カテゴリ: 日記

k-6-4-2025-nagasimanote

ミスター。
長嶋選手の手がとっても好きだなぁ。いつでも華麗なるチカラが指先までピリピリ充満してて、特に、小指がいつもピンっと。打球を捕ってファーストに送球するときの、アンダースローな華麗な投げ方も、やっぱり指先。
今どきは、実力と人気があると、ダダダっと世界のスーパースターまで駆け上がりたくなる時代だけど、長嶋選手は、戦後、日本中を元気にすることに燃えつづけたんだ。
素晴らしい素晴らしい。

とっても野球音痴な自分が語りますた。

明日も雨だろか。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

k-6-4-2025-nagasima

k-4-26-2025-anco2
小豆を煮ますた。ぐつぐつぐつ。ちかごろ大福を買って食べてばかりいるので、自力でアンコをコサえてみようかと。朝ドラのカムカムエヴリバディの中で「あずきの声を聞け。あずきが教えてくれる。美味しゅうなぁれ、美味しゅうなぁれ。」と言ってるので、自分も鍋を見つめながら、じっとして聞いてたんだけど、なんんんんんんんんんにも聞こえない。なんんんんんんんんんんんんにも。しいて言えば、裏の敷地で家を建ててる大工さんのトンテンカンが聞こえるよ。
k-4-26-2025-anco1
んがしかし、出来ちゃうもんだなぁぁ。砂糖をすごいちょこっとにして、塩をほんのひとつまみ。ホクホクで、とても豆っぽげな、ボクトツなる餡子のできあがりますた。 やぁぁこれなぁぁ、、もっと早くやるんだった。とっってもイケる。また作っても、たぶん失敗しない。失敗しようがない。時々やろっと。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

k-2-20-2025-kusamura1
ぅー  描いた。
仕事で描く合間、息ぬきに草むらの絵を描いたらノってしまい、脳みそがカラカラになるくらい描きますた。でも描き切った時は、疲労よりもスッキリ感が残りますのでね。サウナみたいに。仕事へ戻れるんですよ。

やぁぁぁ。
久しぶりに、尾崎亜美の歌う「オリビアを聴きながら」の昔のライブ映像を観てたら、泣きそうになりますた。 
チカラ、すごいー。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

k-2-20-2025-kusamura2



k-2-17-2025-hakosang
ついこないだ、誰が言ったんだっけかなぁ。

「人生、うまくいったか、ではなく、頑張ったか、である。」

そのとおり。
ささやかな言葉ながら、響いたなぁぁあ、とっても。
結局、満足ってね、そこだね。

夕方から、またまたまた、大粒の雪が舞っとります。
3連休の終わりまで、覚悟が必要とのこと、、
ぅぅぅ、、
寝る前に、魔女の宅急便でも観よっと。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。






k-12-16-2024-yutanpo

まぁぁ贅沢ですよ。これを贅沢と言わずして、何を贅沢というのか。 
ダブル湯たんぽですよ。足元と、背中あたりと、2つの小さい湯たんぽを置き、ぬくぬく大満足でもって眠りに入るんですよ。 なんてバチ当たりなことヨ。
もっともっと、働こ。

今日のランチは、ブわっと須賀川へ飛び、キッチンシロヤマで、お餃子を。白菜と豚と羊をコネコネしたそれが、美味しかったですた。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

k-10-9-2024-saradawa
ぅぅぅ、、
いけないんだけど、、晩酌をしながら、仕事をしながら、、、映画音楽を聴きながら、ほろほろ酔って泣きそうになりながらブログを書くと、気持ちがくしゃくしゃになり、、なのに長いだけの退屈な話を書きたくなり、、仕事の途中だのに、、なりなり、、

またしても、どうぞスルーください、なお話を。

麻辣の、、、なんだ漢字で、、、  マーラーのアダージェットを聴くたびに、止められない涙があふれてきて、この曲はマーラーが想いをよせる彼女のために書いたらしいのだけど、それが、ジシジシシ伝わってくる。 たとえ、恋をしたことが無くても、この曲を聴いて、鯉を漢字、、恋を感じ、恋する自分になりたい、と思う流れもあるんじゃないかなぁ、と思ったり。そうなれば、それこそ、「芸術」の、大きな大きな役割を果たした瞬間ような。

五平、、語弊をおそれずに言うと、20代の頃からずっっっと「社会には、芸術はいらない」と、自分は思っていて、でも近ごろ、人生には、んや、自分にとっては、芸術は、必要で必要で仕方がない、と。
まだまだ、精進いたしやす。

