カテゴリ: いただきまぁす

k-1-10-2023-misosiruru

んんん。
ほぼほぼ、イメージどおり。
本日私が味噌汁の製作担当。カブを角切りにし、エリンギを角切りにし、豆腐を角切りにし(普通)、玉ねぎを角切りにし、白い物体ばかり、同じ大きさの角切りにしてぶっ込んでコサえますた。具がどれがどれだかわかりまへん。おもしろーい。 ぁぁぁ、、普通に作れ、といった怒号が聞こえるでござる、多方面から、、

今日は予報どうり、とっても冷えますた。
明日から、暖か方向ですか。

一日おつかれさまでした。

 

k-6-18-2022-oumesang

ふりむけば、いいにおい。
おとなりさんから、今年も梅の実をもらいますた。まもなく梅干しの加工へと進みます。がしかし、去年より、実のつき方が良くないと言ってますた。そいえば、うちも親父の遺した盆栽の梅が、去年は8つ、今年は、3つですた。やっぱりそうなんかなぁ。不思議なの。 梅干しが完成したら、おとなりさんへ、さしあげるんです。
いま自家製なのは、味噌、ぬか漬け、梅干し。
もうすぐ珈琲の木の実が2つなるので、何とかして焙煎して、挽いてドリップして、ススるんです、おちょこでもって。

早くこい!! 平和!!
 

k-2-20-2022-omiso2
仕込んだ。
どぉかなぁ。。今年はうまくいったかなぁ。庭のデッキで麹と塩を混ぜ混ぜしてたら、雨粒が落ちて入っちゃったし、最後に樽に詰める時は、例年よりも若干ねっとり感不足な感じ。なんや順調とは言えず。あとは出たとこ勝負だな。今年は欲張って、豆を2キロ、麹を3キロなので、麹の割合は15割。3ヶ月で天地返し、半年後に味噌の完成と。
以上、味噌を仕込んだお話。
k-2-20-2022-misowo
2月は短いんだ、、もはや20日、、どうしよう。
新しい一週間も、頑張るズ。
 

k-2-6-2022-omame
今年は奮発して、3キロの豆を買いますた。山口県の農家さんから。味噌を仕込むため。漢字込み、、寒仕込み 。立春は過ぎたけども。例年だと1キロなのだけど、おすそ分けを待ってくれてる友人もいるのだ。手前味噌とはよく言いますが、自分で仕込むと、なぜに美味しいのかが不思議で仕方がないので、チャンスがあれば、なぜなのかを土井善晴先生に聞いてみようかと思っています。普通に調達できる豆と麹と塩だけなんだけどなぁ。

やぁぁ、、ついに左の肩に、あいつがおいでになりますた。イタタのタ、、自分ではカバーできなくなってきたので、右肩の重症を治してくれた名医、浜田先生に診てもらいんだけど、、やっぱしなんとなく、マンボウが解除になるまで耐えるかー。

新しい一週間も、頑張るず。 

k-2-5-2022-siboritatenoosake
ぅぅぅシヤワせぃ。
白石のコさんが、きのう4日に搾ったばかりの酒「立春朝しぼり」を、即座に送ってくれますた。帰宅したら、速攻で呑まなきゃ。二日酔いの準備万端。そのほかにも、旨そうな肴や、残業メシになる食材、美味しいものばかりをゴっそり。いつも気にかけてくださって、ありがとうございます! いただきやす!


ここからは、ちょい長い話だので、眠い人はスルーを。
事務所で仕事をしながら聴いたラジオが、爆笑して、泣けた。。

ラジオに寄せられた話。

夫婦喧嘩をして、旦那が私にむかって「ブス!!!」と怒鳴ったら、「すみません、理解できません」と女の人の声がしたと。そしたら、iPad の siri が、怒鳴り声に反応してたと。ハハハハハ
k-2-5-2022-tegami
もう1つ。


私が4つのとき母親が亡くなり、父は苦労しながら男手一つで私を育ててくれ、私が成人を迎えた日、「二十歳になったら渡して、ってお母さんから手紙を預かったよ」と。開くと、おめでとうの言葉や、私が赤ん坊の時のこと、ずっと空から見ているから、といった言葉が、びっしりと書かれていた。と。

