カテゴリ: 日記
おいしゅうなれ
小豆を煮ますた。ぐつぐつぐつ。ちかごろ大福を買って食べてばかりいるので、自力でアンコをコサえてみようかと。朝ドラのカムカムエヴリバディの中で「あずきの声を聞け。あずきが教えてくれる。美味しゅうなぁれ、美味しゅうなぁれ。」と言ってるので、自分も鍋を見つめながら、じっとして聞いてたんだけど、なんんんんんんんんんにも聞こえない。なんんんんんんんんんんんんにも。しいて言えば、裏の敷地で家を建ててる大工さんのトンテンカンが聞こえるよ。
んがしかし、出来ちゃうもんだなぁぁ。砂糖をすごいちょこっとにして、塩をほんのひとつまみ。ホクホクで、とても豆っぽげな、ボクトツなる餡子のできあがりますた。 やぁぁこれなぁぁ、、もっと早くやるんだった。とっってもイケる。また作っても、たぶん失敗しない。失敗しようがない。時々やろっと。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
んがしかし、出来ちゃうもんだなぁぁ。砂糖をすごいちょこっとにして、塩をほんのひとつまみ。ホクホクで、とても豆っぽげな、ボクトツなる餡子のできあがりますた。 やぁぁこれなぁぁ、、もっと早くやるんだった。とっってもイケる。また作っても、たぶん失敗しない。失敗しようがない。時々やろっと。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
草むらがキレイ
そこだ。
ダブルで
恋
ぅぅぅ、、
いけないんだけど、、晩酌をしながら、仕事をしながら、、、映画音楽を聴きながら、ほろほろ酔って泣きそうになりながらブログを書くと、気持ちがくしゃくしゃになり、、なのに長いだけの退屈な話を書きたくなり、、仕事の途中だのに、、なりなり、、
またしても、どうぞスルーください、なお話を。
麻辣の、、、なんだ漢字で、、、 マーラーのアダージェットを聴くたびに、止められない涙があふれてきて、この曲はマーラーが想いをよせる彼女のために書いたらしいのだけど、それが、ジシジシシ伝わってくる。 たとえ、恋をしたことが無くても、この曲を聴いて、鯉を漢字、、恋を感じ、恋する自分になりたい、と思う流れもあるんじゃないかなぁ、と思ったり。そうなれば、それこそ、「芸術」の、大きな大きな役割を果たした瞬間ような。
五平、、語弊をおそれずに言うと、20代の頃からずっっっと「社会には、芸術はいらない」と、自分は思っていて、でも近ごろ、人生には、んや、自分にとっては、芸術は、必要で必要で仕方がない、と。
まだまだ、精進いたしやす。
はい。 終わり。
寝る時間まで仕事するズぉー。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
いけないんだけど、、晩酌をしながら、仕事をしながら、、、映画音楽を聴きながら、ほろほろ酔って泣きそうになりながらブログを書くと、気持ちがくしゃくしゃになり、、なのに長いだけの退屈な話を書きたくなり、、仕事の途中だのに、、なりなり、、
またしても、どうぞスルーください、なお話を。
麻辣の、、、なんだ漢字で、、、 マーラーのアダージェットを聴くたびに、止められない涙があふれてきて、この曲はマーラーが想いをよせる彼女のために書いたらしいのだけど、それが、ジシジシシ伝わってくる。 たとえ、恋をしたことが無くても、この曲を聴いて、鯉を漢字、、恋を感じ、恋する自分になりたい、と思う流れもあるんじゃないかなぁ、と思ったり。そうなれば、それこそ、「芸術」の、大きな大きな役割を果たした瞬間ような。
五平、、語弊をおそれずに言うと、20代の頃からずっっっと「社会には、芸術はいらない」と、自分は思っていて、でも近ごろ、人生には、んや、自分にとっては、芸術は、必要で必要で仕方がない、と。
まだまだ、精進いたしやす。
はい。 終わり。
寝る時間まで仕事するズぉー。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
もぐもぐもぐ
けがの功名
んんん、これはラッキー。って言っちゃお。 夜のリビングの明かりだと、自分の描く線が、眼鏡をかけてもブレて見えて、でも細かい真似ができないおかげで、端折られて、ちょうど良い大雑把な絵になる。老眼くん、ありがとう。ここで思うのは、良いメガネのない時代の描き手は、老眼になった時、どうしてたんだろう、仕事は出来たのだろうか、と。北斎の晩年の線が、かなり太目だった気がするんだけど、そんな事情があったんかな。
ぁぁそうだ、
「明日のジョー」のジョーの人生ラストの試合で、世界の絶対王者、ホセ・メンドーサに挑むとき、圧倒的な強さで打ちのめされ、食らったパンチのせいで右目がよく見えなくなり、でもそのおかげて、自分の出すパンチの方向が微妙にズレて、王者の顔にバシバシ当たりはじめる。 ぁぁぁ、スびれる(しびれる)。
それを、思い出したんですよ。
いいじゃないですか、思い出しても。
やぁぁ今週も、延々闘いが続くなー
まけない。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
