カテゴリ: イラスト
葛西薫さんの
はい、ちょい業界的なお知らせを。
今、須賀川のCCGAで、日本のグラフィックデザインを牽引して来た、葛西薫さんの展覧会が行われておりますが、がしかし、4月に予定されてたギャラリートークは中止になってしまって、ガっクリされてる方(私も)に、プチ朗報です。無印良品の企画により、葛西さんと、画家のフィリップ・ワイズベッカーさんのインスタのオンライン対談が、つい10日ほど前に行われ、今も見ることができます。こちら → ★。 自分も、あとでじっくり見て、お勉強しよっと。
ついに、5月が、お出ましになりますた。
戦況はまだまだ、ひどい状態が続いてる。
互いに、頼るときには頼って、
自分のできることを、1つ1つ着実にしていこう。
早くこい!!平和!!
今、須賀川のCCGAで、日本のグラフィックデザインを牽引して来た、葛西薫さんの展覧会が行われておりますが、がしかし、4月に予定されてたギャラリートークは中止になってしまって、ガっクリされてる方(私も)に、プチ朗報です。無印良品の企画により、葛西さんと、画家のフィリップ・ワイズベッカーさんのインスタのオンライン対談が、つい10日ほど前に行われ、今も見ることができます。こちら → ★。 自分も、あとでじっくり見て、お勉強しよっと。
ついに、5月が、お出ましになりますた。
戦況はまだまだ、ひどい状態が続いてる。
互いに、頼るときには頼って、
自分のできることを、1つ1つ着実にしていこう。
早くこい!!平和!!
青い
卒業
記録集、できますた。
昨年、ポスターや懸垂幕など告知物のイラストを担当した、はじまりの美術館「やわらかくなってみる」展の、記録集が完成しますた。もう一度展覧会を観て回ってるような、とっても充実した内容。ただいま美術館はお休みですが、オンラインショップにてお買い求めいただけます。
やぁぁ。美術館の方々も、デザイナーさんも、関わる方々がとにかくあたたかい方ばかり。産みの苦しみはあっても、最後まで気持ちよくできるお仕事。
あらためますて、学芸員の大政愛さん、デザイナーの藤城光さん、そして、コロナ禍にもかかわらず、展示をご覧くださった皆様、ありがとうございますた。たくさん、感謝申し上げます。
はじまりの美術館オンラインショップ → *
やぁぁ。美術館の方々も、デザイナーさんも、関わる方々がとにかくあたたかい方ばかり。産みの苦しみはあっても、最後まで気持ちよくできるお仕事。
あらためますて、学芸員の大政愛さん、デザイナーの藤城光さん、そして、コロナ禍にもかかわらず、展示をご覧くださった皆様、ありがとうございますた。たくさん、感謝申し上げます。
はじまりの美術館オンラインショップ → *
ほれ。
「どん底に落ちたら、掘れ。」
ぉぉぉ凄い。そうだな。そー来なくっちゃ。養老孟司さんが好きな、イタリアの古いことわざだそう。世の中はどんどん変わるし、自分も変わる。考えは、変わってもいい。世の中を自分の力で変えるのは大変だが、自分自身を変えていくことはできる。だいたいそんなことを。んんなんだか、養老先生に言われると、なるほどぉぉと思ってしまうなぁ。んんん。
NHK「野田ともうします」の全60話が、3日間に分けて一挙再放送でもって、本日が最終日。夜中なので、予約録画してるんだけど、、オリンピックの放送延長とかあって、録画がグダグダ、、途中で切れちまったものも、、ぅぅぅ。
んや、落ちたら、掘れ掘れ。
そろそろ、床屋さんかな。
明日もいい日でありますように。
ぉぉぉ凄い。そうだな。そー来なくっちゃ。養老孟司さんが好きな、イタリアの古いことわざだそう。世の中はどんどん変わるし、自分も変わる。考えは、変わってもいい。世の中を自分の力で変えるのは大変だが、自分自身を変えていくことはできる。だいたいそんなことを。んんなんだか、養老先生に言われると、なるほどぉぉと思ってしまうなぁ。んんん。
NHK「野田ともうします」の全60話が、3日間に分けて一挙再放送でもって、本日が最終日。夜中なので、予約録画してるんだけど、、オリンピックの放送延長とかあって、録画がグダグダ、、途中で切れちまったものも、、ぅぅぅ。
んや、落ちたら、掘れ掘れ。
そろそろ、床屋さんかな。
明日もいい日でありますように。
ぽたぽたぽた
ぅぅぅシヤワせぃ。
白石のコさんが、きのう4日に搾ったばかりの酒「立春朝しぼり」を、即座に送ってくれますた。帰宅したら、速攻で呑まなきゃ。二日酔いの準備万端。そのほかにも、旨そうな肴や、残業メシになる食材、美味しいものばかりをゴっそり。いつも気にかけてくださって、ありがとうございます! いただきやす!