はい。 終わり。

寝る時間まで仕事するズぉー。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

ぅぅぅ、、チカチカしてきたよー。
仕事と仕事の隙間に、ささやかなる秋の展示の準備を。
k-9-27-2024-chikachika

背中がカチカチでクタクタなので、仕事をちょい抜け、ウォーキングを。セブンの前を通り過ぎるつもりが、まっすぐ入って、大福とほうじ茶を買って、あそこの桜の木の下のベンチに座って、もぐもぐもぐもぐ。消費するカロリーよりも、摂取するカロリーが、はるかに上回る典型的な事例でございます。 ぁぁぁぁ、あのオヤジ我慢できなかったんだわ、と、通りすがりの20人くらいに思われたな間違いなく。でもシヤワセだったからいいや。

今週も、お仕事お疲れさまですた。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

k-9-8-2024-senga1
んんん、これはラッキー。って言っちゃお。 夜のリビングの明かりだと、自分の描く線が、眼鏡をかけてもブレて見えて、でも細かい真似ができないおかげで、端折られて、ちょうど良い大雑把な絵になる。老眼くん、ありがとう。ここで思うのは、良いメガネのない時代の描き手は、老眼になった時、どうしてたんだろう、仕事は出来たのだろうか、と。北斎の晩年の線が、かなり太目だった気がするんだけど、そんな事情があったんかな。
k-9-8-2024-senga2
ぁぁそうだ、
「明日のジョー」のジョーの人生ラストの試合で、世界の絶対王者、ホセ・メンドーサに挑むとき、圧倒的な強さで打ちのめされ、食らったパンチのせいで右目がよく見えなくなり、でもそのおかげて、自分の出すパンチの方向が微妙にズレて、王者の顔にバシバシ当たりはじめる。 ぁぁぁ、スびれる(しびれる)。

それを、思い出したんですよ。
いいじゃないですか、思い出しても。



やぁぁ今週も、延々闘いが続くなー
まけない。


どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。


k-8-27-2024-ontama
冷蔵庫のドアを開けたら、うっ  !!!
ほぼ毎朝、朝ご飯に温泉たまごを。朝コサえるのは面倒なので、前の晩のうちにコサえといて冷蔵庫の卵入れに戻しとくんだけど、今日は、しるしに顔を描いといたら、忘れてて、自分がびっくりしますた。

夜は冷んやりして良ろしなー、郡山。
お待たせしてる方、ごめんなさい。明日も走ります。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。



k-8-19-2024-kusamura

月見草って、いつ受粉するのかなぁ。昼は閉じ、夜になるとお月さまを眺めるように咲く。今宵10時過ぎに月明かりを浴びながらウォーキングをしてたら、道端に咲く月見草が。 夜更けなのになぁぁ、受粉を助けてくれる虫もいないだろうて。でも、街灯の淡い灯りに照らされ浮かんで見える月見草は、とってもカレンですた。
あ、花言葉ときたら「無言の愛情」だそう。
クぅーっ。

どちらさまも、火の用心
おやすみなさい。

診察、、新札、登場。
そーかぁ。お札の大きなデザイン変更は、これが最後であろう、と。キャッシュレスがどんどん本格的になるなぁ。さびしー。
もっと「物体」がほしいよー。 データや信号ではなく、手で触れるもの。
k-7-3-2024-suntorycm
さすがはサントリー、ちゃんとおさえるなぁぁ。 トリスのCMは吉高由里子、天然水は榎本佑、金麦は黒木華。3名とも「光る君へ」の主要メンバーでござる。 3つとも大好きなCMなんだけど、つい最近はじまった、天然水のCMが特に素晴らしい。泣きそうになる。子供と一緒に、アルプスの森の中をただただ駆け抜け、浴びるように水を飲む。 くぅぅ〜、、心にくい、、CMやりていよぉ、、誰かぁぁ、、


トリスCM →

天然水CM →

金麦CM →


明日は、移動の一日。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

k-4-9-2024-sugi
ネット通販など全然しなかったのになぁ。 ここに来てメルカリで色々と買い始めたよ。昨年末のテーラードジャケットの古着からはじまって、今宵は、隈取り筆(くまどりふで)を。これは、超商売道具。 もう買えないと思ってた、古い和筆のデットストックなんかも買えるだなんてね。メルカリなんでもあるんだね。
k-4-9-20240utsuwa
今日は終日、寒い雨が祖母祖母と、、ソボソボと降りますたね、郡山。
明日は、晴れるみたい。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。 

k-3-9-2024-oraomeenokoto
日曜日の夕方は、子供のころは寂しくて仕方がなかったな。そして今でもちょっとそれが残っていて、でも18時からのちびまる子を見ると和らぐので、56オヤジながら、ちょくちょく見ており。テレビ放映は、自分が20歳ごろからスタートしたみたい。 そうだなぁ、よく考えると、自分は、まる子の話し声が好きなのかも。またひとつ、染み込んでるものが無くなっちゃったな。
k-3-9-3034-oraomeenokoto2
今朝の雪にもびっくりしますた。
早く普通タイヤに履き替えたいよー