ぁぁそうだ、
「明日のジョー」のジョーの人生ラストの試合で、世界の絶対王者、ホセ・メンドーサに挑むとき、圧倒的な強さで打ちのめされ、食らったパンチのせいで右目がよく見えなくなり、でもそのおかげて、自分の出すパンチの方向が微妙にズレて、王者の顔にバシバシ当たりはじめる。 ぁぁぁ、スびれる(しびれる)。
それを、思い出したんですよ。
いいじゃないですか、思い出しても。
やぁぁ今週も、延々闘いが続くなー
まけない。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
おんたま
つきみそう
サントリーの。
診察、、新札、登場。
そーかぁ。お札の大きなデザイン変更は、これが最後であろう、と。キャッシュレスがどんどん本格的になるなぁ。さびしー。
もっと「物体」がほしいよー。 データや信号ではなく、手で触れるもの。
さすがはサントリー、ちゃんとおさえるなぁぁ。 トリスのCMは吉高由里子、天然水は榎本佑、金麦は黒木華。3名とも「光る君へ」の主要メンバーでござる。 3つとも大好きなCMなんだけど、つい最近はじまった、天然水のCMが特に素晴らしい。泣きそうになる。子供と一緒に、アルプスの森の中をただただ駆け抜け、浴びるように水を飲む。 くぅぅ〜、、心にくい、、CMやりていよぉ、、誰かぁぁ、、
トリスCM → ★
天然水CM → ★
金麦CM → ★
明日は、移動の一日。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
そーかぁ。お札の大きなデザイン変更は、これが最後であろう、と。キャッシュレスがどんどん本格的になるなぁ。さびしー。
もっと「物体」がほしいよー。 データや信号ではなく、手で触れるもの。
さすがはサントリー、ちゃんとおさえるなぁぁ。 トリスのCMは吉高由里子、天然水は榎本佑、金麦は黒木華。3名とも「光る君へ」の主要メンバーでござる。 3つとも大好きなCMなんだけど、つい最近はじまった、天然水のCMが特に素晴らしい。泣きそうになる。子供と一緒に、アルプスの森の中をただただ駆け抜け、浴びるように水を飲む。 くぅぅ〜、、心にくい、、CMやりていよぉ、、誰かぁぁ、、
トリスCM → ★
天然水CM → ★
金麦CM → ★
明日は、移動の一日。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
そぼそぼ
たらこさん
ジョウくん、満月さん。
徹子の部屋の、みごとなお花。
圧巻なお花だったなぁ。
今宵の、徹子の部屋スペシャルの、スタジオを彩られた豪華絢爛なお花は、すべて生花で、とっても見応えがございますた。徹子の部屋は今年49周年で、放送第1回目から現在まで、スタジオの生花を飾りつづけたのが、石橋恵三子さんという方。以前にも何度かブログに書かせてもらったのですが、2018年に、石橋さんが初めて執筆された本「徹子の部屋の花しごと」の、扉絵などを描かせていただきました。出版記念パーティでご本人にお会いしましたが、チャキチャキの江戸っ子、強く明るい、皆に慕われ頼られる方でした。 そーゆう人になりたいなぁぁ。
ちなみに、上の写真の、本の帯の、徹子さんの横にある、チラチラした赤い花模様の絵も、私の作。
仕事をお待たせしてる方々、ごめんなさい、、
明日土曜日も、走ります。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
今宵の、徹子の部屋スペシャルの、スタジオを彩られた豪華絢爛なお花は、すべて生花で、とっても見応えがございますた。徹子の部屋は今年49周年で、放送第1回目から現在まで、スタジオの生花を飾りつづけたのが、石橋恵三子さんという方。以前にも何度かブログに書かせてもらったのですが、2018年に、石橋さんが初めて執筆された本「徹子の部屋の花しごと」の、扉絵などを描かせていただきました。出版記念パーティでご本人にお会いしましたが、チャキチャキの江戸っ子、強く明るい、皆に慕われ頼られる方でした。 そーゆう人になりたいなぁぁ。
ちなみに、上の写真の、本の帯の、徹子さんの横にある、チラチラした赤い花模様の絵も、私の作。
仕事をお待たせしてる方々、ごめんなさい、、
明日土曜日も、走ります。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
平野レミさんって
いいなぁ。平野レミさんの明るさ。今宵、NHKでレミさんのバックボーンを写すドキュメント番組がありますた。やっぱり、打合せやリハやら、組み立てや詰めが、ハンパない。そういった意味で、裏方な心も、たくさん持ってる人。その上に、キャラがある。
写真は、レミさんの旦那様、和田誠さん。我々イラストレーターにとっての、永遠の憧れと目標な方でした。もう空に行ってしまった。左が私。 そぉかぁぁ、もう10年前のショットだ。お目にかかったのは一度だけでしたが、気さくな方ですた。 自分は、おダサ君だこと、、
3連休の終了。
いかがでしたか?
