カテゴリ: 仕事
今回は、小椋佳さん。
寂聴さん
2019年の秋、婦人誌「婦人公論」の瀬戸内寂聴さん大特集の中に描くお仕事をいただいたことがありました。自分にとっては、もっとも渋いお仕事の一つ、でした。
昨夜、私の高校の恩師から電話があり、「寂聴さんの仕事が出来て、良かったよねー」と言ってくれました。
この仕事をお受けした時は、なんとかして良い挿絵にしなきゃ、、だけを思い、必死に絵作りをして終わったのですが、貴重な機会だったんだなぁと思います。なにより、恩師や、親や、寂聴さんに馴染みのある周囲の人たちが喜んでくれたのが、嬉しかったのでした。
夕方のTVで、今週末、冬タイヤに換えましょう !と天気予報のおじさんが言っておりますた。ぇぇぇ〜、、まだいいんじゃねかぁ、、ウチでは、全員分の車のタイヤ交換は、私が担当だものですから。
昨夜、私の高校の恩師から電話があり、「寂聴さんの仕事が出来て、良かったよねー」と言ってくれました。
この仕事をお受けした時は、なんとかして良い挿絵にしなきゃ、、だけを思い、必死に絵作りをして終わったのですが、貴重な機会だったんだなぁと思います。なにより、恩師や、親や、寂聴さんに馴染みのある周囲の人たちが喜んでくれたのが、嬉しかったのでした。
夕方のTVで、今週末、冬タイヤに換えましょう !と天気予報のおじさんが言っておりますた。ぇぇぇ〜、、まだいいんじゃねかぁ、、ウチでは、全員分の車のタイヤ交換は、私が担当だものですから。
ラジオ、ムクロジ。
さっそく、つかまれたなぁ、カムカムエヴリバディ。朝ドラの。二人が出会って、ん? どーなの?? な時が、一番おもろいな。今日はNHKラジオの英語のテキストを彼から勧められてて、喜んでおりますたね。でもなぁぁ、御曹司を彼氏にした場合って、男の方がフラれる場面が浮かぶんだよなぁぁ、朝ドラの場合。へそ曲がってますか俺。
写真は、2013年、私が一年間表紙の絵を担当いたしますた、NHKラジオの英語テキストとなっております。
無患子(ムクロジ)の種は、羽根突きの羽根の先っちょの黒く丸い部分になりますね、で、実の果肉の部分、これが、水に入れると炭酸のようにムクムク発泡するので、江戸の頃は、石鹸のような使い方をしていたと。ほぉぉぉぉ。 写真は、2013年、私が一年間表紙の絵を担当いたしますた、NHKラジオの英語テキストとなっております。
さっそくやってみたくなりますな。どこいらへんに落ちていますか、ムクロジの実。
11月号は、陽水。
つよい。
パラリンピックが終わった。
自分が一番感じたことは、「強さ」だったな。 強いは、大きい。自分が負けようとしてた事の、小ささを心底知る。
開催に向けては色々な意見があっても、 開催が決まったからには、知って学んで感じなければ。
自分が一番感じたことは、「強さ」だったな。 強いは、大きい。自分が負けようとしてた事の、小ささを心底知る。
開催に向けては色々な意見があっても、 開催が決まったからには、知って学んで感じなければ。

初回は、中島みゆきさん。
そして、ときめくきのこ図鑑。
山と渓谷社さんより、ポケットサイズ版「ときめくきのこ図鑑」と「ときめくコケ図鑑」が、新しく発刊となりますた。装丁が私の絵で展開されております。リサイズ版は、これで6冊目となりますた。
小さい文庫サイズに変身してるのに、存在感が上がってるのが、すごい不思議。手のひらサイズというのは、魔法なんかなぁ。山と渓谷社さんですから、内容は学術的にも濃いです。のに、楽しくパラパラできる一冊となっております。ご興味が湧いた方、ぜひ手にとってみてはいかがでしょうか。写真は、きのこ図鑑。
高校野球、甲子園の開会式の、選手宣誓が、とっても響いた。
いつの時代も、ピンチの時は、若者が、大人や社会に、いいように使われてきた歴史がある。世界でも、日本でも。残念で仕方がない。だから、強く育つ彼らに、精一杯のエールを贈るのだ。
小さい文庫サイズに変身してるのに、存在感が上がってるのが、すごい不思議。手のひらサイズというのは、魔法なんかなぁ。山と渓谷社さんですから、内容は学術的にも濃いです。のに、楽しくパラパラできる一冊となっております。ご興味が湧いた方、ぜひ手にとってみてはいかがでしょうか。写真は、きのこ図鑑。
高校野球、甲子園の開会式の、選手宣誓が、とっても響いた。
いつの時代も、ピンチの時は、若者が、大人や社会に、いいように使われてきた歴史がある。世界でも、日本でも。残念で仕方がない。だから、強く育つ彼らに、精一杯のエールを贈るのだ。
文庫化が、はじまりますた。
んんん。
たたずまいがよろしい。とっても。