ここからは、ちょい長い話だので、眠い人はスルーを。
事務所で仕事をしながら聴いたラジオが、爆笑して、泣けた。。
ラジオに寄せられた話。
夫婦喧嘩をして、旦那が私にむかって「ブス!!!」と怒鳴ったら、「すみません、理解できません」と女の人の声がしたと。そしたら、iPad の siri が、怒鳴り声に反応してたと。ハハハハハ
私が4つのとき母親が亡くなり、父は苦労しながら男手一つで私を育ててくれ、私が成人を迎えた日、「二十歳になったら渡して、ってお母さんから手紙を預かったよ」と。開くと、おめでとうの言葉や、私が赤ん坊の時のこと、ずっと空から見ているから、といった言葉が、びっしりと書かれていた。と。
んん。。
早くして亡くしたことは悲しい事ながら、とってもいい話。
仕事しながら聴いてたら、メガネのレンズに、涙がぽたぽたぽたぽた、見えなくて作業どころではございませんですた。
自分は、親の立場で聴いちゃったかなぁ。
自分がいなくなった後も、人を大切にできるんだ。
どんなことがあっても、くさらず、真面目に生きなきゃね。
ぁぁぁ今宵、お酒なめながらこの話を思い出したら、ダメだなこれは。
ぽたぽたぽたぽた。
白石のコさんが、きのう4日に搾ったばかりの酒「立春朝しぼり」を、即座に送ってくれますた。帰宅したら、速攻で呑まなきゃ。二日酔いの準備万端。そのほかにも、旨そうな肴や、残業メシになる食材、美味しいものばかりをゴっそり。いつも気にかけてくださって、ありがとうございます! いただきやす!
ここからは、ちょい長い話だので、眠い人はスルーを。
事務所で仕事をしながら聴いたラジオが、爆笑して、泣けた。。
ラジオに寄せられた話。
夫婦喧嘩をして、旦那が私にむかって「ブス!!!」と怒鳴ったら、「すみません、理解できません」と女の人の声がしたと。そしたら、iPad の siri が、怒鳴り声に反応してたと。ハハハハハ
私が4つのとき母親が亡くなり、父は苦労しながら男手一つで私を育ててくれ、私が成人を迎えた日、「二十歳になったら渡して、ってお母さんから手紙を預かったよ」と。開くと、おめでとうの言葉や、私が赤ん坊の時のこと、ずっと空から見ているから、といった言葉が、びっしりと書かれていた。と。
んん。。
早くして亡くしたことは悲しい事ながら、とってもいい話。
仕事しながら聴いてたら、メガネのレンズに、涙がぽたぽたぽたぽた、見えなくて作業どころではございませんですた。
自分は、親の立場で聴いちゃったかなぁ。
自分がいなくなった後も、人を大切にできるんだ。
どんなことがあっても、くさらず、真面目に生きなきゃね。
ぁぁぁ今宵、お酒なめながらこの話を思い出したら、ダメだなこれは。
ぽたぽたぽたぽた。
ジゅ
ルイ、玄太。
あごだし、リスとリース、年末年始。
日が暮れるまで、須賀川の実家の掃除やら修繕やら、年末らしことを。昼飯タイム、母が「あご出汁、美味しいんだけど、液状のが最近売ってないんだよ」と。近所のスーパーを回っても無いとの。ほほぅ。ところで、あご出汁って何から取ったダシか知ってるか?と聞いたら、母は知りませんですた。
そいえば、前にも書いたかな、数年前、山形の酒田を訪ねた折、ホテルマンに、名物あご出汁のラーメン、この辺にオススメのお店はありますかと聞いたら、福島でもあご出汁のラーメン食べれるでしょう?と。どーやら、ラーメンの出汁は、全国的にあご出汁だと思っておられたらしく。その日、深夜2時にラーメンにありついて、心んん底、旨かったですた。また行きたいのォ〜、来年こそ。
上は、クリスマスイブに飾ったリスとリースと林檎。なんや、天国へ行ったリスみたい。
年末年始、12/29(水)〜1/4(火)、お休みをいただきます。忘れないうちに、お知らせを。
きょうは、その3つ。
今週はスパートっす。
頑張るズ。
そいえば、前にも書いたかな、数年前、山形の酒田を訪ねた折、ホテルマンに、名物あご出汁のラーメン、この辺にオススメのお店はありますかと聞いたら、福島でもあご出汁のラーメン食べれるでしょう?と。どーやら、ラーメンの出汁は、全国的にあご出汁だと思っておられたらしく。その日、深夜2時にラーメンにありついて、心んん底、旨かったですた。また行きたいのォ〜、来年こそ。
