タグ:花の絵

k-4-17-2018-kabinnsang
いそがしかろおと、明日の歯医者はなんとしても行かねばならぬ。 逃してしまえば、数週間のびてしまうのだし。 現状、虫歯が無いのは、ちょい地震、、自信。
 

k-4-12-2018-rang1
k-4-12-2018-rang2
さて、私が挿し絵を担当した、ときめく図鑑シリーズが、もう1冊、新刊が出ております。 「ときめくラン図鑑」山と渓谷社。 はい。 欄の花の美しい写真はもとより、学術的な解説から、育て方から、うっとりした世界から、そこは山と渓谷社さんの本ですから、お好きな方には、かなり保存版な1冊となっております。 ご興味のある方、手にとられてみてはいかがでしょうか。 私の生真面目方向な絵も、あっちゃこっちゃ、スケスケっと入っております。 
k-4-12-2018-rang3
k-4-12-2018-rang4
 

k-3-20-2018-ohananohaco2

雨もよう。
彼岸の入りかー、あちらから、みな戻られるんだな。 あ、でもこないだ旅立ったミー助は、49日が経ってないから、まだこっちに居るのかな。
さ、きょうも頑張るズ。

k-3-20-2018-ohananohaco

k-3-19-2018-ohana
エプロン、必要だなぁいいかげん。 どんだけの上着やズボンや、を汚したことか。 ペンキ。 きょうは、おろしたてのパーカーと、大事にしてるチノパンなんだけど、あやうくくっ付けるとこだったよ。 だめね。 いいかげんにエプロン必要とか、30年やってて思うの、アホちゃうか。
さて、ハラがへりますた。  作業のつづきは、自宅で行われます。
おつかれさまでございますた。
 

k-3-8-2018-isuniohana
仕事しながら、高校の時のバンドにやってた楽曲を聴いてたら、文化祭で体育館で夢中で演奏してる光景が、カラーで甦って来る。 チェッカーズとか、アルフィーとか。 あんなに、バカみたいにチカラいっぱい演奏できたのは、その時にかかえてた葛藤みたいなものが、ぜんぶ入ってたからだと思うなぁ、今わかる。 青いころの記憶、かすかにでも残ってるんだったら、消えてしまう前に、一度だけ引っぱり出して味わってみるのも良いかも。 や、そうでもないかな笑。
ぅぅヤバい、、 お待たせしてる仕事、岡のごとし。 急ぎますので、よろすくお待ちくださいね。 ますます、締切り際の魔術師になって来たヨ、、 
10時。 今日の作業は、ひとまずここまで。 鍋洗って帰ろう。
おつかれさまでございますた。
 

↑このページのトップヘ