タグ:コーチはじめ

k-3-3-2023-hama2
ハマグリかなぁ。ハマグリだったと思うんだけどなぁ。22歳の時、会社の同僚たちと、当時は遊泳禁止だった、いわきの新舞子浜に海水浴に行って、真っ白いビーチでもって、泳ぐんじゃなくて、ひざまで海に入って、砂を足でぐりぐりほじくると、ゴロゴロっと大きいハマグリが、いくつもとれたのです。ウソではありません。帰りに会社のキッチンで網焼きして醤油をたらして、ホクホク食べたのを、急に思い出してしまったのはなぜかというと、今日の3分クッキングで、ハマグリの吸い物をコサえていて、それはなぜかというと、明日は、ひな祭りだからなのです。 へぇぇ。
k-3-3-2023-hama1
もう金曜日なのか、、 
一日、おつかれさまでした。 

k-11-6-2022-toootobag
筋力、だいぶ落ちたなぁ。久しぶりに車にワックスをかけたら、ウデが疲れるわ疲れるわ疲れるわ。でもその甲斐あって、車が喜んでおりますた。 まだまだ働いてもらわにゃ、愛車君にゃ。

新しい一週間も、頑張る図。
早く来い!!平和!! 

k-11-1-2022-omeme
メタバースの空間に、集いに、ちょっとだけ飛び込んでみたいかも。楽しそう。
そういえば、悩み多き思春期の一時期、現実の世界がメタバースの世界みたいに感じたこともあったかもなぁ。さびしい方の意味で。一人で「世の中」とゆう映画を観てるような。忘れちまったけど。えもいえぬ孤独や葛藤がモコモコ湧いて来るのが、若いとゆうことでありましょう。 

11月さん、いらっしゃい。
早く来い!!平和!! 

冷えたなぁ。
一転して明日は、10度も上がるんだそう。ついてゆけぬ。
k-10-7-2022-sora2
k-10-7-2022-sorakafe2
さて、
3年前、向田邦子さんの「お茶をどうぞ」という文庫本の表紙に、向田さんが飼っていた黒いネコを描いたのですが、秋の空カフェにピッタリかも、と思い、今さらなのですが、黒ネコの絵をポツポツ描いて飾ってみますた。世の中いろいろありすぎるので、このへんで自分を「からっぽ」にしてみてはどうかなぁと思って、からっぽな瞳をした猫を、ズラズラズラっと。
美味しい珈琲をすすりながら、一緒に、からっぽになってみてはいかがでしょうか。
尚、大きめに出力した絵の展示です。
k-10-7-2022-mukoodasangno
 諸々、お待たせしてる方々、ごめんなさい。3連休も、走ります。

早く来い!!平和!! 

k-7-17-2022-sinbung

やったー。
昨日の毎日新聞、COVER DESIGNのコーナーに、一田さんの「もっと早く言ってよ」の装丁が選ばれますた。選者は、名実ともに日本一のブックデザイナー、鈴木成一さん。装丁が「絵」であることを思い知らされる、という文言が、とってもうれしー。やや、自分の絵を起用し料理くださった、デザイナー、編集者、そしてイチダさんの力であることは、間違いございません。誠にありがとうございますた。

鈴木成一さんとは、昔々、装丁や連載など、一時期色々なお仕事をご一緒したことがありますた。出会いはシンプルでもって、若かりし私が、鈴木さんへ電話をし、絵を見てください!とお願いし、事務所へお邪魔したことが、はじまり。スタッフの方々も、暖かい方ばかりの事務所ですた。
久しぶりに、ご一緒したいでござる。


早く来い!!平和!! 

今日は、いちだんと暑かタ、、
みなさん、平気でしたかー
k-7-3-2022-kayochang
はい。 先のブログのお話のつづきです。 
古着屋さんから母と実家に帰ってきて、部屋と台所の電気をつけたら、母が、ぅあっ!!!と。台所の調理台の真ん中に、アマガエルが、こっちを向いて、きょとんと座っているではありませんか! 何してんの?? どこから入ったの??  とっても謎。この家に40年以上も住んでるけど、こんなことは初めてで。両手でパクっと包んで、家の裏の林の中へ。暑いけど、どうか達者でね。 
何十年ぶりかなぁ、カエルなんて手で持ったの。
な、お話ですた。
すごい話を期待してた方、ごめんなさい。 

早く来い!! 平和!! 

k-6-30-2022

大変大変、お待たせしました。白いチューの絵をご予約いただいた方、準備が整いました。空カフェさんより、まもなく連絡が行く事と思いますので、店頭受け取り、どうぞよろしくお願いいたします。
ひんやりして美味しいものでも、食べてってくださいね。

たくさんの方にご購入いただきました。ありがとうございます。
白いチューの絵は、夏の間は、まだご購入(注文)いただくことができます。
店頭にファイルがございますので、ペラペラっと、ご覧ください。