上は、クリスマスイブに飾ったリスとリースと林檎。なんや、天国へ行ったリスみたい。
年末年始、12/29(水)〜1/4(火)、お休みをいただきます。忘れないうちに、お知らせを。
きょうは、その3つ。
今週はスパートっす。
頑張るズ。
徹夜へ、浄瑠璃。
あん子
無事、終了。
あいたタタ、、ヒザから腰から肩から、どこもかも痛タタ、、 そんだことを言いたいのではなかった、、もとい、
本日をもって、空カフェの今年の営業、そして私のプチ展示が、終了いたしました。
今回のプチ個展は、インスタとブログのみの告知にも関わらず、展示にお越しになられたたくさんの皆さま、誠にありがとうございました。 そして、空カフェの阿部ご夫妻、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
小さな展示ではありましたが、自分にとっては、次の一歩への、とても大事な試みでした。そしてそれを、ちゃんと感じ取ってくださった方もおられました。
収穫のあった日々ですた。
ありがとうございました。
ところで、、最近、アルゼンチンワインが旨くて、同じものばかり買って呑んでたら、アルゼンチンの友達ができた夢を見ますた。さっぱり言葉が通じなくて四苦八苦する自分が。
紹興酒を毎晩呑んだら、中国人が出てくるのでしょぉか。
本日をもって、空カフェの今年の営業、そして私のプチ展示が、終了いたしました。
今回のプチ個展は、インスタとブログのみの告知にも関わらず、展示にお越しになられたたくさんの皆さま、誠にありがとうございました。 そして、空カフェの阿部ご夫妻、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
小さな展示ではありましたが、自分にとっては、次の一歩への、とても大事な試みでした。そしてそれを、ちゃんと感じ取ってくださった方もおられました。
収穫のあった日々ですた。
ありがとうございました。
ところで、、最近、アルゼンチンワインが旨くて、同じものばかり買って呑んでたら、アルゼンチンの友達ができた夢を見ますた。さっぱり言葉が通じなくて四苦八苦する自分が。
紹興酒を毎晩呑んだら、中国人が出てくるのでしょぉか。
雨や風が止まれば
こてん
さっぱり意味がわからなくても、浴びてるだけで安心するなぁ、古典。言葉も芸事もデザインも、家も料理も服も遊び方も。思いつく限り、古典は、もれなく心地よい。「信用」かなぁ。長い間、人々に愛されて来た形に、間違いはない、ってゆう。複雑な時代、古典が全身をマッサージしてくれるでござる。「古典」と「古典的」は、違うよ。
二十代の娘への誕生日の贈り物がすごく難しいので、なに欲しい?って直に聞いてみたら、「リンゴを一箱」と。ほぉぉぉ。なので須賀川で美味しいリンゴをコサえている友人にお願いして、調達を。
そういえば、戦時中に生まれた母は、子供のころ、誕生日プレゼントに、リンゴを1個もらって、とっても嬉しかったな〜。。と語っておりますた。
幸せ、って。
二十代の娘への誕生日の贈り物がすごく難しいので、なに欲しい?って直に聞いてみたら、「リンゴを一箱」と。ほぉぉぉ。なので須賀川で美味しいリンゴをコサえている友人にお願いして、調達を。
そういえば、戦時中に生まれた母は、子供のころ、誕生日プレゼントに、リンゴを1個もらって、とっても嬉しかったな〜。。と語っておりますた。
幸せ、って。
クク
夏が止まらない
寂聴さん
2019年の秋、婦人誌「婦人公論」の瀬戸内寂聴さん大特集の中に描くお仕事をいただいたことがありました。自分にとっては、もっとも渋いお仕事の一つ、でした。
昨夜、私の高校の恩師から電話があり、「寂聴さんの仕事が出来て、良かったよねー」と言ってくれました。
この仕事をお受けした時は、なんとかして良い挿絵にしなきゃ、、だけを思い、必死に絵作りをして終わったのですが、貴重な機会だったんだなぁと思います。なにより、恩師や、親や、寂聴さんに馴染みのある周囲の人たちが喜んでくれたのが、嬉しかったのでした。