んん。。
早くして亡くしたことは悲しい事ながら、とってもいい話。
仕事しながら聴いてたら、メガネのレンズに、涙がぽたぽたぽたぽた、見えなくて作業どころではございませんですた。
自分は、親の立場で聴いちゃったかなぁ。
自分がいなくなった後も、人を大切にできるんだ。
どんなことがあっても、くさらず、真面目に生きなきゃね。

ぁぁぁ今宵、お酒なめながらこの話を思い出したら、ダメだなこれは。

ぽたぽたぽたぽた。





 

k-10-8-2021-susirooo
昨日のイベントのあと、一人スシロー。で、プチ打ち上げを。入店したのが9時ごろだったから、30分でラストーオーダーに。でも、いいなぁ、一人スシロー。初めて入ったスシロー。写真は、赤身&中トロ&大トロの鮪三貫盛り。

お仕事、お待たせしてる方々、ごめんなさい。
週末も、走ります。

 

k-6-15-2021-umeshuold
ほぉぉぉ。そかぁぁ。。

家畜のブタさんを山に放すと、3世代で、イノシシにもどる!!! 元はイノシシなんだもんなぁぁ、豚さん。

野生の動物を、人が飼いはじめると、シッポがクリんっと巻かれていく!!! 柴犬や豚さんなどがそう。シッポは本来まっすぐなんだが、家畜になるとシッポの筋力が衰え、クリんっと巻いてしまうんだそうであーる。

牛がする「はんすう」、食べた物を胃から戻して噛んでまた胃に戻して、それを、キリンもする!!!長〜い首を何度も食べ物が行き来して!!! 大変だぞこれわ。

温泉に浸かるニホンザルは、ほぼメスである!!!大人のオスは浸からない。メスは新しい環境好きで何でも試す傾向にあり、オスは保守的であると。
ははぁぁ、人も、そうかもしれぬ。猿のころから、変わらないんだ。

面白いことだらけだなぁ。ラジオで動物博士が色々と語っておりますた。とめどなく延々聞きたいな。

写真は、28歳の時に仕込んだ、25年モノの梅シロップ。
紹興酒ような風味が加わって、とても美味しい、と自分は思うんだけど。 

ハァァ。。んんん。。後悔。 かわいそうなことをしたヨ。

ベランダのグレープフルーツの木で育った、5匹のアゲハの幼虫、アゲ太郎たちが、こぞって「ぁぁぁあ、固まる固まる!!!」と、つぶやきながら、木を降り、床や壁を伝って、手すりの影など、いい場所でサナギに返信、、変身!!!を。2日間で3匹が変身し、もう三角に固まっております。そすて本日、また1匹が木を降り、ところが今日はカンカン照りの灼熱地獄、ベランダの床が暑すぎて、熱すぎて、歩いてるうちに焼けて死んでしまいますた。のを、発見しますた。 はぁぁ、、、、ずっっと見守ってたのになぁー、、1時間前まで、元気に葉っぱをむしゃむしゃ食ってたのに、、、ごめんね。もう1匹、なんとかうまく、床が冷たい時に、ダっと移動して固まってちょ。 

アゲ太郎ぉぉぉおっ!!!
k-6-26-2021-umechang
k-6-26-2021-nukachang
そすて、親父が残した梅の盆栽、今年は、大きな実を8つもつけてくれますた。昨年とは、大きさも数も、格段に違います。びっくり。やっぱし梅干しかな。実をもいだあとは、お礼肥(おれいごえ)に、有機肥料をたくさんあげますた。来年も、どうぞよろしくです。