長年イラストのお手伝いしております、「ときめく図鑑」シリーズ の文庫化がスタートし、さっそく「ときめく貝殻図鑑Pokke!」と「ときめくカエル図鑑Pokke!」の見本が届きますた。文庫化にあたり、表紙が私のイラストでもって刷新されております。しかし不思議だなぁぁ、手のひらサイズになるだけで、ぜんぜん違った存在感になるでござる。ここだけの話していいかなぁ、まずいかな。自分はこっちのサイズ感、好きだな。言ってすまった。
版元は、ザ・山と渓谷社さん。中身も一貫してポップにまとめられてるのに、さすが間違いなく本格的な内容となっております。ご興味のある方、手に取られてみてはいかがでしょうか。この後も、もう数冊、リリースされてゆく予定です。
書店で並んでるとこ見たいなぁぁ。郡山の書店には、並ぶだろか。
尚、これまでの新書版と、今回発売の文庫版を、お間違えの無いよう、お願いいたします。
山と渓谷社の編集のみなさん、ありがとうございますた。
ときめく貝殻図鑑Pokke! Amazonサイト →*
ときめくカエル図鑑Pokke! Amazonサイト →*
婦人公論
きのう、発売となりますた、婦人公論に描きますた。「お墓のことが心配です」といったお題の、自分にはちょい珍しい仕事。第2特集。扉と、数ページの挿絵を。描きながら読んでいて、とっても勉強になりますた。婦人公論編集の濱さん、ありがとうございますた。
表紙は、岸恵子さん。岸さんって、自分が子供の頃から、いっつもパリから帰って来るご婦人、コーヒーに入れる「マリーム」の昔々のCMのご婦人、なる印象が。今もなお。もう抜けないな。
ブログには何度か書きましたが、今年は、友人が将来入るお墓の文字も書いたりして、やったことのない、お墓に関する仕事がつづきますた。しかし清々しさがあるのは、なぜだろうか。
ところで、ぉぉぉそぉか。何度もお仕事を頂いてるのに、知らなかったなぁ、、婦人公論は、1916年(大正5年)の創刊!でもって、つことは、105年も続いている、超老舗なる女性誌でござる。すごいーっ。
ぅぅ、、夕方納品するはずの絵が、まだ上がらぬ、、何年やってても、時間が読めないでござる、、
まだまだ続く。
日付けが、かわりますた。。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
表紙は、岸恵子さん。岸さんって、自分が子供の頃から、いっつもパリから帰って来るご婦人、コーヒーに入れる「マリーム」の昔々のCMのご婦人、なる印象が。今もなお。もう抜けないな。
ブログには何度か書きましたが、今年は、友人が将来入るお墓の文字も書いたりして、やったことのない、お墓に関する仕事がつづきますた。しかし清々しさがあるのは、なぜだろうか。
ところで、ぉぉぉそぉか。何度もお仕事を頂いてるのに、知らなかったなぁ、、婦人公論は、1916年(大正5年)の創刊!でもって、つことは、105年も続いている、超老舗なる女性誌でござる。すごいーっ。
まだまだ続く。
日付けが、かわりますた。。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
イラストレーションファイル 2021
漢方の本
ややエキゾチック方向なる絵を描きますた。エキゾチックで合ってるかな。
本日発売となりますた、朝日新聞社刊、週刊朝日MOOK「未病から治す、本格漢方2021」の、見開きを2つ。毎年発売されている人気のムックですが、2021年版は何と言っても、新コロナ感染予防のための漢方の話がたくさん載っています。私のイラストのことは置いといて、とてもわかりやすい一冊となっておりますので、漢方に関心のある方、手に取られてみてはいかがでしょうか。
本日発売となりますた、朝日新聞社刊、週刊朝日MOOK「未病から治す、本格漢方2021」の、見開きを2つ。毎年発売されている人気のムックですが、2021年版は何と言っても、新コロナ感染予防のための漢方の話がたくさん載っています。私のイラストのことは置いといて、とてもわかりやすい一冊となっておりますので、漢方に関心のある方、手に取られてみてはいかがでしょうか。
東直子さんの
矢野顕子さん
でも、ほぐしてくれるんだなぁぁ、素晴らしいお歌が。
矢野顕子さんのインタビューに、描きますた。月刊「てんとう虫」。しかしやっぱり、刺激の量が違うんだなぁぁ。。ツボを深く押されるとゆうか。インタビュー後ほやほやの原稿を読ませていただいたら、秒速で図案が2つ湧いてきますた。
ニューヨークにお住まいの矢野さんは、音楽活動をしながらも、本気で新たな宇宙への野望が沸いてるのだそう。んんん凄い。チカラの塊でござる。ゾックリ見習わなければ。
この絵は、自分でもとても気に入ったので、大きく出力して部屋に貼りますた。