ぁぁぁ、そうですか。
なによりでございます。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
写真は、レミさんの旦那様、和田誠さん。我々イラストレーターにとっての、永遠の憧れと目標な方でした。もう空に行ってしまった。左が私。 そぉかぁぁ、もう10年前のショットだ。お目にかかったのは一度だけでしたが、気さくな方ですた。 自分は、おダサ君だこと、、
3連休の終了。
いかがでしたか?
ぁぁぁ、そうですか。
なによりでございます。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
仕込むべく
三連休中に味噌を仕込むべく、一瞬仕事を抜け愛車を飛ばして、初めての工事屋さんへ、、麹屋さんへ。しかしなんだか、、忘れられないなぁぁ、あの店。えもいえぬインパクト。でもどんなインパクトかは言えない。ええ〜〜っ!!な感じ。 がしかし、とっても長くやられてそうな麹屋さんだったから、そんなことを吹き飛ばす魅力があるんだろうて、んんん。その店で、麹を1kg調達。豆も同じ1kgあるので、1対1で10割味噌とあいなります。お豆は、昨年と同じ山口県の農家さんから買ったもの。塩は静岡産の「あらしお」。味噌は長年仕込んでるのだけど、たぶん誰がコサえても、ほぼほぼ失敗がなく、かなりの確率で美味しく仕上がるのが、とっても謎でござる。
今週もお仕事おつかれさまですた。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
良い三連休を。
今週もお仕事おつかれさまですた。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
良い三連休を。
キビしい先輩
キビしい先輩、好きだなぁ。昔っから。何を言っても、いちいち叱ってくる様な、でも愛のある先輩。YouTubeで淡谷のりこさんのトークを見てたら、とっても引き込まれたよ。そんな人っぽい。ずっと見ちゃった。今は身近に居ないもんなぁぁそんな人。欲しいなぁ。自分が初就職した会社の先輩や上司にそんな人がいたっけ。池中玄太80kgの上司のナンコウさん(長門裕之)も、とっても良い。 ドラマだけんど。
福島駅前の、中合を壊した後の広大な敷地を、どう使うか。市民の意見も大事に議論してる様だから、ここは自分のこととして考え、こうしたい!! という想いがある人は、ぜひ意見したほうが良いなー。 せっかく文化度の高い福島市だから、不満が残らないように。
明日はもう金曜、、速いー
どちらさまも、火の用心。
おつかれさまでした。
福島駅前の、中合を壊した後の広大な敷地を、どう使うか。市民の意見も大事に議論してる様だから、ここは自分のこととして考え、こうしたい!! という想いがある人は、ぜひ意見したほうが良いなー。 せっかく文化度の高い福島市だから、不満が残らないように。
明日はもう金曜、、速いー
どちらさまも、火の用心。
おつかれさまでした。
バブル時代のダッフル
重ぉい。
20歳の時に郡山駅前の丸井のバーゲン「スパークリングセール」に飛び込んで買った、DOMONのダッフルコートを、家の奥の奥の奥から引っ張り出して来て、夕べの仕事の打上げへ着て行きますた。これが、重たいわ重たいわ重たいわ、、4キロくらいあるんではないか。長くて形もレトロなので、ちょい珍しがられますた。してやったり。まだまだ着れるので、この冬から久方ぶりに活躍してもらおうと思っております。
写真は、、アレっこの通り、なんて名だっけ、、 中町通りのドトールの角を曲がると出現する、細くてクネクネした、陣屋に向かう通り。小さいブティックなんかが並ぶ、情緒ある道。これかなりの方が思ってると思うのだけど、見るたびに、渋谷のスペイン坂を思い出すでござる。
今日は仕事サタデーですた。
明日も仕事サンデー。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