さらにさらに、夏になると、ぬか床が元気。ややニンニクと鷹の爪を多く加えた床に漬けた、カブが実家の母に好評でもって、またコサえるよう、命令がくだされますた。


んな、土曜日。

お仕事、お待たせしてる方々、ごめんなさい、週末も走っておりまする。


 

k-4-7-2021-omame1
あああっ、ほんとだ、甘ぁい。 いよいよこの日がやってまいりますた。仕事前に、鉢植えにやっとこ2つ実った、珈琲の実を収穫し、果肉の部分を食べて見ますたら、ウワサ通り、甘いですた。しかも、ちゃんとコーヒーの香りが私にはしますた。なんとゆうんだろう、、昔々の甘ったるいアイスコーヒーのような。
k-4-7-2021-omame2
2粒の実の中には、2つずつ種が入っていて、これが珈琲豆なわけですが、これを一週間ほど乾燥させますて、焙煎して、ゴリゴリ挽いて、湯を注ぎドリップしていただこうと。サカズキ1つくらいの珈琲を。ぁぁ来週が楽しみぃ。
k-4-7-2021-omame3

 

k-3-14-2021-misosikomi
仕事の合間、今年の味噌を仕込みますた。本当は冬の間に寒仕込みしたいところですたが、ご存知の通り、最近いろいろありすぎて、今ごろに。6月に天地返し、9月に出来上がりと。今回もどうかカビが生えませんよぉに。そすて早速、昨日知ったばかりの「煎り酒」をコサえ(下の写真)、スズキの刺身を浸していただきますた。日本酒と梅干しと鰹節とひとつまみの塩を鍋に入れ、5分煮詰めて出来上がり。醤油が貴重だった時代の、タレでござる。 んーー、たぶん、旨い。んだと思う。んんんん。たぶん何かが成功してない。今度、もう一回、挑戦してみよう。そんな感じ。
そすて今日は、円空の、木彫りの仏像のことを知って、目からウロコがぼったぼった落ちますた。これからの自分のお題の一つとなりそう。円空。
k-3-14-2021-irizake
新しい一週間も、頑張るズ。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。 

今朝、MHKのファミリーヒストリーの再放送が流れていて、それが一番ヤバい、北野武の回で、じっくり1時間見てしまったら、涙腺がほろほろ崩壊してすまって、ティッシュを15枚くらい使ったところで、あそだ、和菓子の店の吉田屋に注文しといたお菓子のことで、朝のうちに電話しなきゃいけなかったんだ、、と思って、ズルズルルルホロロロのまま、電話を。たぶん、ひどい風邪にやられてるんだわこのオヤジ、とか思われたんでしょう。はい。だと思います。
k-12-30-2020-hahagyoooza
毎年、年末年始は、小さい映画館でしか上映されないような、マイナーだけど心に残る映画が、テレビで何本も、各局が競うように流れますね。今年も、ちゃんと流れます。うれしいの。昨夜は、世界中の人が知っている「ニューシネマパラダイス」が流れておりますた。
ぁぁぁ流れる流れる。

ちょいボケた写真は、母が焼いたニンニク餃子。

今日も一日、おつかれさまですた。

 

k-8-25-2020-omisohang
ぅぅぅ、、眠い、、 もぉぉ聴きたくないでしょうが、でも言わせて、昨夜も寝てて蚊に刺され刺され、、5日連続で、何するだっ!!!! 蚊ぁあっ!!!! 

さて、今日の作業は、このへんで。 帰って風呂入って寝よう。

しかしなぁぁ、身近にいますた、味噌づくりに凝っている人。 自家製のを6種類もいただいて、毎朝メシで、味比べをするのが楽しみになっているでござ〜る。
ありがたやありがたや。

背中、イタタのタ、、、
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。 

k-8-23-2020-umesiroppu2
ぁぁぁーそぉぉかぁぁ、なーるほどぉぉ。 やや硬くなった食パンに、麦茶を霧吹きしてトーストすると、香ばしく焼きあがると。麦には麦だ。 あ、これ前にも書いたか。ラジオの再放送で今聞いて、またなるほどと思いますた。 関西は「粉文化」でもって、お好み焼き、たこ焼きで鍛えられて来た分、パンのレベルも高いと。全てにおいて、外カリっ中ふわっ、が共通している。で関西の食パンて、4枚か5枚切りがが主流なのか!!! 知ってますたか!!! 関東以北は6枚か8枚が主流、これは馴染んでるからわかる。 しかし同じ日本の食文化でも、まだまだ知らないことだらけでござる。
k-8-23-2020-umesiroppu1
夏前に仕込んだ、梅シロップができますた。ちぃと梅の実を取り出すのが遅くなって、実がシワシワになっちまったけど。きび砂糖を使ってるので、茶色いシロップでござーい。 早速、炭酸割りにしてススったら、ひいき目に味わって、やぁぁ、、とってもウマぁぁい。。。 自分がコサえたんだろか。 いいや、時の神さまがコサえたんだな。
挑戦して、エかった。 

