ラフマニノフが染みるなぁ..せつないけど、ぎりぎりのところで、あったかい。人恋しいよぉな、ひとりがいいよぉな。加齢な、、いや、、華麗な孤独デスクワークは続くよ。さて、NHKラジオテキスト「攻略!英語リスニング」の、表紙の色校が届きますた。自分の担当はこれで終了。うるうる。一年間お世話になりますた、NHK出版の編集部の皆さん、デザインのダイナマイトブラザーズシンジケートの皆さん、ありがとうございました。またご一緒できる日を楽しみにしております。うるうる。
にぎりだと、何人前か。
ダイオウイカくん、なんだか可愛そうだな。どうしたかな。やはり環境悪化のサインだろか。昔、ヨーロッパでは18メートルのが見つかったらしいから、ウルトラマンに言わせりゃぁ充分、怪獣だよなぁ。3分では、やっつけれねぇだろお。んにしても、ダイオウイカて、この上なくドンブリ勘定なネーミングだよなぁぁ。たぶん発見した人が、あまりにデカすぎて、ビビりすぎて、思考停止して、ぅぅぅあああっ!!!こりゃイカの大王様だぁぁあああっ!!! あぁぁ〜〜〜っはっはっはっはっは!!! てなことだろか。ちゃうかな。ちゃいますね。
ボディビルみたいなお名前、ジム・ホール。
今発売中のjazz lifeの、表紙と特集が神保さんで、パラララめくってみたら、ジム・ホールの追悼特集が組まれておりました。そぉか。。ジム・ホール、逝ってしまったんだ。たぶん高校の時だったと思うんだけど、LPジャケット全面の、暗く濃いブルーの写真に人目惚れし、内容などさっぱり解らないまま、ジャケ買いをしてすまって、で、珍しいことに、内容が大当りですた。大好きなガッドも叩いているし。を、思い出してしまい、本日は、そのアルバムのCDを買って返りますた。
自分の初インフルは、いつおいでに。
ぃぃなぁぁ... 「梅の花」のCM。なんで良いんだろ。こぉゆうの作りたいよなぁ..絵は使わないCMだけんど。そいえば来月ACCのCMフェスティバルがあるな。仕事の一年の活力源。去年は見逃しちゃったし、なんとしても行かなくてわ。
フラット・フィッシュ・スカート・エッヂ
す、すす、すごい。連日のスィーツいただきもの。どどどーしたの。でも大好きなので、良いんです。ごちそうさまです。数時間の仕事の小休止。巨大チャーンス。ランチに、回転寿しに華麗な足取りで飛び込みますた。私はカレイのにぎりが好きで好きで、吉祥寺の回転寿屋さんに通ってた時も、「すみませ〜ん」と言うと「カレイですね」と板さんに返されることもありますた。今日も気が済むまでカレイをいただきますた。シヤワセ。お!メニュー表記が日本語と英語じゃん。ではここで問題。Flat fish skirt edge. なんのネタでしょぉか。
今もつながっていて
恩がえしせんとね
ぁぁぁ...ちかりタ...。終日、背をまるめてのお仕事でおました。きのうギャラリー観に在廊していた、エフスタイルさんから、新潟の柿のタネをもらいますた。これ缶の絵がネぇぇ..良いんですよ。昔っからぜんぜん変わらない。中学校の時の自分の画風がこんなだったよぉな。それと、雪男という酒をもらいますた。ワンカップ的な。まだ呑んでないんだけど、ビンがかわゆいので、近日、鉛筆立てになります。なんだか、いただきものをたっくさんする、良い年だなー。るみちゃんからの生姜ほうじ茶も、とってもとってもオイチイ。みんな、ありがとーっす。
やっぱ冬眠しよかな
ウルウルウル。とどいた。差入れほしぃーと日記に書いたら、ちゃんとシッカと届きますた。心から、ありがとう。これで元気に乗り切れるぞーっ。とくにショウガ系はねぇ..染みるのですよ。ココロにもカラダにも。
暖流
お待たせしているお仕事、キリマンジャロのごとし。低くならないなぁぁ..ちっとも。芥川賞と直木賞、やっぱり女流作家がタタタタっと選ばれますた。昨年会った小学館の編集者さんは言いました。「そのうち女流作家とは呼ばなくなり、逆に、男流作家という呼び方が出てくるであろぉ」と。たしかに。そうだかもなぁ。ちなみに今回受賞した、姫野カオルコさんの昔の本「ラブレター」の装幀に描いたことがあります。デザインは、原研哉さん。10年以上も前ですけんど。