明日も仕事サンデー
どちらさまも、火の用心。 
おやすみなさい。

 

k-2-24-2024-bitakisang
今日、庭に、ジョウビタキさんがきますた。
冬の終わりごろ、毎年やってくる渡り鳥。
よく来てくれたなー。
ゆっくりしていきなはれ。
k-2-24-2024-mangetsusang

そして、みごとな満月が浮かんでおりますた。
大きく、少し低く。


ウクライナの戦争は、はじまって2年。
どうにかして止められないものか。

ここでは、こんなのん気なことが味わえる。
この時間に感謝せねば。

仕事をお待たせしてる方々、
ごめんなさい、、
日曜も走ります。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。

 

k-2-23-2024-isibasisang
圧巻なお花だったなぁ。
今宵の、徹子の部屋スペシャルの、スタジオを彩られた豪華絢爛なお花は、すべて生花で、とっても見応えがございますた。徹子の部屋は今年49周年で、放送第1回目から現在まで、スタジオの生花を飾りつづけたのが、石橋恵三子さんという方。以前にも何度かブログに書かせてもらったのですが、2018年に、石橋さんが初めて執筆された本「徹子の部屋の花しごと」の、扉絵などを描かせていただきました。出版記念パーティでご本人にお会いしましたが、チャキチャキの江戸っ子、強く明るい、皆に慕われ頼られる方でした。 そーゆう人になりたいなぁぁ。
ちなみに、上の写真の、本の帯の、徹子さんの横にある、チラチラした赤い花模様の絵も、私の作。

仕事をお待たせしてる方々、ごめんなさい、、
明日土曜日も、走ります。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。 

いいなぁ。平野レミさんの明るさ。今宵、NHKでレミさんのバックボーンを写すドキュメント番組がありますた。やっぱり、打合せやリハやら、組み立てや詰めが、ハンパない。そういった意味で、裏方な心も、たくさん持ってる人。その上に、キャラがある。
k-2-12-2024-wadamakotosang
写真は、レミさんの旦那様、和田誠さん。我々イラストレーターにとっての、永遠の憧れと目標な方でした。もう空に行ってしまった。左が私。 そぉかぁぁ、もう10年前のショットだ。お目にかかったのは一度だけでしたが、気さくな方ですた。 自分は、おダサ君だこと、、

3連休の終了。
いかがでしたか?
ぁぁぁ、そうですか。
なによりでございます。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。 

k-2-10-2024-omisowo
三連休中に味噌を仕込むべく、一瞬仕事を抜け愛車を飛ばして、初めての工事屋さんへ、、麹屋さんへ。しかしなんだか、、忘れられないなぁぁ、あの店。えもいえぬインパクト。でもどんなインパクトかは言えない。ええ〜〜っ!!な感じ。 がしかし、とっても長くやられてそうな麹屋さんだったから、そんなことを吹き飛ばす魅力があるんだろうて、んんん。その店で、麹を1kg調達。豆も同じ1kgあるので、1対1で10割味噌とあいなります。お豆は、昨年と同じ山口県の農家さんから買ったもの。塩は静岡産の「あらしお」。味噌は長年仕込んでるのだけど、たぶん誰がコサえても、ほぼほぼ失敗がなく、かなりの確率で美味しく仕上がるのが、とっても謎でござる。

今週もお仕事おつかれさまですた。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。 

良い三連休を。 

キビしい先輩、好きだなぁ。昔っから。何を言っても、いちいち叱ってくる様な、でも愛のある先輩。YouTubeで淡谷のりこさんのトークを見てたら、とっても引き込まれたよ。そんな人っぽい。ずっと見ちゃった。今は身近に居ないもんなぁぁそんな人。欲しいなぁ。自分が初就職した会社の先輩や上司にそんな人がいたっけ。池中玄太80kgの上司のナンコウさん(長門裕之)も、とっても良い。 ドラマだけんど。
k-1-22-2024-hooyooryokuarufuu
福島駅前の、中合を壊した後の広大な敷地を、どう使うか。市民の意見も大事に議論してる様だから、ここは自分のこととして考え、こうしたい!! という想いがある人は、ぜひ意見したほうが良いなー。 せっかく文化度の高い福島市だから、不満が残らないように。