k-2-2-3-15-meng
なんんんにも、いらない。 昼にコサえたラーメンが、旨すぎますた。麺は固めが好きなので、ゆで時間3分のところを、2分半で火を止め、がしかし、どんぶりを出すのを忘れていたもんだから、あわてて食器棚の前にあったストーブを避けたりなんだりして棚を開けてどんぶりを取り出したら、きっちり3分経ってしまいやがり、そこだけが惜しいところですたが、それをカヴァーするくらい旨かったですた。
カヴァーするくらい。

明日は晴れるかな。
どちらさまも、火の用心。
おつかれさまですた。 

k-3-15-2018-yakisobawo
今宵の残業メシは、刻みショウガとジャガ芋とミックスベジタブルの焼きそば。 はじめに具を油と料理酒でよぉく炒めてから、生麺のやきそばをぶっ込むでござる。 そいえば、実家の台所で、母がフライパンに料理酒をふると、必ず火災報知器が鳴ると。 大問題じゃねすか。 だから火災報知器を切っておこかなとか言うんだけど、それわもっとマズい。 震災で増築した新しい台所なんだけど、そこが欠点でござる。

k-3-2-2018-coffee1
旨く、はいったよー。
ススりにおでませぇ。 
最近は、ブラジル・トミオ・フクダという珈琲豆を。   中煎りと深煎りの間。 苦みの中に、香りと、ほんの少しの酸味があって、 とってもうまいでござる。
お仕事お待たせしてる方々、急いでおります、ごめんなさいっ。 
k-3-2-2018-coffee
 

ce77a4af.jpg
今宵の残業メシ、満を持して、餅の登場。 ようこそいらっしゃいますた。 餅とニンジンと生姜で、なに出来ますか。 だれか知ってる人。

4e0e2b5d.jpg
ほぉぉおお。
それなりに、まとまるでござる。ここへ、長ネギ豆腐キノコ水餃子が。

f0449477.jpg
今宵は事務所で、豚と白菜の、ミルフィーユ鍋。 仕込みに突入。 古巣の3オヤジが集まるでござる。

鯖、サバの絵、むずかしいなー。。 背中の模様を描かないと、なんの魚かぜんぜん解らなくなるな、サバ。 が、負けません。 描き上げるんです。



3060e902.jpg



幕の内弁当っては、歌舞伎の舞台と舞台の合間に食べる弁当なのはポピュラーなお話かと思うんだけど、江戸時代は、朝から晩まで、同じ舞台で、ぶっ通しで芝居を見るのが普通だったから、1つの弁当を、3回くらいに分けて食べていたそうでもって、 だからオニギリみたいなご飯も10個くらい入っていたと。 ほぉぉおおぉぉお。 豪華な弁当だこと。 


1cbc25c9.jpg


で、幕の内弁当を成立させる、三種の仁義、、神器は、玉子、かまぼこ、焼き魚、であると。 ふぅぅうん。 当時は、1日に4合の米を、1人で食べてたらしい。 すごいなぁぁ。。 町内に1つは芝居小屋があったから、とにかく弁当は大事だったろうと。 はぁぁぁあ。    今朝のEテレの番組のウケウリだけど。


4f4c581e.jpg


さて、あ、8時半。  掃除してゴミ集めて帰ろう。 


一日おつかれさまでございますた。


1d200dc0.jpg

225592be.jpg


できあがり。  見るからにウマすぎ。 



まぁた、ハトさんがベランダに来るようになっちまったなぁ。 来るのはいいんだけど、ゆうべは俺と一緒に、ベランダで夜を過ごしたもよう。 巣は作ってないんだけど、困った。。 誤解の無いよう申し上げますと、私は無類のトリ好きでもって、それを知ってか知らずか、追い払っても寄ってくるのだけど、巣をコサえられてしまうと、マンションの決まりで、ベランダの一面に網を貼る工事をしなくてはならず。 短いイップクは、どぉぞっ!ってなもんだけど、居そうろうされると困るだヨ。

