゴを1個もらって、とっても嬉しかったな〜。。と語っておりますた。
幸せ、って。
 

k-11-17-2021-puuchin2
ぅぅ、、これだけでもデカいのに、、これをさらに約300%に拡大、、A3サイズのコピーをつなげて作るんだけど、計算が難しいよー、、だがくじけるわけにはいかぬ。 
9センチごとに印をつけるのに、超ひさしぶりに、九九を言ってみたら、突っかかり突っかかり、、やっぱり使ってないとダメだー。
k-11-17-2021-puuuchin1

午後、秩父のあっちゃんが、事務所に遊びに来ますた。そぉか初めて来たんだった。お互い、トシとったけど、変わらんね。また今度、ウラ須賀川探検を。
 

k-11-15-2021-natsugatomaranai
はぁぁ、めずらしい。漫画的な物体を買うだなんて。ビレヴァンは、相変わらず魔法だなコレ、、ここで立ち読みしたら最後、自動的に買って出て来ることに。でも魔法で良かった。うっすら、もしや、もう魔法じゃ無いんじゃないかと思ってて、シレぇーっとして出てくる自分がいたら、なんだか何かが過ぎちゃったかも俺、とかサビしくなるだろぉて。話は戻って、これおもろいなぁぁ、、「夏が止まらない」。自分がやってることが、薄っぺらく思えてくるなぁぁ。
くやしー、、
k-11-15-2021-bom

今日は、我らの福島駅で、事件がありました。
やっぱり模倣犯だろか。
おばあちゃん、命に別状がなくて、なにより。
この連鎖、止めなければ。 

k-11-12-2021-fujinkoorong
2019年の秋、婦人誌「婦人公論」の瀬戸内寂聴さん大特集の中に描くお仕事をいただいたことがありました。自分にとっては、もっとも渋いお仕事の一つ、でした。
昨夜、私の高校の恩師から電話があり、「寂聴さんの仕事が出来て、良かったよねー」と言ってくれました。
この仕事をお受けした時は、なんとかして良い挿絵にしなきゃ、、だけを思い、必死に絵作りをして終わったのですが、貴重な機会だったんだなぁと思います。なにより、恩師や、親や、寂聴さんに馴染みのある周囲の人たちが喜んでくれたのが、嬉しかったのでした。
k-11-12-2021-setouchisang
夕方のTVで、今週末、冬タイヤに換えましょう !と天気予報のおじさんが言っておりますた。ぇぇぇ〜、、まだいいんじゃねかぁ、、ウチでは、全員分の車のタイヤ交換は、私が担当だものですから。


k-11-7-2021-osoto
空カフェさん、終日、にぎわっておりますた。コロナの間は会えなかったヒデさん夫妻も遊びに来てくれて、とっても楽しい一日ですた。ありがとうございますた。
コーチさんの頭の中って、どーなってるんですか?と聞かれたので、たぶん中はぜんぶ、かにみそです、って言ったら、見てみたいです〜と。 だけど脳ミソだろうと、かにみそだろうと、見るのはやめといたほうが良いと、心から思いますた。

k-11-7-2021-sora

さて明日は、事務所で、ズッパリ仕事サンデー でござる。
空カフェには、おりませぬ。

お仕事をお待たせしてる方々、ごめんなさいっ! 
返信をお待たせしてる方々も、ごめんなさいっ!

↑このページのトップヘ