明日はもう金曜、、速いー
どちらさまも、火の用心。
おつかれさまでした。

k-1-20-2024-daffuru
重ぉい。
20歳の時に郡山駅前の丸井のバーゲン「スパークリングセール」に飛び込んで買った、DOMONのダッフルコートを、家の奥の奥の奥から引っ張り出して来て、夕べの仕事の打上げへ着て行きますた。これが、重たいわ重たいわ重たいわ、、4キロくらいあるんではないか。長くて形もレトロなので、ちょい珍しがられますた。してやったり。まだまだ着れるので、この冬から久方ぶりに活躍してもらおうと思っております。
k-1-20-2024-roji
写真は、、アレっこの通り、なんて名だっけ、、 中町通りのドトールの角を曲がると出現する、細くてクネクネした、陣屋に向かう通り。小さいブティックなんかが並ぶ、情緒ある道。これかなりの方が思ってると思うのだけど、見るたびに、渋谷のスペイン坂を思い出すでござる。

今日は仕事サタデーですた。
明日も仕事サンデー。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
 

k-1-10-2024-chihironoosora

んんん。
やっぱり、カマ爺がいいなぁ。カマ爺みたいになりたいよ。腕が6本。そこじゃないな、あの優しさと厳しさ。強さと包容力。自分はそうはなれないけど、そんな素敵な人に、何度か出会って来た。 いるんだよ、そんな人が。
上の絵は、千と千尋の最後に出てくる、丘と空の記憶スケッチ。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。 

k-12-27-2023-otsuki
いいなぁ。
いつも良くしてくださる、近所の郵便局の局員さんが、私のこのブログを時折読んでくださってて、昔よく書いてたインコの話で、今日もちょい盛り上がりますた。こーゆうところがねぇ、良いんです。うれしいし、ありがたい。大切にせんと。でもなぁぁ郡山、個人店が立ち並ぶ商店街、もうちょっとあっても良いなぁ。子供が育つ上でも、とっても良いはず。自分が幼少のころ、近所の魚屋さんのオヤジさんが、刺身を切るのを見るのが好きで、いつも、じぃーーっと。

本日、仕事納めとはならんかったヨ、、
掃除ができないよー
でも満月っぽいから、いいや。

一日、おつかれさまですた。

 

k-12-26-2023-adumatoyokuni
おやつに、ごっつごつの豆大福を半笑いで頬張っておいて、晩酌は糖質70%OFFのビールを。これで糖質が解消されたと思うなよ自分。 来年も、たぶんこんな感じ。

しかしなぁ、、酒粕から抜けられなくなってまった。今日は古殿町の酒、アヅマトヨクニの酒粕を初めて食べたら(直接食べる)、アルコール成分が強く残っている感じ、ポッポかポッポかしてきますた。これは運転したら検問引っかかっちゃうな。
パッケージも絶妙。プロっぽく作り込んでおらず、これくらいが、ちょうど良い。
日本酒自体も本当は好きなんだけどなぁ、、でも飲んだ途端に天井が回りはじめるので、やめてしまい。が、酒かすの沼からは、しばらく抜けれなそう。
キクイモ沼からは、去年抜けたけど。 

さて、仕事もそろそろフィニッシュだなー。
どちらさまも、火の用心。 
おやすみなさい。 

k-12-21-2023-fujinkoolong
先週発売となりました、最新号の「婦人公論」、今年
芥川賞を受賞した市川沙央さんのエッセイに、ささやかな挿絵のお手伝いをしました。

市川さんのお話、シリアスなお題なのに、チャメで、とっても引き込まれたのでした。さすが。
原稿を拝読した時、これは具体モチーフではなく、キラキラチカチカした抽象な方向が合う気がしたので、こんな絵に。読者の方々に、どうか響きますように。
初めてご一緒する、編集部の岡田さん、ありがとうございました。 

すごい寒波が来てるな。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。 

k-11-29-2023-kobujime
ぜんぶ、平らげていただきますた。鯛の昆布締め。ミちゃんの手料理も最高ですた。ごちそうさま。
k-11-29-2023-kobujime2
土曜日の、県立美術館でのワークショップの準備が架橋でございます。 受講者の皆さんに、どうわかりやすく話ができるか、に、尽きるでありましょう。頑張るス。

どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。 

k-11-18-2023-tooodai
そーかぁ。
GPSの普及により、世界中の灯台が役目を終えてしまったと。航海の目印。がしかし、本来の役目は終わっても、なんとか新しい付加価値をつけて、残していこうとする活動があると。存在感あるもんなぁぁ。可愛いし。灯台。残して欲しいなら、自分も応援しなきゃいけないな。何ができるかな。灯台といえば、安西水丸さんの絵を思い出す。

今週も、お仕事おつかれさまでした。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。





 

まずは、業務連絡。
6(月)〜8(水)の間、ネット環境が無い場所に行く事情で、メールの送受信などが出来なくなります。メールの返信等は、9日より順次させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
k-11-5-2023-kokuing
きのう調達した、昭和感あふれる古い織部焼のようなお皿の裏に、刻印(で、良いのかな。)が。 自分には、桜の中に「五」、と見えるんだけどなぁ、なんの印だろ。 調べてもわからなーい。 桜五中とかゆう中学校の校章かな。んや〜、学校ではお皿配らんよなぁ。   なんだろうね。 わからないね。 いいや、わかんなくたって。 もう使ってるし。