91342339.jpg


ゆうべは事務所にお泊まりでございますた。 でも、そのかいあったかな。 きょうのオヤツは、蒸し芋&ニンジン。 なに時代なのか。 馬なのか。 必ず水から弱火で蓋をして20分。 弱火が甘さを引き出す秘訣。 弱火大事だから。 弱火。


a57c6491.jpg


あ。 そーだった。 昨日の、銭湯の壁画に描いてはならぬモチーフは、なにか、のクイズの正解。 はい。 まずは、猿。 人が去るから、縁起が良くない。 そすて、夕陽。 赤字で沈んでゆく様、縁起が良くない。 最後に、紅葉。 赤字になって散り行く様、縁起がよくない。 なのですた。 ねぇぇ。。富士山と一緒に描きそうなもんだけど、NGだったのだ。 へぇぇぇ。 でも、縁起は大事に思って来たなぁ、歳とともに強くなる。 



K1242018midori2_3




8時前、残業メシをコサえてたら、ちょい揺れた。 北海道方面で、震度4。 大きいなぁ。 今、大地震が起きたら本当に大変だよ。 考えてみたら、自宅には、電気を使わない暖房器具が、ひとつもない。 もし停電したら。 石油ストーブの1つは持ってた方が良いなぁ。 事務所にはアラジンのストーブがあるんだけど、家に持って帰ろうかな。


62de0a88.jpg


今宵の残業メシは、ミックスベジタブルを鶏ガラスープで煮て、そこにうどんをブッこんでみたんだけど、、 なんだが、ウマいんだが、ウマぐねんだが、ちっともワガんねがっただ。 うどんってのは、これでけっこう繊細なんだな。 関西のダシに、関東のうどんは、合わないってのを聞いたけど、鶏ガラにうどんもぜんぜん駄目だったよ。 そこに、そばつゆを足して、カレーペースト入れて、東洋的無国籍うどんになったよ。 まとまらないと、ずっっっとまとまらず、広がる一方だよ。


K1242018tomedo_2




さて、10時をまわりますた。 今宵の作業、延々。 何時に帰れるのでしょう。


一日、おつかれさまでございますた。 

Dsc_1602
ゥぅぅ。。 調子に乗って、食い過ぎタ、、 寝る時間になっても、満腹な。 いかん。  いかんいかんっ! 一年の計は、元旦にあるでござるヨ、、   

写真は、ゆうべ、初詣をした近所の神社でいただいた、お餅。 こうゆうの、うれしいな。

今年、初日の終了。

どちらさまも、火の用心。

おやすみなさい。


K12182017s1


富良野の大地を走り抜け、



K12182017s2


ノルウェーの森を抜け、


K12182017s4


国道は、延々下りのアイスバーン。 途中、ワゴン車が、土手に突っ込んでおり、レッカー車が引き上げておりますた。


71bb3885.jpg


クマも出たし。


fd464f18.jpg
空cafeさんに到着。


K12182017s5


冬期休業に入り、静まりかえっている空cafeさんの店内。


木の雨戸と、陽の光に包まれ。


K12182017s7


ミキオさんの、絶品まかないパスタをほおばりながら、ノリコさんの絶品クッキーと番茶をすすりながら、3名(ほぼ同級生)でもって、展示の思い出話しや、若かりし頃の暮らしの話しや、ウダウダウダウダおもろいお話を。  とってもシヤワセな時間でござったヨ。 や、今ごろやっとこ、壁に展示してあった、大きい絵たちを、はがして搬出してきたんス。 長いことお世話になりますた。  