昨日の郡山の一部地域での停電、きっと電力不足で、と思った人はたくさんいただろうな。
思いもよらぬことがあるものでござる。


早く来い!! 平和!! 

k-6-21-2022-mikamisang2

んんん。なかなかの怖さ。
この連載じゃないと、こういった絵を描くチャンスは無いな、んー。貴重な仕事かも。70年代の暗さ、たっぷりに描きますた。伝説のミュージシャンを描く連載なんですが、わたし勉強不足で三上寛さんを存じ上げず、YouTubeで歌ってる姿を4回見たのですが、理解不能、、しかしタマシイはなんとなく伝わって来たので、冷めないうちに一気描きを。すんなりOKを判断くださった編集長の度量の大きさに、敬意を表します。 UCカードの月刊誌「てんとう虫」の連載、青春抒情愛唱歌。

今日も暑かった、、でも夜は涼しいから良いな。

早くこい!! 平和!!

 

ぅぅぅ、、何とかなったった。
今日は、人生、二度目のオンライン会議でもって、ついに私がホスト役に。zoomでお相手を招待しますた。はぁぁぁ、でけた。招待したら来てくれますたよ。招待して来てくれると、うれしいものですね。来てくれたから。来てくれないんじゃないかと思ったから。

k-6-16-2022-hibinosangto

写真は、震災のちょい前、日比野克彦さんと。 なんか、このころの自分、、欲望丸出しな顔しとるのぉぉ、、やだよー

早くこい!! 平和!!


 

k-6-2-2022-okumo
夕方、空カフェさんでの絵の入れ替え作業が終わって、土湯の山の緑に、青い空と白い雲に、鳥のさえずりを聞きながら一服してたら、須賀川の母から電話があり、「すごい雹(ひょう)降ってきた!家に穴が開きそうだ〜」と。えっ、、こっちと全然ちがうじゃん。やぁぁ、空が昔とは違うな。あきらかに。
k-6-2-2022-amai
空カフェの壁の絵が一新しますた。6、7、8月のお題は、「あまい、そらカフェ」。空カフェの美味しいスィーツの数々を絵にしますた。実はまだ作品数が足りないのですが、徐々に増えていきます。
あ、「白いチュー」を収録したファイルはまだ設置できてません、ごめんなさい。急ぎます。
夏メニューの空カフェも、楽しみです。

早くこい!!平和!! 

k-5-31-2022-ichidasan2
k-5-31-2022-ichidasan1

本当に来てくださったなぁ。
きのう、一田憲子さんが、空カフェに来てくださいました。自分の展示「白いチュー」を、はるばる東京から見に来てくださったのです。まもなく発売の、著書「もっと早く言ってよ。」 の装幀の絵を、私が担当したのですが、展示の中にあるチューリップの絵を一田さんが気に入ってくださり、背景の色を茶色に変えて、本の雰囲気と合わせています。 一田さんは、情熱と行動力にあふれ、しかも堅苦しさのない、とても素敵な方でした。初めてお会いするのに、昔っから知っているかのような空気で、たっぷりとお話しを。その様子を、ご自身のブログ「外の音、内の香」でも、丁寧いに書いてくださいました。ぜひ、覗いてみてください。

一田さんのブログ「外の音、内の香」→
一田さんのインスタグラム→

k-5-31-2022-ichidasan3



43c1de1b
土湯方面、晴れると良いなぁ。22日の日曜日は、3年ぶりの、空カフェマーケットが開催されます。タダダっと、素敵な道具や雑貨や、料理やスィーツや農産物や、楽しいものが並びます。そんな中、先日コサえますた、空カフェオリジナルTシャツも販売されますが、22日にTシャツを買っていただいた方には、「おどる猫さん」のポストカードが、オマケで付きます。
晴れてほしいなぁ。

早くこい!! 平和!!

k-5-21-2022-odoru1

 

夏日ですた。背中にあたるポカポカな太陽光線が気持ちよくて、しばし、じっっと味わいますた。やっぱり日に当たらなきゃダメだな。何かが、とっても元気になる。
k-5-19-2022-ichidasang
さて、情報が解禁となりますたので、一旦ほんのりお知らせを。一田憲子さんの書籍の新刊「もっと早く言ってよ。」扶桑社刊が、6月の1日に発売となります。の、装幀と、挿絵、タイトル文字諸々を描きました。
一田さんは、人気のムック「暮らしのおへそ」を立ち上げた、凄腕の編集者&ライターさんです。ご自身が、若い頃の自分へ向けたメッセージが綴られています。ちょうど今、空カフェさんで展示しているチューリップの製作中に、絵を気に入ってくださり、背景をシブい印象に変えて装画となりました。
つづきのお話は、発売日が来ましたら、あらためて。
詳細(扶桑社のサイト) →

明日も、福島は30°の予報。
猪苗代湖に行きたくなるなー


早くこい!! 平和!!