編集のヒさん、素敵なお仕事、ありがとうございます。
神保彰大特集
ぅぅん。。うれしい。
本日発売となりますた、ドラマーの老舗専門誌「リズム&ドラムマガジン」1月号が、日本が世界に誇る、神保彰さんの18ページもの大特集。表紙もデデーんっと飾っております。はい、そすて、私目が描きますた、白い薔薇のバスドラのヘッドも、記事の随所に登場しております。還暦を過ぎた神保さんが、20歳で衝撃のデビューを果たした頃からのお話もあり、ファンの方には、必読な一冊となっております。
自分は、中学2年の時、偶然聴いたFMラジオで、瞬時に神保さんの熱烈なファンとなり、幸運に幸運が重なって、30歳の時に東京で出会い、それから様々なお手伝いをすること、23年。今でもこうして繋がっていれることに、奇蹟と、心からの感謝を感じるのです。
そうだな、今度お会いしたら、お礼、ちゃんと言お。
本日発売となりますた、ドラマーの老舗専門誌「リズム&ドラムマガジン」1月号が、日本が世界に誇る、神保彰さんの18ページもの大特集。表紙もデデーんっと飾っております。はい、そすて、私目が描きますた、白い薔薇のバスドラのヘッドも、記事の随所に登場しております。還暦を過ぎた神保さんが、20歳で衝撃のデビューを果たした頃からのお話もあり、ファンの方には、必読な一冊となっております。
自分は、中学2年の時、偶然聴いたFMラジオで、瞬時に神保さんの熱烈なファンとなり、幸運に幸運が重なって、30歳の時に東京で出会い、それから様々なお手伝いをすること、23年。今でもこうして繋がっていれることに、奇蹟と、心からの感謝を感じるのです。
そうだな、今度お会いしたら、お礼、ちゃんと言お。
いつ知ったか
いつの間にか、師走に。
天然生活のカレンダーも、最後のページとなりますた。上のリンゴうさぎが11月、12月は、サンタにプレゼントを入れてもらうための、靴下の図でございます。 ぃぃなぁぁ、朝起きたら枕元に誰か何か置いてくんないかな。
あ、思い出すた。
私の父は、釣りとキノコ狩りと、パチンコが趣味だったのですが、私が幼少の頃のクリスマスの朝、枕元に大きな包みがあって、やったー!!!と、急いで包装紙を破いて中を出したら、大きな、結構リアルな、パチンコのおもちゃですた。 これ絶っ対、親父がやりたかったんだ。 間違いない。 サンタが親父だ、って自分はいつ知ったんだろう。
久しぶりに、Hd LABさんから、お仕事のご依頼が。
昨年、セブンイレブンのカフェのキャンペーンの仕事をご一緒した、気鋭のデザイナー集団です。
こんなご時世でも、しっかり繋がっていられるのは、嬉しいでござる。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
天然生活のカレンダーも、最後のページとなりますた。上のリンゴうさぎが11月、12月は、サンタにプレゼントを入れてもらうための、靴下の図でございます。 ぃぃなぁぁ、朝起きたら枕元に誰か何か置いてくんないかな。
あ、思い出すた。
私の父は、釣りとキノコ狩りと、パチンコが趣味だったのですが、私が幼少の頃のクリスマスの朝、枕元に大きな包みがあって、やったー!!!と、急いで包装紙を破いて中を出したら、大きな、結構リアルな、パチンコのおもちゃですた。 これ絶っ対、親父がやりたかったんだ。 間違いない。 サンタが親父だ、って自分はいつ知ったんだろう。
久しぶりに、Hd LABさんから、お仕事のご依頼が。
昨年、セブンイレブンのカフェのキャンペーンの仕事をご一緒した、気鋭のデザイナー集団です。
こんなご時世でも、しっかり繋がっていられるのは、嬉しいでござる。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
うたがう
今日、実家の母が電話を取ったら、「警察署ですが、息子さんの件でお話が。」と。なんや怪しいぃぃと思った母は、「あ、息子、今ここにいるので(実際は居ない)、電話かわりますね」と言ったら、ワタワタワタワタワタワタワタワタワタ、、として、「あーいえ、今、コロナが流行ってるので、十分に気をつけてお過ごしください」と言って、電話を切られたそう。 オレオレ、でござーる。本当に、かけてくるんだ、こーゆうの。
もう10年以上も昔になるけど、私の名を語って、金を工面して欲しいと、親戚の叔父に電話をした者がおったと。叔父は金は工面しなかったんだけど、すっかり私と思ったままで、こっそり、「その後、どうした?」って聞かれたことがあったよ。私はなんの覚えもないから、とっても衝撃でござった。やだよー。叔父が言うには、最初に「はじめか?」と名前を呼んじゃったもんだから、相手は「はじめ」として演じきったのであろうと。 電話の声というのは、つくづく魔物だなぁぁ。 すっかりダマされちゃうみたい。気をつけたいでござる。