夕方のTVで、今週末、冬タイヤに換えましょう !と天気予報のおじさんが言っておりますた。ぇぇぇ〜、、まだいいんじゃねかぁ、、ウチでは、全員分の車のタイヤ交換は、私が担当だものですから。
昨夜、私の高校の恩師から電話があり、「寂聴さんの仕事が出来て、良かったよねー」と言ってくれました。
この仕事をお受けした時は、なんとかして良い挿絵にしなきゃ、、だけを思い、必死に絵作りをして終わったのですが、貴重な機会だったんだなぁと思います。なにより、恩師や、親や、寂聴さんに馴染みのある周囲の人たちが喜んでくれたのが、嬉しかったのでした。
夕方のTVで、今週末、冬タイヤに換えましょう !と天気予報のおじさんが言っておりますた。ぇぇぇ〜、、まだいいんじゃねかぁ、、ウチでは、全員分の車のタイヤ交換は、私が担当だものですから。
土曜日の空カフェ
明日、空カフェへ。
ラジオ、ムクロジ。
さっそく、つかまれたなぁ、カムカムエヴリバディ。朝ドラの。二人が出会って、ん? どーなの?? な時が、一番おもろいな。今日はNHKラジオの英語のテキストを彼から勧められてて、喜んでおりますたね。でもなぁぁ、御曹司を彼氏にした場合って、男の方がフラれる場面が浮かぶんだよなぁぁ、朝ドラの場合。へそ曲がってますか俺。
写真は、2013年、私が一年間表紙の絵を担当いたしますた、NHKラジオの英語テキストとなっております。
無患子(ムクロジ)の種は、羽根突きの羽根の先っちょの黒く丸い部分になりますね、で、実の果肉の部分、これが、水に入れると炭酸のようにムクムク発泡するので、江戸の頃は、石鹸のような使い方をしていたと。ほぉぉぉぉ。 写真は、2013年、私が一年間表紙の絵を担当いたしますた、NHKラジオの英語テキストとなっております。
さっそくやってみたくなりますな。どこいらへんに落ちていますか、ムクロジの実。
11月号は、陽水。
日曜日で、終わります。
2ヶ月間なんて、あっという間だなぁ。はじまりの美術館「やわらかくなってみる展」、今度の日曜日が最終日となりますた。見応えのある作品がズラララーっと。あんな体験もできるだなんて。秋の猪苗代ドライブ&新蕎麦を楽しみながら、はじまりの美術館にお出かけになってはいかがでしょうか。今回私は、展覧会告知用のビジュアルを担当いたしますた。学芸員の大政愛さん、デザイナーの藤城光さん、楽しいお仕事を、ありがとうございますた。あと数日、どうぞよろすくお願いすます。
はじまりの美術館ホームページ → **
はじまりの美術館ホームページ → **
プー展
終日、サブい雨ですた。今朝、家の窓から見える安達太良山に、ひらべったくて大きな虹がかかっておりますた。あの上を歩けたら良いのに。さて、土湯の空カフェさんでの、絵をたくさん展示させていただいてた例年の個展は、今年はお休みですが、壁に、ほんの少しだけ、新作を飾らせていただいてます。
今年の色々が溜まっている、ふくれっ面を描いた「プー展」です。
絵の販売は予定しておりませんが、11月に入った頃、ポストカードの販売を予定しております。
美味しい珈琲屋&スィーツ&ランチ&秋景色を味わいに、行かれてはいかがでしょうか。紅葉も始まって来ております。
空カフェさんの今年の営業は、11月23日までです。
空カフェさん
instagram → **
facebook →**
今年の色々が溜まっている、ふくれっ面を描いた「プー展」です。
絵の販売は予定しておりませんが、11月に入った頃、ポストカードの販売を予定しております。
美味しい珈琲屋&スィーツ&ランチ&秋景色を味わいに、行かれてはいかがでしょうか。紅葉も始まって来ております。
空カフェさんの今年の営業は、11月23日までです。
空カフェさん
instagram → **
facebook →**
郡山週間トピックスで
雑種の
困った事態ではないか。
海水温が上がって来てるのにともない、潮の流れが変わって来てて、出会うはずのない種類のフグが出会ってしまっていて、混じり合い、雑種のフグが生まれている。フグは品種により、毒のある部位が違うのだが、雑種となると、どこに毒があるのかが解らない状態、との。今日TVで、さかな君が説明しておりますた。んんん。