 

はい、ちょい業界的なお知らせを。
今、須賀川のCCGAで、日本のグラフィックデザインを牽引して来た、葛西薫さんの展覧会が行われておりますが、がしかし、4月に予定されてたギャラリートークは中止になってしまって、ガっクリされてる方(私も)に、プチ朗報です。無印良品の企画により、葛西さんと、画家のフィリップ・ワイズベッカーさんのインスタのオンライン対談が、つい10日ほど前に行われ、今も見ることができます。こちら → 。 自分も、あとでじっくり見て、お勉強しよっと。
k-5-1-2022-lasaisang
ついに、5月が、お出ましになりますた。
戦況はまだまだ、ひどい状態が続いてる。
互いに、頼るときには頼って、
自分のできることを、1つ1つ着実にしていこう。

早くこい!!平和!!







 

k-4-29-2022-oisisooo2
空カフェさんを象徴する美味しいスィーツ、ブルーベリーのタルトを、胸の真ん中にボンっと描いたTシャツが完成しますた。2022年の限定版。空カフェさんの店舗にて、静かに販売がスタートした模様です。シャツは、綿100%のやや厚手の白。L、M、S サイズ。黒1色の印刷。税込 3,850円。そそられた方、お早めにお求めください。
k-4-29-2022-oisisoo
しかし今日は冷えた。。五十肩が、七十肩になるほど、動きが止まっとる、、なんとかせんとアカン。

早くこい!! 平和!!

 

k-4-21-2022-shouzouga1
今宵のプレバトに出てた、色鉛筆の先生、いい腕してるのぉ。
そうなんだよなぁ。絵は「影」が大事なんだよ。 偉そうにすいません。
ぁぁでも、、思い出した。これは後悔だなぁ。。ごめんなさい、なお話。
昔々、後輩が、美術展に応募すべく街角の風景を描いてて、どうしても絵にメリハリが出ないのだけど、どうすれば良くなりますか?というので、しっかり「影」を濃く塗ることだよ、と言ったのだけど、よくわからないようだったので、よせば良いのに、がっつり自分が影を加筆してしまい。ぅぅ、、大後悔。たら、その絵が大きな賞を獲ってしまったのです。もらった本人も、自分も、気まずさにあふれておりますた。ごめーん。
k-4-21-2022-shouzouga2
前にもブログに書きますたが、写真は 、一昨年に引き受けた、とっても珍しい肖像画のお仕事。多分もう引き受けることは無いでありましょう。自分の絵のスタイルは封印して、デッサンに徹し。まさしく影が重要ですた。磐梯町長室に、並べられておりまする。
k-4-21-2022-shozoo3
早くこい!! 平和!!
 

はたはたっと、つながりのある方々が、天国へ。でもきっと、楽しい人生をまっとうされたのではないかなぁ。皆さん素敵なご家族だから。
逝ってしまわれた方に思うことは、いつも同じだなぁ。
ありがとう。と、楽しんだかなぁ。と。
k-4-18-2022-osiri

早くこい!! 平和!! 

まんまるで、まぶしい。
見事なお月さまだなぁ。からっぽの財布を持って、満月の下で踊ると、お金が貯まるんだそう。そこまでしてお金が欲しいか。欲しいわなぁ、今どき。誰も見てなかったら、踊るかも自分。
k-4-16-2022-risusang
移動スーパーが、全国的に増えてると。軽トラに生鮮食品やお菓子や雑貨などを積んで、お年寄りの多い街に売りに行く。お年寄り達も喜んでいて、すっかりライフラインになってる。なんだか、やってみたい仕事の一つだかも。子供の頃は、家の近所に移動販売がいくつも来てたよ。須賀川の。かすかな記憶では、ほんの一時期、夜に、屋台のラーメンだか蕎麦屋だかも来てた気がするんだけどなぁぁ、記憶ちがいだったらすいません。

今日は、印刷の入稿で、職人さんの面白い話を、いっぱい聞いたな。方法、ノウハウ、の話は面白いな。職人の話は、全てリアル。 

 早くこい!! 平和!!

冷えた一日。肩がイタタ、、「それは、低気圧のせいです。」と、五十肩を診てくれている名医が言っておりますた。そーゆうのって、ほんとかなぁ、とか思っちゃうんだけど、現実に低気圧が来るたびにイタタなので、どーやら、そうみたい。
k-4-15-2022-kuroie
あらららら、、4月も半分が過ぎとるじゃないか。今年こそは頑張るぞー、とか思ったまま、今年の3分の1が終わろうと。どーしよう。 がしかし、只今素敵なお仕事をいただいて、老眼鏡かけかけ、メラメラ燃えとりまする。感謝感謝っ。
写真、真ん中の下は、考える足。

早くこい!! 平和!!

