なんだか、これほど新年観の無い新年も初めてだないか...仕事おせおせおせおせでもって、手つかず仕事が冷凍ダンゴで冷凍庫も満杯です。発言が意味不明な様ですが、自分には解っています。とにかく、まけない。




K172014hanabinanakusa_5




今宵、自宅から見えた、


夜空オーナメントのよぉな冬花火。と、


年々旨く感じてゆく、七草がゆ。






四季があるから、都度


日本人は、キモチが一新できるんだな。






春がきたら。


夏がきたら。






K172014dango






広い机が必要な仕事なので、自宅のリビングのテーブルで終日仕事を。リビングでは中一の次女が、冬休みの宿題がダンゴになりすぎて、ヤバすぎて吐き気をモヨウしております。コタツの中に頭までもぐって、聞いたこともない、重低音のウナり声を上げております。あら気の毒にね。息抜きにターミネーター2のDVDを流したところ、次女は最後まで食いついて観ておりますたが、淋しさと感動とが渦巻く、あのラストシーン、シュワちゃんがクサリにつかまってカラカラカラカラと、まっ赤な溶鉱炉におりてゆくシーンを観て、「なんか、降りてくの、遅くネ???」と。 ..よほどキテますな。宿題ダンゴパニーック。


えらいなぁぁ..ちゃんとスープを残すようになったな。我慢した。旨い旨い、シーフードヌードルのスープを。さっぱり気にしてなかったけど、とっくに塩分とか気にせなあかんお年頃。そして、健康診断控えてるのに、あいかわらず半徹つづきな俺。どぉしよう。愛知に住むオコメちゃんに絵を送ったら電話をくれて、久しぶりに声を聞いた。お母ちゃんだもんなぁぁ、しみじみ。元気そうでなにより。







  K152014choootsugai_2








そぉか、あるんだ。一妻多夫制。一夫多妻ではなく。へぇぇぇ...



やなせたかしさんが、ずっと引きずっていた、胸にあったもの。


が、アンパンマンを作り続けた動機。のような、強い何かを、


今の自分が持つのは難しいんだろうかなぁ。


自分が描く動機は、くらべものにならないほど、軽く感じる。よ。


















世間では、お正月休みの終了と。


休明けにお渡しの絵が、あがらねぇ..やってもやっても..


どぉぉ言い訳しよー、正直に言うしかねぃか。


みなさんも、お仕事始め、がんばりなすって。











f4efd5b8.jpg









しかし..なんとゆう、はかどらなさ..仕事ちゃん。お正月が「休め」と叫んでいる。でもまけない。正月休み明けお渡しのお仕事、山のごとし。あしたもがんばるス。写真は、15年間、たまにペイントします、神保彰さんのステージ衣装。スカっとするなぁぁ、こういった仕事ぁ。




K142014kirarinn









685fba75.jpg




これ..どぉしたんだっけなぁぁ..もらったか.. うぃス!て、ホーローのスプーンくん出て来たんだけど..


d0cb3b6b.jpg













浜のミサンガが、ついに切れますた。


つか、ちぎってしまいますた。服を脱ぐときに、


そでと一緒に、つかんじゃって。


こんな力づくじゃぁ願い叶わネだろなぁ...んんん..。




本日も、悲しいことにお仕事でございますた。


そして、明日も、あさっても。


なんだか早くも今年を象徴しとるなぁぁ..ぅぅぅ..


差入れ、お待ちしてまぃーす。




K132014naminami


                                                                     



c8cae7f1.jpg







ぉぉぉ..なにを象徴してるのかな。上の写真は、今朝の新聞広告。左から、ダイワハウス、積水ハウス、日立、花王。の企業広告。みんな、夕暮れに女子が立っている。んんんん。自分なりに、この現象についていろいろ考えたけど、ハズれるとはずかしいので、ゆいませんが。どうぞ良い初夢をご覧下さいませ。




90106532.jpg









新年あけましておめでとうございます。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

うららかな元旦、みなさまはいかが過ごされましたでしょうか。
 ...ぁぁぁ、私も同んなじです。

私の元旦の行事、「幸せの黄色いハンカチ」のDVDを鑑賞、
昨年よりさらにあふれる涙が多かった気がします。
年を追うごとに、「ありがとう」を強く感じる自分がおります。
一年の初日、最近とっても「ありがとう」を思っていることを、
たまにはまじめに書こうと思います。

「水」のこと、です。
自分の体のほとんどは「水」で出来ていて、
朝起きて顔を洗うにも、
ご飯を炊くにも、味噌汁をコサえるにも、水がいる。
醤油も、お酒も、お茶も、水で出来ていて、
食事が終われば、食器を洗うのも、水。
服を洗濯するのも、一日の終わりに浸かるお風呂も、水。
2年前にドンっ!となったアレを冷やし続けているのも、
線量をさえぎってくれるのも水。
そして汚され、汚染水となって、
あっという間に、みんなの嫌われ者になるのも、水。

何から何まで、オンブにダッコでお世話になっている「水」に、
節約とはちがう、ありがたさ、そして、ごめんなさい、を、
今あらためて持たなきゃいけない、そんな風に思います。

あたりまえに居てくれるもの、
自分も気づいてないものがいっぱいあって、
大切にしてるとは、とてもいえない。
1つ1つ気づいていける人になりたい、今さらながら思います。


あららら精一杯まじめに書きました。
皆さんとっくに感じていたことを書いてすまったのかもしれませんが、
最後まで読んでいただいてありがとうございました。

2014年も、とにもかくにも、丈夫でいきましょうね。



元旦

コーチはじめ



K112014kusa_2











 *** このブログ以前の日記は、こちらから。***
















↑このページのトップヘ