本日のプチ事件、もういっちょ。
五十肩を一年がかりで治して絶好調だったのに、腕を大きく回したら、ギクっっっ!!!!!!!、、、 声が出るほどの激痛が走ったので、再発かぁぁ、、と、また名医にお願いして、本日診察してもらいますた。
「どーれ、回してみて」というので、恐る恐る腕を回したところ、綺麗ぇぇぇ〜に、何の苦痛もなく、優雅にまわるではありませんか!!! ぅぅぅぅ、なんだよ、、痛くない、、、 立場ない、、あんだに激痛走ったのに、、
先生は、「まったく異常なし。たまたま。」と。
どうか激痛だったことは、わかってチョ。
なんでも、信じてもらえないのは、ツラいものでござる。
だから、頭ごなしに疑うのはやめよう。
とか書くと、魔の手が忍び寄りますか。
明日は満月。 今宵の月も、なかなかでござる。
天然生活の付録カレンダー、10月は、満月の絵を描きますた。
明日で10月、終わりっす。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
もう10年以上も昔になるけど、私の名を語って、金を工面して欲しいと、親戚の叔父に電話をした者がおったと。叔父は金は工面しなかったんだけど、すっかり私と思ったままで、こっそり、「その後、どうした?」って聞かれたことがあったよ。私はなんの覚えもないから、とっても衝撃でござった。やだよー。叔父が言うには、最初に「はじめか?」と名前を呼んじゃったもんだから、相手は「はじめ」として演じきったのであろうと。 電話の声というのは、つくづく魔物だなぁぁ。 すっかりダマされちゃうみたい。気をつけたいでござる。
本日のプチ事件、もういっちょ。
五十肩を一年がかりで治して絶好調だったのに、腕を大きく回したら、ギクっっっ!!!!!!!、、、 声が出るほどの激痛が走ったので、再発かぁぁ、、と、また名医にお願いして、本日診察してもらいますた。
「どーれ、回してみて」というので、恐る恐る腕を回したところ、綺麗ぇぇぇ〜に、何の苦痛もなく、優雅にまわるではありませんか!!! ぅぅぅぅ、なんだよ、、痛くない、、、 立場ない、、あんだに激痛走ったのに、、
先生は、「まったく異常なし。たまたま。」と。
どうか激痛だったことは、わかってチョ。
なんでも、信じてもらえないのは、ツラいものでござる。
だから、頭ごなしに疑うのはやめよう。
とか書くと、魔の手が忍び寄りますか。
明日は満月。 今宵の月も、なかなかでござる。
天然生活の付録カレンダー、10月は、満月の絵を描きますた。
明日で10月、終わりっす。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
濡れて
ときめく雲図鑑
夏っぽい仕事が、完成しますた。 「ときめく雲図鑑」山と渓谷社刊の、挿絵や説明図や、そちこちにチョチョいと描いております。雲の写真がふんだんに使われていて、本を眺めていても、空を見上げているよぉな、涼しい気持ちになります。よ。 書籍と、いずれは電子書籍になる様な気がしますたぶん、気になられた方、手に取られてはいかがでしょぉか。 ときめく図鑑シリーズは20冊を越えておりますて、ほぼほぼ絵は自分が担当しております。
子供の頃はなぁぁ、雲が集まって暗くなって夜になるんだと思ってたよ。
小学校に上がる前。
ときめく図鑑シリーズ → ★
子供の頃はなぁぁ、雲が集まって暗くなって夜になるんだと思ってたよ。
小学校に上がる前。
ときめく図鑑シリーズ → ★
唐のモロコシ
7月は金魚
ぅぅぅ、月日の流れの速さが加速するのは、歳のせいであると、チコちゃんが言っておりますた。叱るチコちゃんが。その通り。 もう7月も真ん中らへんだよ。 ど、どど、どーすれば。
イラストを担当しますた、雑誌「天然生活」の付録カレンダー、7月は金魚の絵となっております。
この絵は、はじめ背景に色を入れず、白いまま仕上げたのですが、編集さんからの、背景色が欲しいとのご希望で、ピンクを敷きますた。
イラストレーションは絵画とは違って、描き手の思惑だけでなく、色々な方の意見を取り入れながら完成させていくことが多いのですが、そこがまた楽しいところです。
まずは、手に取ってくれる天然生活の読者さんのことを念頭に。 そこを念頭に置かないと、逆に表現が定まらず、迷いが広がってってしまうのです。
また雨が激しくなる予報かー、、
どうか穏やかでありますように。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