 
 

ぁぁぁ。徹底的に描いた。
この調子だと、五十肩を超え、六十肩になるなこれは。やがて八十肩に。
k-4-14-2022-kapuseru
そぉかぁ。銀座のカプセルタワービルが、ついに解体かー。あこがれだったなぁ、住む度胸は無かったんだけど、無くなるのは寂しいな。設計は黒川紀章氏だな。あーいった物体は、時代的に、出るべくして出てきた物体だったのであろうよ。

早くこい!!平和!!
 

k-4-7-2022-i-love-you
やっと、出会えた。
わかってたけど、泣けたなぁ
明日は最終回。朝ドラの。

ぅぅぅ、、やめれねぇぇ。ファーリーフリース。2着買って、徹底的に取っ替え引っ替え着ており。春だのに。で今日、裏返しに着てしまい、五十肩がキツいのでもう一回着直すのがとっても面倒、今日は家での作業だからこのままでいいやと。ぁぁ、、、ポンコツ度が増してゆく。。
でも、こんな生活を送れることに、ありがとう。

早くこい!! 平和!!
k-4-7-2022-mocomoco

k-4-6-2022-chuurip
春が、来ますた。
土湯の空カフェさんが、冬季休業を終え、あす木曜日、今年の営業をスタートします。今期は、一年を通して、奥の壁にタタタっと絵やデザインを飾り、ゆるく演出をさせていただくことになりますた。4月・5月は、「白いチュー」と題して、白いチューリップを。ぇぇと、、45りんだったっけかな、、を、描きますた。お時間が出来ましたら、春の土湯の森を抜け、山の上の空カフェへ、どうぞ一服しにお出かけください。
k-4-6-2022-sagisang
今日は見事な快晴。安達太良山も青空に映えていました。池の中洲では、白サギがじっとこっちを見ておりました。止まりそうなくらい、ゆっくり進む時間。海の向こうで、あんなにひどい事が起きていることが信じられない。どうか、一日も早く、穏やかな日常が戻りますように。

早くこい!! 平和!! 

k-3-31-2022-fukinotooo
んんん。
庭の今年のフキノトウ、怖い。デカすぎる多すぎる。歌声も聞こえてくるよう。左右に大きく揺れながら。絶っ対、夢に出てくるな。まだまだ伸びるぞこれ。
k-3-31-2022-matsuge
昨日事務所に来てくれた 、郵便配達のお兄ちゃん、まつ毛が物凄く濃くて長くて、今まで出会った中では最強だったなぁ。馬なみ。ちょっとでいいから、分けて欲しいのぉぉ。

3月さん、さようなら。
値上げさん、いらっしゃい。

早く来い! 平和!
 

k-3-19-2022-aoisang1
手ごわかタ、、
藤山一郎さんが歌った「青い山脈」を、絵にするお仕事。自分が生まれる前の歌。この歌は、日本の美を象徴するような大女優、原節子さんや、吉永小百合さんが主演で映画にもなっているので、DVDを借りて来て、なんとか空気をつかんで描きますた。ちょい、自分の絵じゃないみたいだけど、たまには良いかなと。

明日は、白くてぽってりした花を、たくさん描くんですよ。
連休だろうと、ずーっと、描いてるんです。

早く来い! 平和!

k-3-19-2022-aoi2
 

k-3-10-2022-hooki
お、速報、チェルノブイリの電源供給が再開されたんだ、、 よかった。。

今日は、東京大空襲の日。
10万人が犠牲になったんだ。

16年前まで暮らしてた、東京の家のそばには、とても大きな芝生の公園があって、そこは戦時中、ゼロ戦の巨大な工場、中島飛行機があったため、集中的に空爆があったと。今もしばしば不発弾が掘り出され、処理が終わるまでの間、プチ避難したものでした。 現在は、その公園の芝生の上で、紙飛行機を飛ばすお爺さんたちがたくさんいて、飛ばし方の大会も開かれたり。そこに越して来た当時は、なぜなんだろうと思ったのだけど、飛行機工場の跡地だから、紙飛行機を飛ばして鎮魂をしながら平和を祈ってるのだろうなぁ、と思ったのでした。

早く来い!平和!


 

k-2-23-2022-kawasimaeigosang
連載「青春抒情愛称歌」の、イラストが快調(自分で言う)。クレディセゾンの情報誌、てんとう虫。今回のお題が、河島英五さんの「時代おくれ」でもって、絵のヒントを探るべくまずはYoutubeで歌を聴いたら、泣けた泣けた。ぽろぽろぽろぽろ。どして近頃こんだに泣けるの?と思って「泣く男」で検索してみたら、自信家のナルシストかも、と!!! ズるるるるるる!!っと、鼻をススるように涙が引っ込んでゆきますた。 

「どん底に落ちたら、掘れ。」
ぉぉぉ凄い。そうだな。そー来なくっちゃ。養老孟司さんが好きな、イタリアの古いことわざだそう。世の中はどんどん変わるし、自分も変わる。考えは、変わってもいい。世の中を自分の力で変えるのは大変だが、自分自身を変えていくことはできる。だいたいそんなことを。んんなんだか、養老先生に言われると、なるほどぉぉと思ってしまうなぁ。んんん。
k-2-15-2022-gaooong
NHK「野田ともうします」の全60話が、3日間に分けて一挙再放送でもって、本日が最終日。夜中なので、予約録画してるんだけど、、オリンピックの放送延長とかあって、録画がグダグダ、、途中で切れちまったものも、、ぅぅぅ。  
んや、落ちたら、掘れ掘れ。