寒暖差に、気をつけて。
きょうも一日、おつかれさまですた。

 

k-10-23-2023-omisong

昨日、本命のイベントを見学をしたあと、夜の銀座をあっちこっち散策、んでも帰りの新幹線まで微妙に時間があったので、あそだ、銀座に良い味噌屋さんあるかなぁっと検索したら、すぐ近く、銀座松屋の裏手の方に、しっかり有るではありませんか!! 全国の味噌を、樽に入れ量り売りをしている、素晴らしいお店が!!  早速、ナナメにすっ飛んで向かい、お店に飛び込んで、沖縄、山形、愛知の味噌を調達。300gずつ。やったー。で本日の夕飯、どの味噌を使って味噌汁をコサえるか、とってもとっても楽しみにしていたのに、うっかり郡山のスーパーで買ったいつもの味噌を使って作ってしまい、、、ぅぅぅ、、ツラい、、 仕方がない、明日まで待とうホトトギスだよ。
ですた。
k-10-22-2023-ginzanoyoru

お仕事、お待たせしてる方々、ごめんなさい。
明日も走ります。
今日も一日、大変おつかれさまですた。


 

ぅぅぅぅ。。
ガラにもなく、初めて、東京スカパラダイスオーケストラのライブを観に。たら自分ったら、客の年齢層のど真ん中ではありませんか。 皆ほぼほぼ50代。さんざん、踊って叫んで歌って帰って来ますた。こんなはずでは無かったんだけどなぁぁ、やられた。終始、盛り上がりっぱなしな中、自分には、中盤からの、ややしっとりしたジャジーなビッグバンドっぽいナンバーが、メンバー1人1人の腕前がよくわかる、シビれる演奏でございますた。 ライブだなぁぁ、やっぱし。

今宵、星が出ております。
一日、おつかれさまですた。 

k-8-27-2023-gutsugutsu
仕事をしながら、息抜きに、庭で採れたブルーベリーで、ジャムをコサえますた。頭をカラにして、弱火でもって、鍋の中のブルーベリーをヘラでゆっくりかき回すこと30分。瞑想っぽげ。これはカレー作りにも共通するだな。 最初の玉ねぎ炒めも、そう。 
う〜む、、でもどうも、佐藤、、砂糖のしゃりしゃりが残ってる感じがするなぁぁ。ジャム。なんでだろうね。せっかく成ってくれた実だから無駄にしたくないんだけどなー
精進ス。

今宵は、寝るまでお仕事サンデーでござーる。 

新しい一週間も、頑張るず。
一日おつかれさまですた。 

k-8-25-2023-okinoko
せっかくの強烈なカンカン照りつづき、もったいないなぁぁ、何かできんかなぁ。。とずっと思ってたら、閃きますた。シイタケを干してみようと。ついでに、エリンギに、エノキも。ぜっっったいに、旨くなる。なんちゃらかんちゃらの栄養成分も上がる。良いことづくし。やったことないのだけど。とゆうことで、仕事前に、家のデッキに、重い木の板に囲いをつけてキノコを並べますた。ぅぅぅ、貧乏くさい。でもザルだと多分、軽くて風でひっくりかえって吹っ飛んじゃうから。そしてシイタケが完全に干されるまで、5日はかかるみたい。なので危険な猛暑、長く続いてね、お願いだから。
味噌の仕込み、ぬか漬け、梅干し、梅シロップ、桑の実シロップ、ブルーベリージャムをアレしますた。 そすて多分そのうち、油脂を使わぬパン作りに挑むんです。 なんや原始人な気分。あ、仕事はちゃんとしてますのでね。

今日も一日、おつかれさまですた。



 

k-4-22-2023-kikenafutari
ぅぅぅ、、  食いてぃ、、
山塩ラーメン、、やっぱ会津行かんとダメかー
明日、一瞬仕事を抜けて食いに行っちまおうかなぁ。。。 だめだ、袋叩きだ。仕事をお待たせしてる方々に。 メっタメタに。  ハァァ食いたい。 だれかー。

只今、空カフェさんの壁に追加で飾る絵を製作中。仕事の合間に。雑誌の仕事などで描いた小さい挿絵とかの中から、気に入っている絵を、超拡大して壁に貼ります。たぶん二週間後くらいに。あ、とりあえずカフェのインテリア作りですので、個展ではございません。ので、基本、自分は在廊いたしません。よろしくお願いいたします。

今日も暑かった、、
一日、おつかれさまですた。


 