戻り足、車の中でスマホが急に意識不明に。  今もって。 連絡くれてる方いますたら、ごめんなさい。 明日、修理へGOします。


今宵、もうひと仕事。 佳境色もさらに濃くなって来ますた。


きょうも一日、おつかれさまですた。


おやすみなさい。





















んー。。 どっちにふたご座あるんかよくわからぬまま、事務所の廊下の電気みな消して、窓から空見てんだけど、さっぱり落ちてこないなぁ。 12時界隈なんだけどなぁ。 死んじゃうほどサブいし、誰も外など見てないよ。 静まりかえってる。 あ、だけど待てよ、下の道を歩いて来た人が、ビルの真っ暗な4階の窓からオヤジが真顔でジーっと空見てたら、かなり怖いな。 お化けさんかと思うかも。 やめとこ。  



76000345.jpg





今日、ヨコタちゃんから、美味しそうなフルーツが届いたよ。 うれしー。 ブドウ一粒ほぉばっただけで、ウマくてしびれた。 ごちそうさまです。 元気そうで良かったな。 のんびりいこー。



今宵の仕事、延々。 一日おつかれさまでございますた。 おやすみなさい。


昨日、個展「お花の図、ちまちま展」in  空cafe  が、無事、終了いたしますた。 最終日も、たくさんの友人、お客さまが来てくださいますた。 お寒い中ありがとうございますた。 後日あらためて展示についての報告や御礼や、書きたいと思います。「つって、書かないじゃん、いっつも」といった突っ込みが東西南北上下左右前後過去未来から聞こえてまいりますたが、書きますよ、今度ばかりは。 最後の最後まで、にぎにぎしく、楽しくできた個展となりますた。  びっくりするほどの数の絵もご購入いただき、新しく描いては補充していったので、最初とはだいぶ顔ぶれが変わりますた。 うまく言えませんが、今までとは違った、大事なことをたくさん得ることができた日々となりますた。 絵もまた少し、上達した気がします。   空カフェの阿部ご夫妻、スタッフの方々、PRにご協力いただいた、女性誌「おとなスタイル」さん、そして、おいでくださった、たくさんの方々。  本当に本当に、ありがとうございますた。 やって、本当に良かったです。     。。なんだべ、挨拶しちまったじゃん、、 あとであらためて書くの、変じゃん。 



90709d36.jpg





あ、終了と同時に、連絡すべき方々がたくさんいるのですが、すいません、、昨夜も徹夜で仕事をして、コタツで座ったまま朝まで眠ってすまった状況でございます、徐々に連絡いたしますので、もうしばし、お待ちくださいませ、、ごめんなさい!


6a5390c7.jpg





今宵の残業メシ、空カフェさんで買った、カレーペースト、これ便利だなぁぁ旨いし。 を、鶏ガラスープで割って、具沢山の一品を。 タイムも振って煮込んだら、とってもおいしゅうございますた。


4aca3431.jpg





今宵も朝までだろか、、ぅぅぅ、、 事務所の毛布に包まれての作業、がんばります。


おやすみなさい。

9eb4ede8.jpg





はぁぁ。 旨し。 やみつく。



岐阜、「すや」の、栗きんとん。 いっぺんに、一箱食える。


栗と砂糖。 それ以外、なにもつかわない。


真っ向勝負。 みごとだなぁぁ。。


ヒグチさん、ごちそうさまでぃす!!!


de026484.jpg





 

K9152017kuutemi




うかつであったなぁ.. 事務所で鍋の会とかしてるので、混同して、すっかり持ってるつもりでいたんだけど、ラーメンを食べる大ドンブリが、事務所には無かったんだった。 そいやラーメンっちゃ、カップラーメンだったか。  今宵の残業メシが、具沢山サッポロ一番みそラーメンで、鍋でコサえはじめてからドンブリが無いことに気づいて、唯一デカくて深いのが、ゴッツゴツした昔の灰皿があったんだけど、灰皿でラーメン食う壮絶なおバカなど、北半球さがしても2人くらいしかいないだろうし、茹で上がる前に、高速に悩んだ結果、小鉢で3回おかわりして食う事にしたんです。  で食ったんです。 案の定やや麺のびますて。 50男の金曜の残業メシ。 とほほ。 大ドンブリ、買っとかないかんなぁ。 高いのは要らないんだけど、どこかにいい感じのないかなぁ。。 この後の人生ずっと使うやつ。 あ、あのプレゼント要りませんよ、気に入らないとき困るので。



