k-4-1-2025-sakurambow
魔女の宅急便の一番最初のシーン、ちょい強めの風が吹く野っ原での昼寝、したいよー。20年以上も昔、吉祥寺、井の頭公園のすぐそばに事務所を構えてた時、絵のアイデアに詰まると、Tシャツにサンダルで公園へ行き、ベンチにデレレっと寝そべって図案を考えたことがあったった。 今はできないなぁ、、これが若気の至りなんだべか。 今、桜、超満開だろぉて。ええですなー。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

k-3-31-2025-otsuki

今宵、空に浮かぶお月さまは、超薄いお椀の断面のよう。
お月さまは、人類がふつふつ湧いた昔から何にも変わらず、この先人類が滅びても、延々。
人類と地球だけが、目まぐるしく変わってくなぁ

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。



k-3-31-2025-widena

今日のサザエさん、ズボン履いてたなぁ。スカートじゃなく。
そいえばこないだ初めてワイドなズボンを買ってみて、今日終日履いて見たんだけど、楽でよろしなー。でも姿見で全身を見たら、自分じゃないみたい。でも、自分にしていこっと。気に入ったから。
ズボンとトップスまではなんとかなるんだけども、そしたら普段の髪型では合わないんだけども、でも髪型を無理するとまるっきり自分じゃなくなるんだけども、ここはなんとかまとめようと思ってるんだけども。

今週も、闘いぞよ。
楽しく戦おっと。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。


はい。多分にもれず、自分も、大友克洋氏の絵から多大なる影響を受け、特に高校生のころは、日々懸命に真似をして描いておりますた。なので、その「線」の引き方が、いまだにほんのり残っているように思います。が、高校を卒業してすぐ、デザイナー兼イラストレーターとして広告代理店に就職した私は、その線が手に滲みすぎてたために、絵の表現の幅が狭く、しばらくの間、苦しめられた記憶が。
今日、Eテレの番組に、めずらしく大友克洋氏が出ていて、描く上での色々な話をしており、共感できることが山ほどあったことが嬉しく、そう!そう!そう!と、テレビ向かって叫んでしまいますた。大友さんの作品では「ショートピース」という、初期のマンガ単行本に衝撃を受け、いまだに一番
好きな本です。小津安二郎監督の映画の構図の影響も随所に見えます。本、 どーこに仕舞ったかなぁ、、探してみよか。

サンペイくんご一家、達者で何より。
お子さんの早い成長を見ると、自分の歳を感じるです。
とにかく、心身、健康で。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

k-3-28-2025-head1

んんん、、不思議。
ドリカムのお二人の間に、自分の絵が。昨年のドリカムさん35周年ツアーのスペシャルゲストとして、神保彰さんがドラムを叩かれたのですが、私が描いた薔薇の絵のヘッドが装着されたドラムセットが使用されておりますた。うれしー。
バスドラのヘッドというのは、あまり劣化しない物体なので、このペンキと色鉛筆で直接描いた薔薇の絵のヘッドも、もはや5年以上も装着されたまま、数々のレコーディングやライブに参加させていただいております。 神保さんのご活躍とともに、旅しているのです。
k-3-28-2015-head2

金曜かぁぁ、、速いー、、
東京はサクラが満開だし、
郡山にも桜も来ちまうな、、
来週は4月だよ、、
どうしよう、、

一週間、お仕事おつかれさまですた。
どうぞ、良い週末を。
k-3-29-2025-head3

k-3-26-2025-sakamusi

NHKの全国ニュースでも「福島県の須賀川市でも山林火災があり、2時間ほどで消し止められました。」と。ここ郡山の隣、私の実家のある市なので、ヒヤっと。どこでも起こりうる、とゆう実感が強くわきました。最近起きてる山林火災の原因は、自然発生的ではなく、ほぼほぼ人間のせいと考えられるそう、くれぐれも気をつけよう。

ハァァ。。 
アサリの酒蒸しをコサえて食べますた。
フライパンでアサリがパカパカ開いてく姿は可哀想なんだけど、早く食べたい方が圧倒的に勝るのでね、ごめんね。 旨かったよ。

仕事をお待たせしてる方、ごめんなさい、明日も突っ走ります。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

k-3-25-2025-jal1

私がイラストを担当しております、JAL(全日空)の機内誌「JAL SHOP」の土屋守さんの連載が、3・4月号をもって、最終回を迎えました。いかに日本のウィスキーが秀逸か、個性的か、可能性を秘めているのか、がわかる、楽しいお話でした。 全日空の飛行機に乗られましたら、ぜひ雲の上でご覧になってみてください。

今日は仕事をしながら、久しぶりに「大草原の小さな家」のDVDを観たら、涙が、ボロっっボロ。素晴らしい収穫、とうお話。 ココロが疲れてるんでしょぉか。 ぁぁぁやっぱり。でもいい話なんだよ。。

仕事をお待たせしてる方々、ごめんなさい。
明日も、突っ走ります。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。


k-3-25-2025-jal3
k-3-25-2025-jal2



ほぉぉー
お花見をスタートさせたのは、豊臣秀吉であーる。最初は桜ではなく「梅見」であった。江戸時代は川の氾濫が多く、土手の工事をしたあと庶民に踏み固めてもらうため、河川敷にズラララーっと桜を植えて花見をさせたのであーる。ハイ、だいたいこんなところで。本日のウケウリ話ですた。
東京は開花宣言かー、いいなぁ。今年のお花見は、どこでしよかなぁ。言うまでもなく、開成山の源平団子の調達は、必須であーる。

お待たせしてる方々、ごめんなさい、、
仕事が源平ダンゴ状態になっております。
突っ走っておりますので、もうしばしお待ちをー

またもや山火事、早く鎮火しますように。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

k-3-23-2025-ooinunoare
失敗が許されない世の中か。ますますその色が濃くなってるなぁ。失敗は成功のもと、であるよ。でも迷惑をかけた相手がいるなら、ちゃんと謝って反省しよね。迷惑をかける相手を想像することが、昔よりもずっと難しくなってるのは確かかもなぁ。どこかの知らない人に迷惑をかけ、どこかの知らぬ人に叩かれる。野心、持つのやめちゃうよなぁ、若者たち。  んんん。

新しい一週間も、頑張りましょうね。
散歩道の、オオイヌノフグリが綺麗。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

春眠だなぁ、まちがいなく。 毎年この時期は、こーなる。 日中、眠ぅて眠ぅて眠ぅて。で、昼寝して起きると、なおさら眠ぅなる。どぉぉしたら良いものか。。

別れの季節だなぁ。仕事仲間の転職が、いくつも。 でも、応援するのみだな。 挑む人の背中は、カッチョ良い。その手で、つかみとれーっ。

明日も、仕事サンデー。
ラジオ聴きながら、黙々と、するっす。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。


↑このページのトップヘ