イラストを担当しますた、雑誌「天然生活」の付録カレンダー、7月は金魚の絵となっております。
この絵は、はじめ背景に色を入れず、白いまま仕上げたのですが、編集さんからの、背景色が欲しいとのご希望で、ピンクを敷きますた。
イラストレーションは絵画とは違って、描き手の思惑だけでなく、色々な方の意見を取り入れながら完成させていくことが多いのですが、そこがまた楽しいところです。
まずは、手に取ってくれる天然生活の読者さんのことを念頭に。 そこを念頭に置かないと、逆に表現が定まらず、迷いが広がってってしまうのです。
また雨が激しくなる予報かー、、
どうか穏やかでありますように。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
MUJI 缶詰のレシピも
ぇぇぇ発売から1ヶ月ほどが経ちますて、売れ行きが大変校長、、好調とのこと、耳に届いております。この上ない喜びでございます。 私がパッケージの魚の絵の仕事を仰せつかりますた、無印良品の魚の缶詰でございます。発売当初は在庫切れが続いておりますたが、今はやや復活、そすて、ネット上には、この缶詰を使った料理レシピがたくさん上がっております。「無印良品 缶詰 レシピ」で検索しますと、ズラらららっと出て来ますので、缶詰を買われた方でご興味のある方、参考にされてはいかがでしょうか。
ちなみに、MUJIのサイトで紹介されているレシピの一例 → ★
MUJI通販の缶詰のサイト → ★
残業メシは、豪華絢爛、ホカ弁にしようかと。
思っております。
ちなみに、MUJIのサイトで紹介されているレシピの一例 → ★
MUJI通販の缶詰のサイト → ★
残業メシは、豪華絢爛、ホカ弁にしようかと。
思っております。
ことしの年鑑は。
本日発売 MUJI 魚の缶詰
無印良品 魚の缶詰
はい。 来週18日から、無印良品が、魚の缶詰を発売します。の、パッケージの魚の絵を描きますた。 さば、まぐろ、さけ、ぶり、にしん、こまい、の6種類。 全て水煮でもって、工程上、いつもは使い切れてなかった部位でありながら、とっても旨い、もったいない部分などを集めた、とても今時な考え方で生まれた缶詰です。 にしん、こまい、があるのは嬉しいところだなぁ。。 んんん。
デザインは、原研哉さん。 無印良品のお仕事では、15年ぶりくらいにご一緒しますた。 ウレしいなぁぁ。 そすて、また鍛えてもらったでござる。 ありがとうございますた。
こんな時だからこそ、魚を食べて元気でいたいなぁと思います。
日本人は、米、豆、魚、だなぁと、歳をとるにつれ、つくづく。
缶詰のニュースリリース → ★
今週も、お仕事おつかれさまですた。
騒動は、もうしばしの辛抱。
美味しいもん食べて、笑って過ごしましょう。
負けません。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
デザインは、原研哉さん。 無印良品のお仕事では、15年ぶりくらいにご一緒しますた。 ウレしいなぁぁ。 そすて、また鍛えてもらったでござる。 ありがとうございますた。
こんな時だからこそ、魚を食べて元気でいたいなぁと思います。
日本人は、米、豆、魚、だなぁと、歳をとるにつれ、つくづく。
缶詰のニュースリリース → ★
今週も、お仕事おつかれさまですた。
騒動は、もうしばしの辛抱。
美味しいもん食べて、笑って過ごしましょう。
負けません。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
「あしたときのうのまんなかで」記録集
本日店頭に
本日発売となりますた、「天然生活」2020年1月号特別付録カレンダーのイラストを描きますた。 あ、さざ波で穴に隠れたカニのよぉな拍手をありがとうございます。 インスタにも上げますたが、毎年、この付録カレンダーを楽しみにしている読者が、とっても多いのだそうです。 自分も、家と事務所のアソコに貼って、一年間ズゴっと眺めようと思います。 そうなんです、カレンダーの仕事の良いところは、1年間寄り添えるところでありましょう。
コーチのインスタ→★
さて、あ、日付け過ぎてた、
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
コーチのインスタ→★
さて、あ、日付け過ぎてた、
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
天然生活の付録
ぉぉぉぉ。くまなく見れる 。
あす20日発売の「天然生活」の特別付録カレンダーの表紙と各月に、絵を描きますて(その記事はあらためて後日ちゃんと書きますが)、天然生活のインスタに、ムービーでパラララっとめくってお披露目されております。 よければのぞいてみてください。 んんんん。 早くも、1月号なんだ。