海水温が上がって来てるのにともない、潮の流れが変わって来てて、出会うはずのない種類のフグが出会ってしまっていて、混じり合い、雑種のフグが生まれている。フグは品種により、毒のある部位が違うのだが、雑種となると、どこに毒があるのかが解らない状態、との。今日TVで、さかな君が説明しておりますた。んんん。
うまくいきますよぉに。
パラパラした日にゃぁ

小ネギとか、わけぎとか、好きすぎで困るなぁ。今日も考えごとをしてたら、コーヒーに、わけぎパラパラするとこだった。 とっても、あぶない。
一昨日の、ドラマ「孤独なグルメ」が、三春へ行く道沿いの、舞木ドライブインだったではありませんか。びっくり。井の頭さんが、焼肉定食のほかに、単品で別の焼肉を注文して食べてて、店員さんに「お肉、好きなんですね」と言われ、腹いっっぱいなまま、めったに来ない汽車に間に合わせるべく、舞木駅に向かって突っ走っておりますた。平和〜
今日は、そんな2つ。
さぁぁ、ここから今年の終盤は、突っ走る感じだなぁ。。うまくこなさないと、ずっコケそうでござる。とりあえず、すぐ忘れるので、じゃんじゃんメモっとこ。
写真の小さいお花の絵は、4年前、空カフェさんで行った「お花の図、ちまちま展。」で、カウンターに並べた物体でございます。ポイントは、手のひらに乗る、このサイズ感でございます。
2017年「お花の図、ちまちま展」→ **

絵を拭く

絵の貸し出しがあり、引っ張り出して来たら、ちょいホコリまみれだったので、事務所の玄関先で、拭き拭きしますた。んんんあんまり原画を拭き拭きするもんじゃないけど、ま、いいや。
今週末、須賀川、古物屋の時雨さんで行われる、出張プレイタイムカフェにて、2点だけ飾られます。ありし日のプレイタイムカフェ店内の、とある一角を描いた絵、です。
常連さんなら、わかるのかなぁ。
らん間の不思議な絵
もうそんなに経ったか。父の十三回忌。お世話になっている古いお寺へ。あれれ。お寺のたたずまいや、住職のお経を読み上げる声が、昔より沁みてくる。そうか住職の声のビブラートも年季おびて、とっても味わい深くなってるんだ。とても直接は言えないけども。
本堂の仏像や装飾をじっくり眺めていたら、メインの太い梁(はり)の上の、欄間の図柄がとっても不思議。何を意味してるのか、しばし眺めて想像する。こんな図柄。真ん中に大きな壺があり、壺の横からは手が出ていて、大きな盃を持っている。その様子に、囲んでいる5人の男たちが驚いている。そんな感じ。それを立体的に彫って着色してある、手のかかった古い欄間。ちなみに、欄間は3つ並んでいて、左がそれ、真ん中が大きな龍、右が女が手に持ってる饅頭を男が1つ取ってホクホク顔で逃げる図。 んんんこのカオスっぷり、、さっぱりわからぬ。ストーリー想像しても無理だなぁ。
この世は掘れば掘るほど、興味津々なことがあふれてるでござる。
上は、その壺の欄間の記憶スケッチ。
ぁぁ今日も、、イラストレーターにして、あるまじき絵のヘタさよ、、
本堂の仏像や装飾をじっくり眺めていたら、メインの太い梁(はり)の上の、欄間の図柄がとっても不思議。何を意味してるのか、しばし眺めて想像する。こんな図柄。真ん中に大きな壺があり、壺の横からは手が出ていて、大きな盃を持っている。その様子に、囲んでいる5人の男たちが驚いている。そんな感じ。それを立体的に彫って着色してある、手のかかった古い欄間。ちなみに、欄間は3つ並んでいて、左がそれ、真ん中が大きな龍、右が女が手に持ってる饅頭を男が1つ取ってホクホク顔で逃げる図。 んんんこのカオスっぷり、、さっぱりわからぬ。ストーリー想像しても無理だなぁ。
この世は掘れば掘るほど、興味津々なことがあふれてるでござる。
上は、その壺の欄間の記憶スケッチ。
ぁぁ今日も、、イラストレーターにして、あるまじき絵のヘタさよ、、
新種だ
つぎの一手
2行メールの