そろそろ、床屋さんかな。
明日もいい日でありますように。

k-2-5-2022-siboritatenoosake
ぅぅぅシヤワせぃ。
白石のコさんが、きのう4日に搾ったばかりの酒「立春朝しぼり」を、即座に送ってくれますた。帰宅したら、速攻で呑まなきゃ。二日酔いの準備万端。そのほかにも、旨そうな肴や、残業メシになる食材、美味しいものばかりをゴっそり。いつも気にかけてくださって、ありがとうございます! いただきやす!


ここからは、ちょい長い話だので、眠い人はスルーを。
事務所で仕事をしながら聴いたラジオが、爆笑して、泣けた。。

ラジオに寄せられた話。

夫婦喧嘩をして、旦那が私にむかって「ブス!!!」と怒鳴ったら、「すみません、理解できません」と女の人の声がしたと。そしたら、iPad の siri が、怒鳴り声に反応してたと。ハハハハハ
k-2-5-2022-tegami
もう1つ。


私が4つのとき母親が亡くなり、父は苦労しながら男手一つで私を育ててくれ、私が成人を迎えた日、「二十歳になったら渡して、ってお母さんから手紙を預かったよ」と。開くと、おめでとうの言葉や、私が赤ん坊の時のこと、ずっと空から見ているから、といった言葉が、びっしりと書かれていた。と。

んん。。
早くして亡くしたことは悲しい事ながら、とってもいい話。
仕事しながら聴いてたら、メガネのレンズに、涙がぽたぽたぽたぽた、見えなくて作業どころではございませんですた。
自分は、親の立場で聴いちゃったかなぁ。
自分がいなくなった後も、人を大切にできるんだ。
どんなことがあっても、くさらず、真面目に生きなきゃね。

ぁぁぁ今宵、お酒なめながらこの話を思い出したら、ダメだなこれは。

ぽたぽたぽたぽた。





 

k-1-18-2022-chirosukesukesuke
いっちゃった。
チロ助。
いっぱい遊んだかー
恋はしたなぁ。
ウチに来て幸せだったかー 
一緒にいっぱい昼寝したな。
話したな。
6年、
いつも一緒にいてくれて、
ありがとう。
おつかれさん。
また空の上で会おうなー
k-1-18-2022-chirosukesuke


 

ぁぁぁ、、もう仕事をしてるじゃないか。
一年の計は元旦にありと申します。きょうは2日ですけども。さっそく今年の縮図がございましょうか。しかしながら、仕事はありがたいものです。
k-1-2-2022-sigotohajime
事務所のコンロに乗っけた小さい焼き網を、あろうことか、素手でつまんで、ジゅー!!!
今年の初ヤケドとなっております。指先なので、なかなかのイタタタでございます。
k-1-7-2022-amiami
年賀状、ありがとうございまする。が、自分まだ製作中ですて、、申し訳ございません、、
ここでもまた、一年の計は元旦にあり。と申さねばなりません。2日ですけども。 

明日も、いい日でありますように。 

k-12-27-2021-sutete
ルイ、いいお宅に入ったなぁぁ、良かったなぁ。クリーニング屋さん。素敵なご夫婦。言うことない。朝ドラの。お母ちゃんへの誤解が解ける日が来るだろぉか。ぁぁぁ俺が教えたげたいよ。朝ドラの。
でもなぁぁ案外、抱えてることがある人ほど、夢や目標や野望や、に向かって、自力でちゃんと伸びて行けたりする。そんな気が。

今年も大詰めだな。高齢、、恒例の、一人で「幸せの黄色いハンカチ」を、じっっくり観る日、を作らねば。観るたびに、心底、また会えて良かったなぁぁ。。。と思う。毎年毎年毎年。本日は仕事をしながら池中玄太80キロを観ますた。仲間って、スバラシイ。

きょうは、そんな2つ。
明日もいい日でありますように。




 

描きつかれたよぉぉけどまだまだこれからが山場だので眠くなる前に重要なところをやっちまおっと。
胃薬と目薬でもって徹夜の体制をつくる。
12-19-2021-joooruri
どーしてかなぁぁ、浄瑠璃の姿を描きたくなるんだよ。人形を。よーく見ると無表情でシュールなんだけど、そこに何かを見つけるのが、日本人だな。タマシイ入れをするのも、日本人の得意とするところ。でありましょう。


きょうは、そんな2っつ。
今年のM-1、しゃべくりがタクミなコンビ、多かったですた。
いい一週間でありますように。

 