ぅぅぅ、、終わらねぇ、、
サンデーの深いナイトだのに、、作業、延々。

仕上がりをお待たせしてる方、LINEの返信も、ごめんなさい。

k-6-23-2023-suwaru

今日は、カラーインクを使って描く作業。正確には、昔っからある超スタンダードなインク、パイロット製のBlue Blackにて1色で描き、それをスキャンしたら、PCの中で大きく色変換をして、カラフルに。自分の場合は、線は手で引き、カラーはMacの中で調整する、そんな方法を選んでから、25年以上も経ちますた。絵をデータで渡すようになってからだなー。でも肉筆による着色の腕が衰えるのが怖いから、まるで腹筋運動でもするように、仕事の合間に絵の具をといてカラーで描くようにしてますよ、ええ。楽器に触らないと感覚が鈍っていく音楽家のように。

今週も、闘いでござる。
がんばるズ。

一日、おつかれさまですた。

作業はつづく。


 


やぁぁぁ、大丈夫かー

次女が友達と仙台の駅前に居たら、「履歴書のいらない、日やといの仕事を何か知りませんでしょうか」と、頼りなさげなオドオドした若い男の人に聞かれたと。その男の人の後ろには、とっても素朴そうな女の人がいて、聞けば、結婚を親に反対され、今日、愛知から仙台まで車を運転して、かけ落ちして来たと。ほぉぉぉぉ。 とりあえず仕事しないと食べれないので、急ぎで働き口を探していると。  やぁぁぁ。。 そんな人いるんだ。何とゆう昭和感。 でも仕事やバイトや、難しいだろなぁ、、記入できる連絡先も無い訳だし。んんんん。まぁぁ、かけおちとは、そーゆうものだろうけど、すっかり時代と合わなくなった気がするなー。 とにかく、変な犯罪なんかに巻き込まれないように、たくましく、しなやかに、肝心な事からは逃げずに、人生を歩んで欲しいものでござーる。
k-6-18-2023-56sai

昨日また1つ、トシをとりますた。
まだまだやりたいことが山積みながら、昔ほどは体がついて来てくれないので、チョイスして、がんばります。

今週も、突っ走ります。
どうぞよろしくお願いします。
おやすみなさい。

 

k-5-22-2023-ka
家の庭の真ん中で、わやわや、わやわや、蚊の大群が舞っておりますた。今日は暖かかったからなー、満をじして飛び立ったんだ。
昨日むしって高く高く積んどいた草の山を、今朝ゴミ袋に詰めてたら、草の下から、ダンゴ虫やらハサミ虫やら知らん虫やら、大量の粒々が、走って逃げて行きますた。あらららら、ごめんね、寝てたのに。たった一晩で、もぐったんだな。 彼らがこの星を維持してくれてる、その活動の量、はかり知れず。

明日は雨かー、、
一日、おつかれさまですた。
 

k-5-21-2023-shoooyu
友人が営む喫茶店へ。朝に焼くベーグルが絶品。誠実さが仕事に出ますな。
「脂身を控えたまえ」と、お医者に言われ、たら美味いものって脂っこいものばかりでもって、最近がんばって脂質の低い食べ物を探して食べてたら、「ベーグル」は、とっても美味しいのに、脂質がとっても低いことが判明(フランスパンも同様)。これらは油脂を使う工程が無く。 お願いだから、ずっとずっとコサえ続けてね、友人っ。
最近は、骨も丈夫にと思って、煮干しもそのままボリボリボリボリ食べてるんですよ、えらいえらいっ。

新しい一週間も、頑張るズ。
一日おつかれさまですた。

 


k-5-14-2023-omugisang
なぜに、どこから来たの? 麦さんが、我が家の庭に。
はい、よく考えたらわかりますた。原因は私本人ですた。庭に来る鳥さんたちに少しだけ餌を撒いてるのですが、その餌の中に、麦の粒が。食べ残せば、芽が出るんですわね。
k-5-14-2023-hosuukeee

手首に歩数計をして、お昼前ウォーキングを。毎日、午前中は1500歩以上、といった軽いノルマを課してるのですが、歩ってるうちに午前中が終わりそうになって、何歩かな?と歩数計を見ようとしたら、老眼鏡を家に忘れて来て、さっぱし数字が見えない。ぁぁぁ、、お昼になっちまう、、気になる、、、 あそだ!! スマホで歩数計を撮影し、拡大したら、くっきり見えますた。 道端でひとりワタワタ。 爺さまじゃん。
 
今日は、そんな2っつ。
新しい一週間も頑張るず。
一日、おつかれさまですた。
 

これからの座右の銘、
「できるかな?」
にしよかなー
k-5-10-2023-nopposang

のっぽさんが、天国へ。
子供のココロをつかんだ人。すごいなぁ。
歳をとるごとに、だんだん臆病になるものらしいけど、
そんな瞬間瞬間に、のっぽさんが投げかけてくれた、
「できるかな?」
を、自分に向かって言ってみる、
それがいいな。
そーしよう。