いいもんですのー。んんん。 都市を、、歳をとるのも、悪くないなぁとかいうのを若い頃に聞いて、ぁぁ慰めてる慰めてる、とか思ったものだけど、いいなと思うことがあるんだ、本当に。うたがってるあなた、歳をとったら味わってみなさい。おいしいから。編集長のワさんは人生の先輩で、仕事メールのやり取りが終わると、2行くらいの短文メールを、2往復くらい交換するようになった。でもこの短文の交換がけっこう深かったりするのです。赤ちょうちんのカウンターで、ぼそぼそ語りあうような、他愛もなく、若かりし頃には無かった内容なんだけど、でもやっぱり教わることの方が多いなぁ。次第に、そのワさんの心に響くような絵を目指すようになってしまい。そーゆうの、いけないって思うでしょう、読者のことを考えないでどーすると。はい。ワさんは、誰よりも、読者のココロを知っているので、この場合、それで良いのです。
あ、添付の絵は、ワさんの姿ではありません。もっとダンディです。
あ、添付の絵は、ワさんの姿ではありません。もっとダンディです。
ミーちゃん
昔よりも足の甲が高くなった、と昨日のブログで書きますたが、調べたら、その原因の1つが、ハイヒールの履きすぎと。ぁぁぁぁそれか。。 ないないないないっ! 一度たりとも履いたことは、ないっ!! 1回履いたな。。実家かどこかで。 そこいらへん、はっきりさせとかないとね。 誤解されちまうからね。
やぁぁ、、「おかえりモネ」の 妹のミーちゃん、切なかったヨ。。はぁぁ。。わかるよー、わかるわかる。でも、誰も悪くないんだ、この場合。んんん。朝ドラの。 昔っからそうなんだけど、見応えのあるドラマとゆうのは、誰も悪くない、だのに、抜き差しならぬ状況がつづく、そんな物語が多かったなぁ。実生活でも、そうでありましょう。周囲は皆いい人ばかりでも、なにか起こる。でも近い関係で起こるからこそ、そこで解決しようと、頑張って学ぶのでありましょう。
やぁぁ、、「おかえりモネ」の 妹のミーちゃん、切なかったヨ。。はぁぁ。。わかるよー、わかるわかる。でも、誰も悪くないんだ、この場合。んんん。朝ドラの。 昔っからそうなんだけど、見応えのあるドラマとゆうのは、誰も悪くない、だのに、抜き差しならぬ状況がつづく、そんな物語が多かったなぁ。実生活でも、そうでありましょう。周囲は皆いい人ばかりでも、なにか起こる。でも近い関係で起こるからこそ、そこで解決しようと、頑張って学ぶのでありましょう。
甲が
ふー。
ん。わかる。俳優の角野卓造さんが、中華屋さんに入ると、お店の人が一瞬、ぐっと身がまえると。「渡る世間は鬼ばかり」で、中華屋さんをやってたから。ハハハハハハハ。さらに角野さんは、ラジオでこんな話をしていますた。お店は綺麗好きに限るんだけども、綺麗にしすぎた中華屋さんの、味が落ちたという話を聞いたと。んんん、なんだか、わかってしまうなぁぁ。中華屋のテーブルの上の、ラー油とか胡椒のビンが油でべちゃべちゃで、それがまた旨そうだもの。 味噌蔵とか醤油蔵とかでは、柱や梁や樽にくっついてる菌が、かなり重要、拭き掃除はしないという話と、ちょい似てるなぁと。 あ、ぜんぜん違いますね。
はぁぁ。。まだ暗かったなぁ。今朝は、4時半に目がさめちまって、机に向かって締め切り近い絵の作業をはじめ。絵の嫌いな人には、たまんねぇだろなぁぁ、起きむくれから描くなんて。お昼ごろ、何もかもが嫌になるほど眠くなり(笑)、で寝て、秩父のあっちゃんからの着信で目がさめたら、電話の向こうから、大っきい声でギターの弾き語りが。すごいリフレッシュ。最近は、年がら年中、疲労してるからなぁ、ちょこまかっちょこまかっとリフレッシュするスベが多いほど助かるでござーる。 ありがとぅーっ。
元気なFさん
おもろいなぁぁ。「自分は、まだまだである」と思う基準て、人それぞれだなぁ。今年20周年を迎えた、Fのお二人から久しぶりにお電話をいただいた。この動乱の中、20年を第一線で生き抜くのは凄いことです〜、と言ったら、「やぁぁぁ、でも、紅白歌合戦で、五木ひろしが、50回出場というのを見て、私ら、まだまだだぁと思ったんですよ〜」と。 クククク、、いろんな、、、 可愛い。 んや、自分だって、比べる基準が変だったりすることいっぱいあるよ、そりゃ。 いいんだ、それぞれの基準で。 んんんんだめだ、、こみ上げる。 やしかし、Fさんは、日本を代表するようなお二人でござる、間違いなく。お互い丈夫で、荒波を越えていきましょうネ。
嬉しかったデス!
嬉しかったデス!