ピュ〜ピュ〜窓が鳴ってるなぁ、予報通り。外は荒れてるんだな。もう30分で明日に。久しぶりに事務所で残業。ちゃんと年末進行が来て良かった。あとは年が終わるまで、ただただ、ひたすら突っ走るんです。
k-12-17-2021-jimbosang
久しぶりに、ドラマーの神保彰さんを、絵でお手伝いしますた。この絵もなぁぁ、やっぱり二年前は描けなかった。描く時の、チカラの抜き方ができなかった。50代になって良かったと思うことの1つでござーる。ひょっとして、老眼も、功をそうしてるかも。


きょうは、そんな2つですた。
週末も、仕事仕事っ。



 

わかるなぁぁ。大いに。テレビでさんま氏が、「家の掃除はプロのお掃除屋さんが来てやってもらうのだけど、その前に自分で掃除しちゃう」と。わかる。自分は、床屋さんへ行く直前に、洗髪をしてヒゲを剃って行くもんなぁぁ、これ礼儀とかじゃなくて、見栄なんだよ間違いなく。皆もそうなのかなぁ。20年ほど前だったか、カリスマ美容師が流行った時、他の美容室でセットしてもらってから、カリスマの店に行く人がいたんだそう。

日本が誇るドラマーの神保彰さんと、久しぶりに連絡を。変わらずお元気そうで良かった。出会ってすぐ、一緒に六本木のピットインでライブをしたのが、自分が30歳の時で、今54歳なので、24年来のおつき合い。はぁぁ。えらいことだ。繋がりに、感謝感謝っ。

きょうは、そんな2つですた。
明日も、いい日であります様に。 

k-11-23-2021-puuchan
あいたタタ、、ヒザから腰から肩から、どこもかも痛タタ、、 そんだことを言いたいのではなかった、、もとい、
本日をもって、空カフェの今年の営業、そして私のプチ展示が、終了いたしました。
今回のプチ個展は、インスタとブログのみの告知にも関わらず、展示にお越しになられたたくさんの皆さま、誠にありがとうございました。 そして、空カフェの阿部ご夫妻、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

小さな展示ではありましたが、自分にとっては、次の一歩への、とても大事な試みでした。そしてそれを、ちゃんと感じ取ってくださった方もおられました。
収穫のあった日々ですた。
ありがとうございました。

ところで、、最近、アルゼンチンワインが旨くて、同じものばかり買って呑んでたら、アルゼンチンの友達ができた夢を見ますた。さっぱり言葉が通じなくて四苦八苦する自分が。
紹興酒を毎晩呑んだら、中国人が出てくるのでしょぉか。



 

k-11-22-2021-puuching
あす勤労感謝の日、23日は、空カフェさんの今年最後の営業日、そすて、私のプチ個展「プー展」も終わります。
とっても望み薄なのですが、万一、雨や風がやめば、一瞬だけ、空カフェさんの軒下に、3メートル角の、プーな顔の絵を下げようと計画中。風が止まって晴れ間が覗けばですヨ。友人が来ていれば、上げたり下げたりするとき、お手伝いを願うやもしれません。
んや、強風の予報が出てるなぁぁ、、多分下げません。わかりません。 

山の上は、だいぶ冷え込んできましたが、気持ちが良いです。美味しい珈琲で、一服されてはいかがでしょうか。私も終日お邪魔いたします。


k-11-21-2021-ogurakei1
中島みゆき、山口百恵、井上陽水と来て、今回のお題は、小椋佳さん。これまた難しかったよー、、でも、なんとかなりますた。音源を聴いて、歌詞を何度も読み返して、星屑のゆりかごのような小舟が夜空の海を進む、そんな絵を。月刊てんとう虫の連載「青春抒情愛唱歌」。この絵もなぁ、三年前なら描けなかった。この歳になって、チカラが抜けてきたでござる。
k-11-21-2021-ogurakei2
日曜の空カフェ、鈴木心写真館の開催も相まって、怒涛のお客様ですた。
友人との懐かしいお話も面白かった。土湯の山までお越しくださって、ありがとうっ!

さぁぁ今週は、雨からスタートかー。

k-11-18-2021-koteng1
ここちいいなぁ。どーしてか。古典。
さっぱり意味がわからなくても、浴びてるだけで安心するなぁ、古典。言葉も芸事もデザインも、家も料理も服も遊び方も。思いつく限り、古典は、もれなく心地よい。「信用」かなぁ。長い間、人々に愛されて来た形に、間違いはない、ってゆう。複雑な時代、古典が全身をマッサージしてくれるでござる。「古典」と「古典的」は、違うよ。
k-11-18-2021-koteng2
二十代の娘への誕生日の贈り物がすごく難しいので、なに欲しい?って直に聞いてみたら、「リンゴを一箱」と。ほぉぉぉ。なので須賀川で美味しいリンゴをコサえている友人にお願いして、調達を。
そういえば、戦時中に生まれた母は、子供のころ、誕生日プレゼントに、リンゴを1個もらって、とっても嬉しかったな〜。。と語っておりますた。
幸せ、って。
 