天然生活さんのインスタ → ★
あす20日発売の「天然生活」の特別付録カレンダーの表紙と各月に、絵を描きますて(その記事はあらためて後日ちゃんと書きますが)、天然生活のインスタに、ムービーでパラララっとめくってお披露目されております。 よければのぞいてみてください。 んんんん。 早くも、1月号なんだ。
天然生活さんのインスタ → ★
おごそか
116
完成っ。 昨年に引きつづきますて、婦人之友社、羽仁もと子さんの家計簿 2020のカバーに描きますた。 の、見本が届きますた。 日本に初めて「家計簿」を生み出した、羽仁もと子さんの家計簿でもって、116年売れ続けている、超絶ロングセラーなる家計簿です。 来年から家計簿をつけてみよかなぁと考えてるそこのあなた、そうです、その物凄いセンター分けのあなた、お手に取られてみてはいかがでしょぉか。 色々なビンに、1本ずつのお花が刺してある図です。 編集部の石渡さん、デザインの文教図案室さん、ありがとうございますた。
家計簿の詳細はこちら → ★
家計簿の詳細はこちら → ★
みょう
びっくりスたなぁ。 昨日、大好きなTV番組「家、ついてってイイですか?」を、しみじみ観てて、板前さんが自身の壮絶な人生を語りながら、これを読んで修行したんだよ〜、と、料理の本を。 そすたら、私が30歳のころに表紙を描いていた、月刊「専門料理」が出て来たではありませんかっ!!!! ぅぅぅ、人生のお役に立ててたんだな、、良かった。 自分は表紙を描いただけだなんだけど。 22年も昔、2年間、24冊の表紙を描きますた。 この月は、黒いミョウガの絵。 デザイナーは、当時、博報堂の制作の長であられた、佐藤友重さん。 精一杯、描かせていただいたっけなぁ。 懐かしいでござる。 んぁぁぁ、、だけど、その「専門料理」をはじめ、東京生活14年の歳月をかけて集めた、もはや二度と手に入らない大切な約200冊の本を、引っ越しの時に事務所の廊下に一時的に置いておいたら、廃品回収で全部持ってかれてしまい、トイレットペーパー3つになっていたとゆう、伝説の事件がございますた。 そーゆう時って、ちゃーんと、頭が真っっっ白になるんだなぁと思いますた。
シく
20
婦人の友社 2020年の家計簿 ラインナップ → ★
サが
めずらしいお仕事だなぁ、楽しかった。 佐川盟子さんの珠玉の俳句作品をまとめた一冊、「火を放つ」現代俳句協会の刊、の装幀の絵と題字、チコっと挿絵も、描きますた。 自分は俳句などサラサラズブズブの素人だのに、最近、日曜の早朝のEテレの俳句の番組を好きで観たりしてて、なんかいいなぁ。。(ほか何にも言えない、、)とか、起きてるのか眠ってるのか、ただ観てボーっと感じていて、だので、とてもタイムリーな嬉しいお仕事となりますた。 ややオオカミっぽい、野性的な犬の図。 これがなかなか納得できる絵にならず、20点くらい描いて半分くらいに絞ってお渡しし、1点をチョイスいただきますた。 ぅぅ、、俳句、わかるよーになりていべっ。
ぶん
ふぇ
はい。 チェンジしますた。 セブンイレブンのセブンカフェの、珈琲マシンの上の吊り下げPOPや諸々が、アイスラテバージョンとなりますた。 とっても夏っぽげ。 私が描いたウサギのポーズが、冬バージョンと、ちょい変わっておるます。 もしご覧になられますたら、「ぅぁ!!これだっ!!!」と小声で絶叫の上、店内をゆっっっくり歩いて一周されるのも良いかと思います。 店頭ののぼりは、そのまま冬のを使ってるみたいだけど、だいぶ日焼けしてもぉて、シブい感じになってるなぁ。
週末も終わりますた。 5月も中盤に入るだなぁ。 すでに絵を渡してあって、仕上がりを楽しみに待つのみの仕事が、いくつもござるズ。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
週末も終わりますた。 5月も中盤に入るだなぁ。 すでに絵を渡してあって、仕上がりを楽しみに待つのみの仕事が、いくつもござるズ。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
ねん
これも、ウレしい仕事だなぁぁ。 文房具の老舗中の老舗、銀座 伊東屋の、万年筆売り場のプロ集団が、万年筆のすべてを記した一冊、「万年筆バイブル」講談社選書メチエ刊、の、装幀に、絵と文字を描きますたっ。 が、本日発売となりますたっ。 愛用してるのになぁぁ深く考えたこと無かったヨ、万年筆。 パイロットの万年筆工場見学も収録、万年筆好きの方、ぜひ一冊ご調達を。 講談社の編集の原田美和子さん、銀座・伊東屋さんの万年筆チームと広報の方々、ブックデザインの奥定泰之さん、ありがとうございますたっ。