20歳の時に郡山駅前の丸井のバーゲン「スパークリングセール」に飛び込んで買った、DOMONのダッフルコートを、家の奥の奥の奥から引っ張り出して来て、夕べの仕事の打上げへ着て行きますた。これが、重たいわ重たいわ重たいわ、、4キロくらいあるんではないか。長くて形もレトロなので、ちょい珍しがられますた。してやったり。まだまだ着れるので、この冬から久方ぶりに活躍してもらおうと思っております。
写真は、、アレっこの通り、なんて名だっけ、、 中町通りのドトールの角を曲がると出現する、細くてクネクネした、陣屋に向かう通り。小さいブティックなんかが並ぶ、情緒ある道。これかなりの方が思ってると思うのだけど、見るたびに、渋谷のスペイン坂を思い出すでござる。
今日は仕事サタデーですた。
明日も仕事サンデー。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
かまじい
うれし。
これも発酵。
おやつに、ごっつごつの豆大福を半笑いで頬張っておいて、晩酌は糖質70%OFFのビールを。これで糖質が解消されたと思うなよ自分。 来年も、たぶんこんな感じ。
しかしなぁ、、酒粕から抜けられなくなってまった。今日は古殿町の酒、アヅマトヨクニの酒粕を初めて食べたら(直接食べる)、アルコール成分が強く残っている感じ、ポッポかポッポかしてきますた。これは運転したら検問引っかかっちゃうな。
パッケージも絶妙。プロっぽく作り込んでおらず、これくらいが、ちょうど良い。
日本酒自体も本当は好きなんだけどなぁ、、でも飲んだ途端に天井が回りはじめるので、やめてしまい。が、酒かすの沼からは、しばらく抜けれなそう。
キクイモ沼からは、去年抜けたけど。
さて、仕事もそろそろフィニッシュだなー。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
しかしなぁ、、酒粕から抜けられなくなってまった。今日は古殿町の酒、アヅマトヨクニの酒粕を初めて食べたら(直接食べる)、アルコール成分が強く残っている感じ、ポッポかポッポかしてきますた。これは運転したら検問引っかかっちゃうな。
パッケージも絶妙。プロっぽく作り込んでおらず、これくらいが、ちょうど良い。
日本酒自体も本当は好きなんだけどなぁ、、でも飲んだ途端に天井が回りはじめるので、やめてしまい。が、酒かすの沼からは、しばらく抜けれなそう。
キクイモ沼からは、去年抜けたけど。
さて、仕事もそろそろフィニッシュだなー。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
市川沙央さんの
よかった。
灯台
桜の中に、五。
銀座でお味噌を
昨日、本命のイベントを見学をしたあと、夜の銀座をあっちこっち散策、んでも帰りの新幹線まで微妙に時間があったので、あそだ、銀座に良い味噌屋さんあるかなぁっと検索したら、すぐ近く、銀座松屋の裏手の方に、しっかり有るではありませんか!! 全国の味噌を、樽に入れ量り売りをしている、素晴らしいお店が!! 早速、ナナメにすっ飛んで向かい、お店に飛び込んで、沖縄、山形、愛知の味噌を調達。300gずつ。やったー。で本日の夕飯、どの味噌を使って味噌汁をコサえるか、とってもとっても楽しみにしていたのに、うっかり郡山のスーパーで買ったいつもの味噌を使って作ってしまい、、、ぅぅぅ、、ツラい、、 仕方がない、明日まで待とうホトトギスだよ。
ですた。
お仕事、お待たせしてる方々、ごめんなさい。
明日も走ります。
今日も一日、大変おつかれさまですた。
初の参戦
ぅぅぅぅ。。
ガラにもなく、初めて、東京スカパラダイスオーケストラのライブを観に。たら自分ったら、客の年齢層のど真ん中ではありませんか。 皆ほぼほぼ50代。さんざん、踊って叫んで歌って帰って来ますた。こんなはずでは無かったんだけどなぁぁ、やられた。終始、盛り上がりっぱなしな中、自分には、中盤からの、ややしっとりしたジャジーなビッグバンドっぽいナンバーが、メンバー1人1人の腕前がよくわかる、シビれる演奏でございますた。 ライブだなぁぁ、やっぱし。
今宵、星が出ております。
一日、おつかれさまですた。
