梅雨に入ったんだ。
梅雨生まれとしては、そんんなには嫌ではない季節。  
あっ、本当に今、ものすごい思い出すた。小学校、初めての家庭科の授業で、枕カバーに刺繍をする、が課題で、悩んだあげく、紫陽花の花を工夫してカラフルに刺繍したら、曽山先生に、とっても褒められ、とっても自信に。まだ憶えてるもんなぁ、10歳だったのに。 相当嬉しかったんだ。
あ、もっと思い出すた。自分は、メイン教科の、国語、算数、理科、社会は、ほぼほぼダメだったのだけど、体育、音楽、図工、家庭科は、イケますた。 そんなんでも、生きていけるものです。

「世界はことばで満ちている」、沁みた沁みた。今宵のETV特集。自分はまだまだ、人生をナメてたし、愛し方も、ぜんぜん足りない。 を、感じたのですた。
やっぱり、人だな

明日も雨かな。
仕事サンデー。約束してた展示に行けそうもないなぁ、、ごめんなさい。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

k-6-14-2025-ikidomari
なんでかなぁ。
行止まりって、グっとくる。 しばらく味わえる。 列車の線路の終わりも、ついじーっと観てしまう。んんん、なぜにドラマチックなんだろう。人生の終わりを観るのかなぁ。ストーリーの終わりを感じるんだな。 役割の終わり。本当はどこまでも続いて欲しい、のかな。
写真は、散歩道にある行止まり。ちょい意味が違うかもだけど、港の岸壁の端っこも、飛行機の滑走路の終わりも、そんなかも。

今週も、お仕事おつかれさまですた。
どうぞ、美味しい美味しい週末を。



「あるもの磨き。」

いい言葉だなぁ。そのとおり。
自分はなぁぁ、、ないものを磨き、あるものを磨かない。ダメダメでござーる。「今」をちゃんと見てないんだな。自分自身も、置かれた環境も、とにかく「今」あるものを、ちゃんと見んとあかん。あかんあかんっ。  ぅぅぅ、、抱えられん量の仕事を請け負ってはならんのに、、時間に追い回されてカツカツでわないか。自分のキャパが見えとらんぞーこれ。

突っ走りフライデー
がんばるズ。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

シャワーを頭からザザーーっと浴びていて、ハれっ!!?? シャンプーしたっけか?? と。触った感じ、したよぉな、してないよぉな、んんんん。。。 そして洗ってないとアレだので、洗うんです。シャンプーとコンディショナーと。で風呂から上がって、ドライヤーをファ〜〜っとしてると、あっ、2回洗っちまったぞ!!! と。 洗いすぎても抜け毛が増えるのだし、、んんん。 しかし最近増えたよ、こーゆうの。冷蔵庫のドアを開けたまま、何を取るんだったか、じーっと考える。こんなのは、1日おきにあーる。

ぅぅぅもう木曜か、、まずいス、、
仕事量が、丘を越え、山になって来たス、、

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

k-6-10-2025-bacchang

バッチャン焼きなぁぁ。ベトナムの皿。大好き。30年近く前におそらくは吉祥寺の井の頭公園近くのアジアン雑貨屋で買ったんだけど、同じものが、もはやネットを探しても売っていない。正確に言うと、今売ってるバッチャン焼きとは、魚の顔のニュアンスが、違う。絵の時代性もあるんだろうけど、絵付けの職人も何人も居て、人によって絵が違うんだな。なんんんんでも、担当者なんだよ。仕事だって、病院だって、家や車の営業マンだって。すべて担当者。担当者によってぜんんぜん違いますよ。わかりますね? はい。この皿は凄い気に入っててほぼ毎朝使ってるんだけど、何枚か割ってしまって、残るは2枚。これを割ってしまったら、おしまい。 や実は、向かって左の皿は割っちゃって、接着剤でくっつけてあるのです。
はァァ、、使うのやめよかな。

仕事が、ダンゴから、丘になってまいりますた。
どぉしよう。
もっとスピード上げねば。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。



k-6-9-2025-kuwanomi

夕方、ウォーキングのコースに立っている、桑の木から、「とってくれ〜ぃ、とってくれ〜ぃ」という小声が聴こえるので、近寄ってったら、熟した桑の実が、たわわに。ぉぉぉぉ、そんな季節か。道路にも、ごっそり落ちておる。ってことで、しばらく夢中になって、木の枝から、実をとりました。そすたら、電線に止まってる鳥さんたちが、じーじーじーじー、私にすごい文句を言っているではありませんか。 実をとるなと。
いーや、とる。
たぶん、ジャムにする。

明日は雨かな。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。


k-6-8-2025-omugi

収穫すべき色だなぁぁ、麦。 ウチの庭の。
でもなんか明るいなぁぁ、麦の姿。きっと上に向かって広がってるからだな。ぁぁぁ草花って、たいがい、そうか。

新しい一週間が始まってすまた、、仕事がダンゴでござる。
突っ走らなければ。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

私が「1万円以下だったら、現金で払います」と言ったら、レジのお姉さんが「かしこまりました、では計算しますね」と。  そしたら、お姉さんったら「ブーーーっ」と笑って吹き出して「1万10円です、ククク、、」と。  私も、んハハハハハハーと。 10円オーバー、でも現金で払いますた。とさ。  平和だごど。

今週も、お仕事おつかれさまですた。
私、仕事がダンゴになって参りますた。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

k-6-4-2025-nagasimanote

ミスター。
長嶋選手の手がとっても好きだなぁ。いつでも華麗なるチカラが指先までピリピリ充満してて、特に、小指がいつもピンっと。打球を捕ってファーストに送球するときの、アンダースローな華麗な投げ方も、やっぱり指先。
今どきは、実力と人気があると、ダダダっと世界のスーパースターまで駆け上がりたくなる時代だけど、長嶋選手は、戦後、日本中を元気にすることに燃えつづけたんだ。
素晴らしい素晴らしい。

とっても野球音痴な自分が語りますた。

明日も雨だろか。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

k-6-4-2025-nagasima

スペインのサグラダファミリア。そうか、ずっと未完成でこそ意味があるんだな。昨年だったか、ガウディを研究する評論家が言っていたのは、地域の職人の雇用を長く守るため、延々完成しない設計にしたのであると。なるほどなぁ。それには、世界中の人が観に訪れたくなる魅力的な建物にしなければ、お金も集まらないわけだから、凄いと思うなぁ。ガウディ。

今日は、雨風がなかなかですた。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

↑このページのトップヘ