講談社選書メチエ「万年筆バイブル 」サイト → ★
講談社選書メチエ「万年筆バイブル 」サイト → ★
うぞ
たー
おっ、おーっ!!! 神保彰さんが、セブンの仕事の事、ツイッターに上げてくださいますたっ、はい、神保さんのそのツイッターこちら → ★★ 有り難うございます!!! 神保さん、写真お借りしますたー。
今宵の残業メシは、バチあたりな壮大な贅沢な 、豪華絢爛、すきやき弁当っ。 ぁぁぁ、、だめだ、人として、こんな贅沢、、3倍働こう。 あのでも、相ぉぉぉ当、レベル上がってるズ、すきやき弁当、ほっともっと、昨年食べたのより、数ぅぅぅ段、旨くなってるでござる。
今宵の残業メシは、バチあたりな壮大な贅沢な 、豪華絢爛、すきやき弁当っ。 ぁぁぁ、、だめだ、人として、こんな贅沢、、3倍働こう。 あのでも、相ぉぉぉ当、レベル上がってるズ、すきやき弁当、ほっともっと、昨年食べたのより、数ぅぅぅ段、旨くなってるでござる。
ぴー
良か人ばい。 セブンイレブン、カフェラテのお仕事をご一緒してる、敏腕ヒサズミさん、ひきいる会社の方々も、いい人ばかり。 家族的な空気が伝わってくるでござる。 いい仕事は、そんな場所から生まれるだなぁ。うーん。 はい。その、私がウサギのラビッテを描きますた、セブンカフェのラテの、ウェブの方の Go! Go! Happy! キャンペーンが、1月いっぱいで終わります。 もう数日です。 店頭ののぼりやPOPなども。のかな、たぶん。 webのキャンペーンサイトに、須磨穂から、、スマホから、写真を撮って投稿すると、いいものあ当たるらしいですんで、トライしてみてわいかがでしょぉか。
こちら、キャンペーンサイト、ムービーもかわゆいです →★
こちら、キャンペーンサイト、ムービーもかわゆいです →★
ぶん
元旦よりスタートしますた、セブンイレブンの、セブンカフェの、ラテの「Go! Go! Happy! 」キャンペーンキャラクター、ラビッテ(ウサギの絵)を、描いております。 セブン店頭では、のぼり、ヨコ型ポスター、カフェマシーン近辺のPOPほか、細々したアイテムに、ポイントで小さく絵があります。( 店舗により、まだツールが出てない所もありますので、どうぞよしなに)。
そすて、webで見れるムービー(youtubeの最初に流れる広告とかの)では、ラビッテが、ざわざわっと動いております。 このムービーは、かもめ食堂と、Eテレ2355とをあわせたよーな、ほのぼの&茶目なストーリーでもって、映像の空気感も良いので、寝る前のクールダウンに、ゆっくり眺めてみてください。
以下、キャンペーン公式サイトに入ると、そのムービーが観れます。 → ★
うィ
チゃ
さて、解禁となりますたので、ちょい宣伝を。 向田邦子さんの対談集「お茶をどうぞ」の文庫の装幀に、絵と文字を描きますた。 扉絵も。 んが、まだ売ってなくて、年明け1月の9日に、河出書房さんから発売予定なので、その予告でございます。 ほぼ読んだことが無かった向田さんだのに、なんとなく昔っからファンでもって。 案外そーゆう人、多いのでわないかなぁ。 発売となりますたら、詳細をまた。
「お茶をどうぞ」の紹介サイト→ ★
「お茶をどうぞ」の紹介サイト→ ★
のー
薔薇
おはよう、秋晴れる。 を、活かした作業に、予定を切り換えるズ。
さて、ときめく図鑑シリーズ18冊目、「ときめく薔薇図鑑」が、発売となっております。 に、ちょこまかと私の絵が入っております。 山と渓谷社さんですので、あいもかわらず堀り方が深く、薔薇に関するあらゆることが詰まっている一冊。 こんな深くニッチな一冊は、山と渓谷社さんにしかできない技でありましょう。 ハイそすて、文は、あの、元木はるみさんです。 この夏「マツコの知らない世界」に出演し、薔薇にささげた人生を、赤裸裸に語りつくされておりますた。 ぜひ、手にとられてはいかがでしょぉか。 来月の、空カフェの個展に、この本を置いておきます(販売はありませんが)。
さて、ときめく図鑑シリーズ18冊目、「ときめく薔薇図鑑」が、発売となっております。 に、ちょこまかと私の絵が入っております。 山と渓谷社さんですので、あいもかわらず堀り方が深く、薔薇に関するあらゆることが詰まっている一冊。 こんな深くニッチな一冊は、山と渓谷社さんにしかできない技でありましょう。 ハイそすて、文は、あの、元木はるみさんです。 この夏「マツコの知らない世界」に出演し、薔薇にささげた人生を、赤裸裸に語りつくされておりますた。 ぜひ、手にとられてはいかがでしょぉか。 来月の、空カフェの個展に、この本を置いておきます(販売はありませんが)。