ガラにもなく、初めて、東京スカパラダイスオーケストラのライブを観に。たら自分ったら、客の年齢層のど真ん中ではありませんか。 皆ほぼほぼ50代。さんざん、踊って叫んで歌って帰って来ますた。こんなはずでは無かったんだけどなぁぁ、やられた。終始、盛り上がりっぱなしな中、自分には、中盤からの、ややしっとりしたジャジーなビッグバンドっぽいナンバーが、メンバー1人1人の腕前がよくわかる、シビれる演奏でございますた。 ライブだなぁぁ、やっぱし。
今宵、星が出ております。
一日、おつかれさまですた。
ザむをコサえる
ほす
せっかくの強烈なカンカン照りつづき、もったいないなぁぁ、何かできんかなぁ。。とずっと思ってたら、閃きますた。シイタケを干してみようと。ついでに、エリンギに、エノキも。ぜっっったいに、旨くなる。なんちゃらかんちゃらの栄養成分も上がる。良いことづくし。やったことないのだけど。とゆうことで、仕事前に、家のデッキに、重い木の板に囲いをつけてキノコを並べますた。ぅぅぅ、貧乏くさい。でもザルだと多分、軽くて風でひっくりかえって吹っ飛んじゃうから。そしてシイタケが完全に干されるまで、5日はかかるみたい。なので危険な猛暑、長く続いてね、お願いだから。
味噌の仕込み、ぬか漬け、梅干し、梅シロップ、桑の実シロップ、ブルーベリージャムをアレしますた。 そすて多分そのうち、油脂を使わぬパン作りに挑むんです。 なんや原始人な気分。あ、仕事はちゃんとしてますのでね。
今日も一日、おつかれさまですた。
味噌の仕込み、ぬか漬け、梅干し、梅シロップ、桑の実シロップ、ブルーベリージャムをアレしますた。 そすて多分そのうち、油脂を使わぬパン作りに挑むんです。 なんや原始人な気分。あ、仕事はちゃんとしてますのでね。
今日も一日、おつかれさまですた。
山塩ラーメン、たべたい。
今日はインクで
ぅぅぅ、、終わらねぇ、、
サンデーの深いナイトだのに、、作業、延々。
仕上がりをお待たせしてる方、LINEの返信も、ごめんなさい。
今日は、カラーインクを使って描く作業。正確には、昔っからある超スタンダードなインク、パイロット製のBlue Blackにて1色で描き、それをスキャンしたら、PCの中で大きく色変換をして、カラフルに。自分の場合は、線は手で引き、カラーはMacの中で調整する、そんな方法を選んでから、25年以上も経ちますた。絵をデータで渡すようになってからだなー。でも肉筆による着色の腕が衰えるのが怖いから、まるで腹筋運動でもするように、仕事の合間に絵の具をといてカラーで描くようにしてますよ、ええ。楽器に触らないと感覚が鈍っていく音楽家のように。
今週も、闘いでござる。
がんばるズ。
一日、おつかれさまですた。
作業はつづく。
サンデーの深いナイトだのに、、作業、延々。
仕上がりをお待たせしてる方、LINEの返信も、ごめんなさい。
今日は、カラーインクを使って描く作業。正確には、昔っからある超スタンダードなインク、パイロット製のBlue Blackにて1色で描き、それをスキャンしたら、PCの中で大きく色変換をして、カラフルに。自分の場合は、線は手で引き、カラーはMacの中で調整する、そんな方法を選んでから、25年以上も経ちますた。絵をデータで渡すようになってからだなー。でも肉筆による着色の腕が衰えるのが怖いから、まるで腹筋運動でもするように、仕事の合間に絵の具をといてカラーで描くようにしてますよ、ええ。楽器に触らないと感覚が鈍っていく音楽家のように。
今週も、闘いでござる。
がんばるズ。
一日、おつかれさまですた。
作業はつづく。
かけおち
やぁぁぁ、大丈夫かー
次女が友達と仙台の駅前に居たら、「履歴書のいらない、日やといの仕事を何か知りませんでしょうか」と、頼りなさげなオドオドした若い男の人に聞かれたと。その男の人の後ろには、とっても素朴そうな女の人がいて、聞けば、結婚を親に反対され、今日、愛知から仙台まで車を運転して、かけ落ちして来たと。ほぉぉぉぉ。 とりあえず仕事しないと食べれないので、急ぎで働き口を探していると。 やぁぁぁ。。 そんな人いるんだ。何とゆう昭和感。 でも仕事やバイトや、難しいだろなぁ、、記入できる連絡先も無い訳だし。んんんん。まぁぁ、かけおちとは、そーゆうものだろうけど、すっかり時代と合わなくなった気がするなー。 とにかく、変な犯罪なんかに巻き込まれないように、たくましく、しなやかに、肝心な事からは逃げずに、人生を歩んで欲しいものでござーる。