のっぽさん、ありがとう。
k-5-10-2023-dekirukana


今日は、10年ぶりに、タくんと会い、仕事をすることに。
タくんは、横に育ってたけど笑、色々と乗り越えてきたようで、たくましくなってたなぁ。
お互い、丈夫でいこう。

一日、おつかれさまでした。
 

k-5-8-2023-otama

出てくる。
オタマが。
片付けてると。
何個も。
買っときながら、仕舞い込んで忘れているのだし。

使い倒された、一枚板をプレスして作られたオタマ、これが良いんだなぁぁ。中古厨房屋さんとかでついつい。古い金属とガラス、好きなんだなぁ。んんんん、容易でないな。
モノ減らし月間だのに、どーしよう、、ささやかなるシヤワセだんだけど、、 

明日はいい天気みたい。
動くぞー
一日、おつかれさまですた。 

k-5-3-2023-kumatoinko

須賀川にも、熊、いるんだなぁ。いるよなぁ。今日、須賀川の森でお年寄りが山菜を積んでる最中に、クマに襲われたと。自分は須賀川育ちなんだけど、熊が出たニュースは初めて聞いたかもなぁ。今は繁殖期に入ってるとのこと、出没しやすいので、気をつけましょうね。鈴とかつけて。

3日連続で、タイヤ交換やら洗車やら、クッタクタでござる。
一日、おつかれさまですた。 

k-5-2-2023-maruiouchi

フさんの邸宅、ステキだったなぁ、とっても。プラネタリウムのような、まぁるい形のお家。雪がつもると、上半分が白くなり、幻想的になるとのこと。美味しそうだよ。いごこちが良いので、ついつい3時間ちかくも長居してしまいますた。ごめんなさい。

風の強い一日ですた。
おやすみなさい。

んんん。ちょっと前にも書いたけど、今さらながら、センチメンタルバスにハマっとります。PCの壁紙も、アフロヘア(かな)のボーカルの子に。ビジュアルの完成度とっても高いと思うなぁ。当時はまったく興味無かったのになー。変なオヤジー。
k-4-24-2023-smap2
写真は、1998年のSMAPの夏の全国ツアーのパンフレット。 イラストを担当しますた。
引き受けた当時はなぁぁ、、自分は相当なレベルで流行りにウトく、SMAPのことを知らず、依頼があった時は、仕事が混んでて少し疲れてたので簡単に断りかけたんだけど、、「普通、断らないよ。」と友人にも言われ、、断らないで良かった。
アートディレクションは、泣く子も黙る、清水昌己さん。

近ごろは、 SMAPって知ってる?と若い子に聞くと、ぁぁぁ〜、聞いたことあるある!とか言われるよ。時の流れは早いのぉぉ。
 
仕事をお待たせしてる方々、ごめんなさい!
明日も走ります。

一日、おつかれさまでした。
k-4-24-2023-smap
 

k-4-8-2023-dararaang

ぅぅぅ、、左の白目のところが、ブワワっと充血というか出血というか。歌舞伎メイクの隈取り(くまどり)のような目だなぁ、、ちょい違うか。これ一週間はかかるぞ〜治るまで。まいったまいった。

今宵、冷えて来たなぁ。。
ダウンのベストを着て布団に入るのは、私だけでしょうか。
ぁぁぁそーですか。

明日も、がっつり仕事サンデーでござる。

一日、おつかれさまですた。 
 


侍JAPAN、イタリア戦、にわかファンながら、最後までTVにかじりついて観戦しますた。村上の一発を待っていたので泣きそうになり、そすて大谷のまさかのバントは監督の指示ではなく自身の判断、見事見事。
k-3-17-2023-piaza1
でもって凄まじく余計な事が次々浮かんで来てしまうんだけど、村上選手を梅沢富美男がメイクしたなら、さぞや可愛い女形に変身するだろおて。イタリアチームの監督の口の両側のタテのヒゲが細すぎて、腹話術の人形がチラっチラ浮かんでくるし、、
んーなこと、ばっかし。
すいません、ほんとに。