ワラ
かけ
家計簿、つけよぉかなぁ。 はい。 この家計簿は、1904年に、日本に初めて「家計簿」と命名され生まれた、非常に歴史のある、婦人之友社の家計簿でございます。 の、2019年版の、カバーの絵を描きますた。 昭和なレトロな、カップとポットの図。 「羽仁もと子案 家計簿」。 100年以上も使われ、成熟した使いやすい家計簿なのだと思います。 興味のある方、来年はこれを使われてみてはいかがでしょうか。 デザインは、気鋭の、文京図案室さん。
クサ
そぉぉだなぁぁ。 いつまでも、そこに居てくれると思っちゃ、いけないんだ。 6年間、立上がりから一緒に「ときめく図鑑」シリーズを作って来た、山と渓谷社の編集部の草柳佳昭さんが、今月をもって退社されることに。 そんだに長くご一緒してるのに、俺ったら一度も直接会ってご挨拶したことが無かったヨ、、 ダメすぎるズ。 草柳さんは、自分と同じ1967年生まれの、敏腕編集者でもって、タモリ倶楽部にも出てたのを、さっきネットで知りますた。 せっかくのご縁、退社されても、どうぞよろしくお願いします。 も、そうだし、自分と同い年という事は、体のあちこちガタガタ来られてると思います、どうぞ気をつけて、ご活躍くださいね。 んんたぶん読んでないだろな、、 長ぁいメール差上げたけど。 自分がイラストを担当している「ときめく図鑑シリーズ」は、次で18冊目。 そだ、ブログに書いてなかった、、今月「ときめくくらげ図鑑」が出たばかりでもって、来月「ときめく薔薇図鑑」が出ます。 薔薇図鑑は、第一人者、あの元木はるみさんとご一緒しますた。 2冊の事は、近日記事にしますが、こちらを→★ 。 上の段の2冊がソレ。
さぁぁ.. ハラがすいた。 つづきの仕事は、自宅にて。
おつかれさまですた。
でざ
きょうは、扇風機でいけるな。
さて、原研哉さんのホームページ、BOOKのカテゴリ、2段目に、私コーチが絵でお手伝いした書籍、「デザインのめざめ」河出書房刊 と、「マカロニの穴の謎」朝日新聞社刊、が載っています。→★ この2冊は、ほぼ内容が同じまま、一部加筆されて出版社を渡り歩いた、旅している一冊。 そすて実は、一番最初は日経新聞で連載していたものでござる。 この絵の線は、金属のペンでひく線。 漫画を描くアレです。 パスで描いてるのでわありません。 原研哉さんには、鍛えられ、教えていただいたなぁ。
ごう
あっ、これのことだ。 バナナジュース。 こないだ石橋恵美子さんがラジオで話してた。
徹子の部屋の生花を、第1回目の放送からずっっっと毎日生けている石橋恵美子さんは、実は、ゲストと徹子さんのテーブルの飲み物もすべて用意していて、たとえばジュースも、果物を自分で絞ったフレッシュジュースを出しているのです。 で、今日のゲストだった綾野剛さんは、大好物のバナナジュースをリクエストしてきたので、良いバナナを調達して来て本番の時間にあわせてコサえたのだけど、事情で収録スタート時間が遅れてしまい、バナナジュースはみるみる黒くなってって使えないので、ふたたび収録の直前に新しく作り直した、というお話。 ぅぅ、ナマっぽいお話だよ、、こういう緊張感、大好きかも。 自分も最初の5年は、地元の広告代理店に勤めてたから、裏方仕事の話しは、とってもおもろいでござる。
はいそすて、石橋恵美子さんが、先月出したばかりの初エッセイ集、「徹子の部屋の花しごと」(編集産業センター刊)。 石橋さんの、お仕事、ご家庭、おいたちの、楽しきお話。 私コーチが、随所の挿し絵を描いておるます。
どうぞよろすくお願いすます。
徹子の部屋の生花を、第1回目の放送からずっっっと毎日生けている石橋恵美子さんは、実は、ゲストと徹子さんのテーブルの飲み物もすべて用意していて、たとえばジュースも、果物を自分で絞ったフレッシュジュースを出しているのです。 で、今日のゲストだった綾野剛さんは、大好物のバナナジュースをリクエストしてきたので、良いバナナを調達して来て本番の時間にあわせてコサえたのだけど、事情で収録スタート時間が遅れてしまい、バナナジュースはみるみる黒くなってって使えないので、ふたたび収録の直前に新しく作り直した、というお話。 ぅぅ、ナマっぽいお話だよ、、こういう緊張感、大好きかも。 自分も最初の5年は、地元の広告代理店に勤めてたから、裏方仕事の話しは、とってもおもろいでござる。
はいそすて、石橋恵美子さんが、先月出したばかりの初エッセイ集、「徹子の部屋の花しごと」(編集産業センター刊)。 石橋さんの、お仕事、ご家庭、おいたちの、楽しきお話。 私コーチが、随所の挿し絵を描いておるます。
どうぞよろすくお願いすます。