さて今宵、作業延々、がんばるズ。


今週も一週間、お仕事おつかれさまでございますた。


どうぞ、秋の楽しい三連休をお過ごしくださいませ。


朝サイレンで起こされませんように。

K9112017gottani




ぅぅ、、出てこん。 サヨナラは人を強くするとか、そんだ流暢なことを言ってる場合ではないよ。



今宵の残業メシは、じゃが芋、にんじん、玉ねぎをに、きざみニンニクとオリーブ油で炒めたところに、トマトジュースをじょ〜して、ゴトゴト煮込むもの。 考えただけでウマそう。 もう食ぅてるけど。 ああウマいさ。


今宵、延々作業なり。


今日もお世話になった人に感謝でござる。


おつかれさまでございますた。


K9112017hecom









078394c7.jpg


うまいよォ。 泣く。

お父さんお母さん二人で頑張ってるお店。 うれしいな。 ごちそうさま。  また来っかんね。


K952017nasiwomuku




10時半。 しずかに梨をむく。   食べるから。


今宵もうひとしごと。








きょうも一日


おつかれさまでございますた。

0d258db4.jpg





ぅぅぅ、シヤワセ。。 タテさんから、旨そぉなものが送られて来ますたよ。 佃煮。 これは正真正銘の、江戸前でござる。 住所が、佃の一丁目だもの。 昆布と、しらす、の佃煮。 くぅぅぅ〜、、 これからBEERといただきやすが、見たことない本物さでございます。 ごちそぉさまです、タテさん!!  いただむぁーっす。 



705070c3.jpg





ぁぁぁぁ。。ヒモが、上の方で、もう1回結んである。 そうそう、そうなんだよ。 昔の漫画とかに出てくる、お務め帰りの酔っぱらいオヤジは、こういうのを手の指にぶら下げてたんだよ。  ぷ〜らぷ〜ら。

731cdb06.jpg





そおか。 きのう、立秋だったんだ。 名ばかりですのぉぉ。 



今朝の収穫。



ややカラ元気だけど、がんばるズぉ。


パーシーフェイスオーケストラとか、喫茶店な音楽、むんむん流しながら。


5c76a06c.jpg




a565ed32.jpg





お抹茶ではありません。  青汁です。 粉末のを湯で溶いて、月光荘のマグに注いだら、なんとゆうオドロオドロしさでしょう。 こころなしか、湯気もたたちません。 まるで、裏の古池の水を汲んだようです。  裏に池などありませんが。 しかし、ひと昔前の青汁より、ずいぶん飲みやすくなったものです。 30包入りのを買ってしまいますたが、ちゃんと飲みきりますのでね。 これなら飲めます。 いいんです、ジジぃであろぉとナンであろぉと。



さて、つづきの作業は、家で行うズ。 BEERだよなぁ、どぉしよかなぁ、、我慢してんだけど、、 考えながら帰ろ。 


おつかれさまですた。

3435a12e.jpg





お。 目玉がハートさんに。 元気に行けそうだな。 大晦日。


c663885f.jpg





旨かったなぁ.. お昼に食べた、オウキのラーメン。 小さなお店だけど、ファンが凄く多いらしい。 そして初めて行ったのに、今月の27日で閉店する貼り紙が。 食べたい人、急ぐべし。 もう1度くらい、来れるかな。



今宵も、ええお月さん、出てたな。 見逃した方、見逃しませんよう。


どちらさまも、戸締まり用心、火の用心。


おやすみなさい。

1fce2315.jpg





意外な結末であった、米大統領選。  ここからがはじまりであるな。 



あ、ほんとだ、、ミー&ミラコさんと何度もお仕事してるのに、お顔をあわせたことが一度もなかタ。 や、もちろん俺のほうからご挨拶にいかなきゃいけまへん。 12月、今年お世話になった色々な方々に、ご挨拶めぐりしよかな。  いま新しく取掛かってるお仕事も、手ゴワくも、たのしい。