あす土曜、福島は雪の予報、どうぞ体調には気をつけて。
一週間、お仕事おつかれさまですた。
 

k-3-3-2023-hama2
ハマグリかなぁ。ハマグリだったと思うんだけどなぁ。22歳の時、会社の同僚たちと、当時は遊泳禁止だった、いわきの新舞子浜に海水浴に行って、真っ白いビーチでもって、泳ぐんじゃなくて、ひざまで海に入って、砂を足でぐりぐりほじくると、ゴロゴロっと大きいハマグリが、いくつもとれたのです。ウソではありません。帰りに会社のキッチンで網焼きして醤油をたらして、ホクホク食べたのを、急に思い出してしまったのはなぜかというと、今日の3分クッキングで、ハマグリの吸い物をコサえていて、それはなぜかというと、明日は、ひな祭りだからなのです。 へぇぇ。
k-3-3-2023-hama1
もう金曜日なのか、、 
一日、おつかれさまでした。 

k-2-8-2023-omeme
ついこないだまで来てたんだけどなぁ。先週は、目がカユくてカユくてカユくて、ゴしゴしゴしゴしゴし。たしかに花粉がおいでになってますた。今週に入ってから、カユくないなぁ。自律神経かな。ここ数日は、安定してるんだきっと。今年の花粉の量は、過去十年で最高と。前にもブログに書いたけども、吉祥寺生活の時、目をかきすぎて、まぶたの裏の粘膜がベロロローっと黒目の上に垂れ下がって来たことがあったよ。みなさん、そうなられませんように。

一日おつかれさまですた。
 

k-1-22-2023-back2


んんん、ひびく。
どうしてかなぁ。どぉしてこんな詩が書けるんだろう。いい歳こいて御免なさいなんだけど、buck numberの歌の詩がとっても沁みる。 今ごろ気づくなんてなー 

昔っから、誰もが思うと思うのだけど、優れたミュージシャンって、ラブソングや生きざまや、あんなに次々に響く詩を生むのだけど、実体験が足りるのかなぁ。あんなに想像で書けるもんなのかなぁ。と。きっと想像する力も、優れてるんだろうなぁ。 back numberはメロディも美しいから、言葉が真っすぐ沁みてくる。
こんなに自分がハマっていく理由、たぶんなんだけど、35年も昔の不器用な自分が、今になって癒やされてる、のかも。
聴いてると、どんどん創作意欲が湧いてくる。絵が浮かんでくる。 久しぶりかも。

新しい一週間も、頑張るズ。
お待たせしてる方々、ごめんなさい。

きょうも、おつかれさまでした。
 
k-1-22-2023-back1

k-1-17-2023-kijibong2
んんん。
最近、晩酌の折、グラスと皿と箸を、その辺にあった板っきれに乗っけて味わってるのだけど、どうしてか、これが良いんだなぁ。なんでだろう。どこかの何かに響いてる。ぁぁぁ平らで古ぼけた浅めのB5サイズくらいのお盆が欲しいかも。。 と、ずーっと思ってたら、やっぱりあったんだなぁぁ昔っから、「木地盆」とゆう物体が。今日それを特集してる雑誌を見つけ、仕事の合間に穴が開くほど眺めており。友人にコサえてもらうのも良いんだけどなぁ、これはやっぱり出会いかなー、出会うまで待つか。
k-1-17-2023-kijibong3

年始早々、お待たせしてる方々、ごめんなさい。
明日も走ります。

一日おつかれさまでした。

k-1-17-2023-kijibong


k-1-10-2023-misosiruru

んんん。
ほぼほぼ、イメージどおり。
本日私が味噌汁の製作担当。カブを角切りにし、エリンギを角切りにし、豆腐を角切りにし(普通)、玉ねぎを角切りにし、白い物体ばかり、同じ大きさの角切りにしてぶっ込んでコサえますた。具がどれがどれだかわかりまへん。おもしろーい。 ぁぁぁ、、普通に作れ、といった怒号が聞こえるでござる、多方面から、、

今日は予報どうり、とっても冷えますた。
明日から、暖か方向ですか。

一日おつかれさまでした。

 

k-1-8-2023-puring
そーだなぁ、フィルムカメラは、シャッターを切る時の気合いが違ったよ。
一発勝負は、集中力が養われるな。
今自分は、手で描いた絵をデータにして仕事相手に渡すのだけど、トチった線のところは、あとでMacの中で修正すればいいや、と思うことが結構あって、そんなことをとあるミュージシャンに話したら、「自分らも同じかもな」言われたことが。レコーディングしてから、修正したり編集したりする事があると。なるほどなぁ。でもライブは一発勝負だから、鍛えられるだろな。

一日、おつかれさまでした。 

k-1-3-2023-mikqng
んんん。「一年の計は元旦にあり」と。計が元旦に無きゃいいのになぁ。元旦からズルズル仕事しっぱなしでござる。時間に追われまくる一年だすか。

「芸能人格付けチェック」 に復活した GACKTが、療養しながら自分に言い聞かせてた言葉「止まるな!諦めるな!」が、自分にも響くなー。んんんどうもやっぱり、ストイックなセリフほど響くよ、、損だこと、、

世の中、明日がほぼほぼ仕事始めだな。

おやすみなさい。
 

↑このページのトップヘ