なんのお見舞いか。
だいたい毎年、残暑のお見舞いを心をこめこめ書くのだけど、近年は、猛暑に水害に感染拡大に、、色々起こりすぎて、何のお見舞いかわからなくなるよー。。がしかしその分、今までよりも、こういった便りの意味は、濃くなっているのでわないかと。思うが、SNSで済んじゃうのね、もはや。
初回は、中島みゆきさん。
つないでくれた。
親父の墓参りへ。 おー、墓石の両側に、わーっと白い綺麗な花が供えてある。じゃない。生えている!!去年供えた花の種が落ちて、同じ場所から生えて来たみたい。墓石の両側に、すごいシンメトリーに大きく咲いておる笑、、なんだこの、ちょうど良すぎな 笑、ようこそ!と言われてる感 笑 、非常に親父らしいなぁと。
昨日につづき、おばさんが語る戦争当時のお話。その2。
村人の皆で、日の丸の旗を振って、 父ちゃん(私の祖父)を戦地へ送り出したとき、背中に向かって「お父ちゃん!!」と大きな声で叫んだら、振り返りこっちへ向かって走って来て、母ちゃん(私の祖母)の肩をつかんで「俺が戦死したら、新しい相手を、、」と言ったら、お母ちゃんが「絶対にしない!!!」と言い切ったの。その後、父ちゃんは船で遠い海で戦死して、貧しい中、母ちゃんは働いて働いて女手一つで私ら子供2人を育てあげて、その約束を守ったんだよ。と。
今の自分が、自分の子供がいるのは、繋いでくれたおかげ。
一日一日、大事に歩こう。
色々なことが奇跡のように感じた、終戦記念日、お盆な一日でした。
昨日につづき、おばさんが語る戦争当時のお話。その2。
村人の皆で、日の丸の旗を振って、 父ちゃん(私の祖父)を戦地へ送り出したとき、背中に向かって「お父ちゃん!!」と大きな声で叫んだら、振り返りこっちへ向かって走って来て、母ちゃん(私の祖母)の肩をつかんで「俺が戦死したら、新しい相手を、、」と言ったら、お母ちゃんが「絶対にしない!!!」と言い切ったの。その後、父ちゃんは船で遠い海で戦死して、貧しい中、母ちゃんは働いて働いて女手一つで私ら子供2人を育てあげて、その約束を守ったんだよ。と。
今の自分が、自分の子供がいるのは、繋いでくれたおかげ。
一日一日、大事に歩こう。
色々なことが奇跡のように感じた、終戦記念日、お盆な一日でした。
とれない
プレイタイムカフェ20周年 Tシャツ
プレイタイムカフェが、20周年。 20年。。 特に、ここ10年は本当に色々なことがあったから、感じる暇もなく通り過ぎた感じがします。そんな時代の渦の中でも、美味しい珈琲を、ただただ丁寧に淹れつづけ、美味しいお話とともに皆にふるまって来たのが、丹治マスター。
20周年、おめでとうございます。 これからも。古物屋時雨さんのプロデュースにより、私が絵を担当しまして、プレイタイムカフェ 20周年記念Tシャツが完成しました。出張プレイタイムカフェでの直接販売と、古物屋時雨(須賀川)の店頭にて、お求めいただけます。今回、通販はございません。ちょい厚手の綿100%、サイズは、S・M・L、ホワイト、3,500円(税込)、少量生産です。プレイタイムカフェ丹治マスターと古物屋時雨の Instagramのダイレクトメッセージから、ご予約も受け付けております。
が、すでに予約多数との、、気になられた方は、お問い合わせください。
プレイタイムカフェ丹治さんInstagram → **
古物屋時雨さん Instagram → **
写真:小山加奈
ぱんっぱん
カラダ拭きシート、ありますね、拭くとスースーして気持ちいいやつ。最近愛用してて、昨日の夕方にドラッグストアで調達して、そのまま愛車に乗っけといたら、今日の炎天下、パンっっっっっっぱんに膨らんで、さわれないほど熱っっつくなっておりますた。まだ袋を開けてないのに。1枚も使ってないのに。
15年ぶりかなぁ、東京で、本当にいろんなお仕事をご一緒した、電通の鈴木さんと、ひょんなきっかけで連絡が取れて、たら、あのころと同じ。変わらない。文面だけだけど。またご一緒できると良いね!と交わしたので、きっとまたご一緒します。昔と違ったのは、定年まであっという間だから、セカンドライフとやらを考えてるヨ、と。いいなぁ。定年、無いもんなぁ、自分。
やりきる。
ザー


やわらかくなってみる
んんん。確実。これは、確実。確実に、夏に弱くなっている自分。あれほど暑ければ暑いほどミナギる自分だったのに。確実。今日も熱中症が手招きをする暑さでございますた。