k-11-14-2021-sora
今日の空カフェ、とっても賑わっておりますた。そして、初めまして。ふくしまFMのパーソナリティ、三吉梨香さんが遊びに来てくださいますた。昨日と一昨日、ラジオの中でも宣伝くださって、だのに自分は聞き逃してしまい、、すみません、、三吉さんはさすが聞き上手なので、ついつい調子にのって色々とお話しすぎてしまい、、しかも、自分パジャマみたいな服だし、ぅぅダメダメだ、、ゆっくりされたかな。。 楽しい時間をありがとうございますたっ。
k-11-14-2021-sagio
カフェからの帰り道、じっっっと遠くを見つめる、サギさんが。
圧倒的な存在感、なにも言えず。
生きやすい時代かなぁ。

新しい一週間、今週も戦いでござる。
頑張るよっ。
まずは、ちゃんと寝ることから。


 

k-11-12-2021-fujinkoorong
2019年の秋、婦人誌「婦人公論」の瀬戸内寂聴さん大特集の中に描くお仕事をいただいたことがありました。自分にとっては、もっとも渋いお仕事の一つ、でした。
昨夜、私の高校の恩師から電話があり、「寂聴さんの仕事が出来て、良かったよねー」と言ってくれました。
この仕事をお受けした時は、なんとかして良い挿絵にしなきゃ、、だけを思い、必死に絵作りをして終わったのですが、貴重な機会だったんだなぁと思います。なにより、恩師や、親や、寂聴さんに馴染みのある周囲の人たちが喜んでくれたのが、嬉しかったのでした。
k-11-12-2021-setouchisang
夕方のTVで、今週末、冬タイヤに換えましょう !と天気予報のおじさんが言っておりますた。ぇぇぇ〜、、まだいいんじゃねかぁ、、ウチでは、全員分の車のタイヤ交換は、私が担当だものですから。

k-11-9-2021-eigyoochuu
事務所の向かいの、評判のクリーニング屋さん、工事中でも、ものすごく営業中です。よろしくどうぞ。この「営業中」の赤い文字、そばに寄ると、目まいがするほどデカい文字ですから。あでも、夜、閉店後もこのまんまだかも。
k-11-9-2021-chigaiga
そとでも、猫がのんびりゆったり暮らせる街って、良いと思うなぁ。

自分が子供のころは、野良犬がけっこういて、当時は誰もが一度は追っかけられた経験があったりしたものです。
私の知り合いなどは、子供のころ、子犬があっちから来たので、だけど走って逃げると追いかけて来るから走ってはダメだと教えられていたので、我慢して早歩きで逃げてたら、すぐに追いつかれて、ふくらはぎをガブっ!!! 全速力で走って逃げればよかったと。ものすごいトラウマになって、大人になるまで、がっつり犬がキラいになったそうだすよ。かわいそうだよね。


k-11-7-2021-osoto
空カフェさん、終日、にぎわっておりますた。コロナの間は会えなかったヒデさん夫妻も遊びに来てくれて、とっても楽しい一日ですた。ありがとうございますた。
コーチさんの頭の中って、どーなってるんですか?と聞かれたので、たぶん中はぜんぶ、かにみそです、って言ったら、見てみたいです〜と。 だけど脳ミソだろうと、かにみそだろうと、見るのはやめといたほうが良いと、心から思いますた。

k-11-7-2021-sora

さて明日は、事務所で、ズッパリ仕事サンデー でござる。
空カフェには、おりませぬ。

お仕事をお待たせしてる方々、ごめんなさいっ! 
返信をお待たせしてる方々も、ごめんなさいっ!


k-11-5-2021-taiyang
ぁぁぁ、シヤワセぃ。今宵、ディナーは、久しぶりのスペシャル太陽麺(たいやんめん)。かわらぬ美味しさ、かわらぬ元気のお店のオバちゃん。なによりなにより。郡山でお勤めしてた頃は、よーく来たんだけどなぁ。。これからは、季節に一度は、しっかり味わわんとね。
k-11-5-2021-risusang
さて、明日6日の土曜日、空カフェさんに、お昼頃から閉店まで、私お邪魔いたします。そして原画の販売はないのですか、といったお問合わせをいただきますもので、小さい絵、プーな態度のリスの絵ばかりを、コサえてみますた。ほんの少しですが、販売いたします。欲しいと思われた方、この機会にぜひお求めください。ぁぁ、相当怒ってるなリス。
 