写真は4年ぶりに食べた、カルビ丼。 ぜんぜんかわらずにいてくれた。 イーさんにコサえたマーク、なんだかとっても気に入ってくださった模様。  うれしいのォ。 ちょい恩返しできたかな。

e6cf7b94.jpg





うららかな朝。 日曜の朝はねぇぇ、これが食えるからいいのだ。 早起きして自分で自分用にコサえる、「飯の上納豆グズグズ目玉焼きのせ手裂き海苔ふり掛け丼」。  もう他に、なんんにもいらない。 最後の最後に食いたいもの、これかもなぁ。



さぁぁぁ催促の来ない日曜日、ダンゴになろうとしてる仕事を、白玉に戻すべく、走るのだ。 モカ・ピーベリー、旨く入ったし。


9364a0d0.jpg




K1012016kabosu_2




タイシくんミキちゃん夫婦が、毎年この時期に箱で送ってくれるカボス。 今宵、鯖の塩焼きにギューっと絞っていただいたでござるヨ。 クぅーー、、こたえられまへん。  いつも忘れないでてくれて、ありがとーっ!!!   こんど遊び行くねー&きてねー。


2c751ee8.jpg


ぉー。  さすがどこか、服作り作家の気品漂う、華麗なる、梨のむきかた。  しかしなぁぁ.. ずいぶん年下でも、世代の違いを感じないで、考えようともしないでお友達してたら、実はご両親の方が、自分と歳が近かった、ってなこと結構多し。 そうだなよぁぁ、、30代の友人までは、友ゴコロと、親ゴコロ、半分ずつをもって接しよう。    いいかげん、そうしよう。



さぁぁインコの絵が、もうひといき。 描き上がるまで、眠らない覚悟な、絵描きゴコロ。

K8152016sooomeng




墓参りをして実家に。 親父は空から戻って来てるだろか。 

数%ひやむぎをミックスしたんだそうな、そうめん。


家具オイルかー。 発想に無かったな。  むく材には、オイルだ。 ウシっ。 



747879aa.jpg





大橋巨泉が逝ってしまった。  不思議な存在で、うまく言えないんだけど、淀川長治さんと共通する、、フェミニンな何かかなぁ、、わからないけど、大胆だけど草食系な、、離れたかな、、 男にも女にもスっと入っていける、でも近づけない感じ、、 離れたか、、  また、自分が育ったものの多きなものが、無くなってしまった気がするなぁ。


1e4def92.jpg





きょうも終わり。 寝るまで、もうひと仕事。


蚊にくわれませんように。


おやすみなさい。

きょうは、一歩も外に出なかったなぁ。 あ、出た。 セブンで珈琲買ったな。 今の話は、取り消し。 



やれどやれどやれど描き終わらないでいると、俺って、絵をかいて売って食ってるんだなぁと思いますよ、つくづく。 ぁぁイラストレーターなんて皆そうですか。 この話は、取り消し。



e1a5f767.jpg





インコのチロ助が、遅い時間まで、私の親指と格闘しておりますた。 夜更かしはあかん。  今だ、オスなのかメスなのか解らないけど、この自己アピールっぽい行動は、オスかもしれないな。 ぁぁメスも、しますか。 この話、取り消し。



736c08a9.jpg





今宵の仕事もまだ延々。 夜コーヒー、いい泡さん出たので、ススってがんばろっと。



どちらさまも、火の用心。   おやすみなさい。




K6222016kalitano




鉄の歯の珈琲ミルと、セラミックの歯の珈琲ミル、どっちのミルが味が引き出せるでしょうか? って聞いてみたら、「あなたは、どっちが美味しく感じられますか?」と聞かれ、「なんとなく、鉄の方がおいしい気がします」って言ったら、「なら、それをずっと大切にしてください」と。 「はいわかりました」と。 プロフェッ書鳴る、、 プロフェッショナルのお言葉は、ストンと入り。   ぉ、カリタのかわゆいミル、みっけ。 身長、175ミリ。



ぉぉ..急な、サラサラな雨。 これからこっちも、ザザーだろか。



雨は、描き方が、はかどるので、良いんだけど。


35b95c7a.jpg


おやつ。



なんとかかんとかの、なんちゃらかんちゃら入りパン。


↑このページのトップヘ