さても。はじまりの美術館、今年の夏の展覧会「やわらかくなってみる」の、告知用ビジュアルを担当しますた。ふにゃふにゃな、てみちゃんがウヨウヨだなこれ、、、 美術館の壁面の懸垂幕、ポスター、チラシ、SNSのカバー画像ほか、色々に展開されます。
ここ1年半で、世の中の色々が大きく変わり、新しいルールや、自分以外の人の気持ちや考え方、色々なことを、あらためて感じて来ました。 ここらで自分自身も、やわらかくなってみよう!そんな展覧会です。7名の作家による、やわらかくなれるヒントがたくさんある展覧会です。
ぅぅ、、うまく説明できてるかな、、いささか心配。
あ、自分の絵は告知物のみで、展示作品はございません。
夏の猪苗代、 はじまりの美術館で、ふにゃふにゃになられてみてはいかがでしょうか。
「やわらかくなってみる」7月31日〜 10月24日。
展示の詳細 → ***
さても。はじまりの美術館、今年の夏の展覧会「やわらかくなってみる」の、告知用ビジュアルを担当しますた。ふにゃふにゃな、てみちゃんがウヨウヨだなこれ、、、 美術館の壁面の懸垂幕、ポスター、チラシ、SNSのカバー画像ほか、色々に展開されます。
ここ1年半で、世の中の色々が大きく変わり、新しいルールや、自分以外の人の気持ちや考え方、色々なことを、あらためて感じて来ました。 ここらで自分自身も、やわらかくなってみよう!そんな展覧会です。7名の作家による、やわらかくなれるヒントがたくさんある展覧会です。
ぅぅ、、うまく説明できてるかな、、いささか心配。
あ、自分の絵は告知物のみで、展示作品はございません。
夏の猪苗代、 はじまりの美術館で、ふにゃふにゃになられてみてはいかがでしょうか。
「やわらかくなってみる」7月31日〜 10月24日。
展示の詳細 → ***
イカが
七夕だし
笹の葉さーらさら。願い事を書いて、どこかにぶら下げとこかな。鉢植えのコーヒーの木がいいな。願いは山ほどあれど、直近では、水害がこれ以上大きくなりませんように。そして、いち早い新コロナの収束。だなぁ。
若者たちによる感染の広がりが問題、というけれど、人生において一番、活発で楽しい時期に、動かず我慢している若者たちの方が、圧倒的に多いことを忘れちゃいけない。修学旅行も、運動会も、部活動の大会や発表も、卒業アルバムの写真も。
早く早く、あけますように。
昨日の免許証書き換えにつづき、本日は、愛車の車検を。車検場の入り口の自動ドアの真ん前に、スズメが1羽うずくまっていて、キョロキョロと。あれれ、、どしたの??? 指でツンツンしても、キョロキョロするだけで、飛び立とうとしない。ヒナではなく大人のスズメなので、ケガしてるかもなぁぁ。。どーしよう、車検の手続きに入らなきゃいけないし。受付の人に、あそこにスズメがうずくまってて、あれじゃ踏まれちゃうかも、、と言ったんだけど、なんや関心なさそう、、とりあえずパタパタっと、うわのそらで手続きをして、スズメに駆け寄ってって、しゃがんでまた指でツンツンしてみたら、ちょんちょん!!!と立ち上がって、助走をつけて、復活して飛んでいきますた。とさ。なんだこの劇的な復活。たぶん、お店の窓ガラスにぶつかって、脳震盪おこしてたな。
えかったえかった。
それだけの、お話。
七夕だしね。
若者たちによる感染の広がりが問題、というけれど、人生において一番、活発で楽しい時期に、動かず我慢している若者たちの方が、圧倒的に多いことを忘れちゃいけない。修学旅行も、運動会も、部活動の大会や発表も、卒業アルバムの写真も。
早く早く、あけますように。
昨日の免許証書き換えにつづき、本日は、愛車の車検を。車検場の入り口の自動ドアの真ん前に、スズメが1羽うずくまっていて、キョロキョロと。あれれ、、どしたの??? 指でツンツンしても、キョロキョロするだけで、飛び立とうとしない。ヒナではなく大人のスズメなので、ケガしてるかもなぁぁ。。どーしよう、車検の手続きに入らなきゃいけないし。受付の人に、あそこにスズメがうずくまってて、あれじゃ踏まれちゃうかも、、と言ったんだけど、なんや関心なさそう、、とりあえずパタパタっと、うわのそらで手続きをして、スズメに駆け寄ってって、しゃがんでまた指でツンツンしてみたら、ちょんちょん!!!と立ち上がって、助走をつけて、復活して飛んでいきますた。とさ。なんだこの劇的な復活。たぶん、お店の窓ガラスにぶつかって、脳震盪おこしてたな。
えかったえかった。
それだけの、お話。
七夕だしね。