さっそく、つかまれたなぁ、カムカムエヴリバディ。朝ドラの。二人が出会って、ん? どーなの?? な時が、一番おもろいな。今日はNHKラジオの英語のテキストを彼から勧められてて、喜んでおりますたね。でもなぁぁ、御曹司を彼氏にした場合って、男の方がフラれる場面が浮かぶんだよなぁぁ、朝ドラの場合。へそ曲がってますか俺。
写真は、2013年、私が一年間表紙の絵を担当いたしますた、NHKラジオの英語テキストとなっております。
k-11-4-2021-radiotext
無患子(ムクロジ)の種は、羽根突きの羽根の先っちょの黒く丸い部分になりますね、で、実の果肉の部分、これが、水に入れると炭酸のようにムクムク発泡するので、江戸の頃は、石鹸のような使い方をしていたと。ほぉぉぉぉ。 
さっそくやってみたくなりますな。どこいらへんに落ちていますか、ムクロジの実。
k-11-8-mukuroji






 

k-10-30-2021-puuuteng
今年は、カマキリをよーく見たなぁ。流行り年なのかな。近年いないなぁと感じてたから、うれしいな。子供の頃は田んぼが遊び場だったから、稲刈りして干してる稲ワラにくっついてるカマキリを、しょっちゅう見たな。母は、世界一カマキリが嫌いなのに、ねらったかのよぉに、家の中にカマキリが卵を産み、数珠つながりに数百匹のカマキリが生まれて来たことがありますた。んハハハハ。
今年は、トンボも多い気がするなぁ。そして、懐っこくないか。指を立てると止まるし、すぐつかまる。爺さんになってくると、警戒されないのかな。
写真は、プー展の、ポストカード。

 

k-10-29-2021-puuuu2
整いますた。空カフェさんでの、プチ展示、私の設置がアマく、絵の落下があったのですが、本日補強が完了しますて、今度こそ落ち着いて味わっていただけます。ポストカード10種類も登場しますた。例年よりもささやかなる展示ですが、紅葉ドライブを楽しまれながら、秋の空カフェを味わいにいらしてはいかがでしょうか。今年の営業は、11月23日まで。それまで、壁には私の絵もございます。 
ふくれっ面の顔の絵が9点、「プー展」です。
k-10-29-2021-puuu1
 

k-10-28-2021-yoosui1
ぅぅぅ、、手ゴワきお仕事。毎度、気が抜けない。絵のお題が、毎回毎回毎回、芸能界の大物ばかり。11月号は、井上陽水「傘がない」、の前は山口百恵「秋桜」、の前が中島みゆき「時代」。雑誌てんとう虫、連載「青春抒情愛唱歌」の、挿絵です。今回の「傘がない」は、いろいろ考えたあげく、若き陽水が、落ちる雨をただ見上げている、そんな絵にしますた。見上げている姿よりも、実は、ちょい荒れた降りかたをする雨の表現が、ポイントとなっており神経をそそいだところです。よ。
そすて本日、来月号のミュージシャンの絵を納品いたしますた。
これマタ、、、
k-10-28-2021-yoosui2 

終日、サブい雨ですた。今朝、家の窓から見える安達太良山に、ひらべったくて大きな虹がかかっておりますた。あの上を歩けたら良いのに。
k-10-20-2021-puuu
さて、土湯の空カフェさんでの、絵をたくさん展示させていただいてた例年の個展は、今年はお休みですが、壁に、ほんの少しだけ、新作を飾らせていただいてます。
今年の色々が溜まっている、ふくれっ面を描いた「プー展」です。
絵の販売は予定しておりませんが、11月に入った頃、ポストカードの販売を予定しております。
美味しい珈琲屋&スィーツ&ランチ&秋景色を味わいに、行かれてはいかがでしょうか。紅葉も始まって来ております。
空カフェさんの今年の営業は、11月23日までです。

空カフェさん
 instagram  → **
 facebook  →**

k-10-16-2021-onnnanoko
描いた描いた。な、土曜日。チカリタびー。がしかし、描いての疲れは、満足が上回るでござーる。
k-10-16-2021-kaitaato
あす日曜日、午後5時25分からの、FCT福島中央テレビ「郡山週間トピックス」にて、先日私が絵のアドバイザーを担当しますた、あすまち会議郡山の模様が、チラっと放送されるとのことです。たぶん、一瞬です。ご興味のある方、チラ見されてください。

困った事態ではないか。
海水温が上がって来てるのにともない、潮の流れが変わって来てて、出会うはずのない種類のフグが出会ってしまっていて、混じり合い、雑種のフグが生まれている。フグは品種により、毒のある部位が違うのだが、雑種となると、どこに毒があるのかが解らない状態、との。今日TVで、さかな君が説明しておりますた。んんん。
k-10-9-2021-poo0o0o
フグは縄文の貝塚から骨が出て来るらしいので、その頃から食べられていたというのを前に聞いたことがある。アイツはあそこを食って死んだから、俺はそこは食わない、という経験則の積み重ねだったんだろうと。そすて、現在の様に、どの品種のフグの、どの部位に毒がある、というのを科学的にはっきりさせたのは、戦後であり、そこから調理師がさばいて安心して食べれる様になったと。だのになぁぁ、ここに来て雑種が誕生して、毒の場所がわからなくなってしまっては。。
フグ刺し、まだ食べたことなーい。

 
 

↑このページのトップヘ