昨日また1つ、トシをとりますた。
まだまだやりたいことが山積みながら、昔ほどは体がついて来てくれないので、チョイスして、がんばります。
今週も、突っ走ります。
どうぞよろしくお願いします。
おやすみなさい。
わやわや
べーぐる
麦、1500歩。
はい、よく考えたらわかりますた。原因は私本人ですた。庭に来る鳥さんたちに少しだけ餌を撒いてるのですが、その餌の中に、麦の粒が。食べ残せば、芽が出るんですわね。
手首に歩数計をして、お昼前ウォーキングを。毎日、午前中は1500歩以上、といった軽いノルマを課してるのですが、歩ってるうちに午前中が終わりそうになって、何歩かな?と歩数計を見ようとしたら、老眼鏡を家に忘れて来て、さっぱし数字が見えない。ぁぁぁ、、お昼になっちまう、、気になる、、、 あそだ!! スマホで歩数計を撮影し、拡大したら、くっきり見えますた。 道端でひとりワタワタ。 爺さまじゃん。
今日は、そんな2っつ。
新しい一週間も頑張るず。
一日、おつかれさまですた。
「できるかな」
おタマが。
森のくまさん
まあるい家
スマップ
んんん。ちょっと前にも書いたけど、今さらながら、センチメンタルバスにハマっとります。PCの壁紙も、アフロヘア(かな)のボーカルの子に。ビジュアルの完成度とっても高いと思うなぁ。当時はまったく興味無かったのになー。変なオヤジー。
写真は、1998年のSMAPの夏の全国ツアーのパンフレット。 イラストを担当しますた。
引き受けた当時はなぁぁ、、自分は相当なレベルで流行りにウトく、SMAPのことを知らず、依頼があった時は、仕事が混んでて少し疲れてたので簡単に断りかけたんだけど、、「普通、断らないよ。」と友人にも言われ、、断らないで良かった。
アートディレクションは、泣く子も黙る、清水昌己さん。
近ごろは、 SMAPって知ってる?と若い子に聞くと、ぁぁぁ〜、聞いたことあるある!とか言われるよ。時の流れは早いのぉぉ。
仕事をお待たせしてる方々、ごめんなさい!
明日も走ります。
一日、おつかれさまでした。
写真は、1998年のSMAPの夏の全国ツアーのパンフレット。 イラストを担当しますた。
引き受けた当時はなぁぁ、、自分は相当なレベルで流行りにウトく、SMAPのことを知らず、依頼があった時は、仕事が混んでて少し疲れてたので簡単に断りかけたんだけど、、「普通、断らないよ。」と友人にも言われ、、断らないで良かった。
アートディレクションは、泣く子も黙る、清水昌己さん。
近ごろは、 SMAPって知ってる?と若い子に聞くと、ぁぁぁ〜、聞いたことあるある!とか言われるよ。時の流れは早いのぉぉ。
仕事をお待たせしてる方々、ごめんなさい!
明日も走ります。
一日、おつかれさまでした。
お目目が。
いざ。
新舞子浜の砂浜を
べろろろろ
いまごろだけど
んんん、ひびく。
どうしてかなぁ。どぉしてこんな詩が書けるんだろう。いい歳こいて御免なさいなんだけど、buck numberの歌の詩がとっても沁みる。 今ごろ気づくなんてなー
昔っから、誰もが思うと思うのだけど、優れたミュージシャンって、ラブソングや生きざまや、あんなに次々に響く詩を生むのだけど、実体験が足りるのかなぁ。あんなに想像で書けるもんなのかなぁ。と。きっと想像する力も、優れてるんだろうなぁ。 back numberはメロディも美しいから、言葉が真っすぐ沁みてくる。
こんなに自分がハマっていく理由、たぶんなんだけど、35年も昔の不器用な自分が、今になって癒やされてる、のかも。
聴いてると、どんどん創作意欲が湧いてくる。絵が浮かんでくる。 久しぶりかも。
新しい一週間も、頑張るズ。
お待たせしてる方々、ごめんなさい。
きょうも、おつかれさまでした。