カテゴリ: 仕事
JALの機内誌の連載が。
朝日新聞の朝刊にて
好スタート
阿久悠さんて
雲の上で、お読みください。
陽だまりの昭和。
昭和なぁぁ。
昭和を解説した本は山ほどあれど、このご本は、エッセイと分析と、最後には、索引もある。資料としても貴重だろなぁ。
川本三郎さんの新刊「陽だまりの昭和」白水社刊、の装丁、扉、目次などなどに絵と文字を描きました。某フリーペーパーに連載されたエッセイにちょこっと加筆をし、書籍に仕上げられたものだそうです。昭和に生まれ育った自分だけど、読んでみると、ずいぶんレトロというか、別世界のように知らないことだらけだなぁ。んんん。 発売は、まだ? なのかな? はい、近日、発売となります。
今朝、4時ごろ目が冴えちゃってラジオを聴いてたら、聴き間違えでなければ、「郡山、氷点下4.6度です。」と。そうだ今、冬だったなぁ、と。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
昭和を解説した本は山ほどあれど、このご本は、エッセイと分析と、最後には、索引もある。資料としても貴重だろなぁ。
川本三郎さんの新刊「陽だまりの昭和」白水社刊、の装丁、扉、目次などなどに絵と文字を描きました。某フリーペーパーに連載されたエッセイにちょこっと加筆をし、書籍に仕上げられたものだそうです。昭和に生まれ育った自分だけど、読んでみると、ずいぶんレトロというか、別世界のように知らないことだらけだなぁ。んんん。 発売は、まだ? なのかな? はい、近日、発売となります。
今朝、4時ごろ目が冴えちゃってラジオを聴いてたら、聴き間違えでなければ、「郡山、氷点下4.6度です。」と。そうだ今、冬だったなぁ、と。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
色こー
付録の家計簿の
角田さん

上は、昔々、朝日新聞社から刊行された、角田さんの本。私は、装幀の絵とデザイン、中の挿絵を担当しますた。角田さんと編集者さんと、打ち合わせの名目でもって、夜な夜な吉祥寺でメシとお酒をしたのですが、振り返ればとっても恵まれた時間ですた。角田さんは同い年。凄いのに、ぜんぜんオーラを発しない、ホッとする方ですた。 ぁぁは、なれましェん。
源氏物語の訳、似合うなぁ。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
飛行機で
むじ
あんれ、、、
朝、またキッチンにアリが、、こーれは徹底的に勝負だなぁ、、つ事で、仕事をしながら、今日も駆除作戦を。玄関にある家財道具なんやらかんやらを、すべて家の外に出しますた。ら、大きなポスターフレームの後ろの、床の隙間からアリが出てくることが判明、そこに色々アレして、今度こそは勝ちますた、たぶん。ふぅぅー。
写真は、玄関ホールに置いてある(にしか置くところがなく)、無印良品 B0サイズのバナーポスター。上京して10年の頃、自分が33歳の時にイラストを担当した、6ヶ月間の全国キャンペーンですた。無印良品の仕事がしたくて東京に出たようなものだったので、欲しくて欲しくて欲しくて、その時の自分すべてをかけて提案し、奇跡的に叶ったお仕事ですた。の、フレームの裏から、じゃんじゃんアリが出ていますたよ。 なにするんだね、アリくん。
今週も、闘いであるなぁ。
お待たせしてる方々、ごめんなさいっ。
突っ走ります。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
ペッタンしに。

D & DEPARTMENT FUKUSHIMA のサイト → **
んや、酔って踊る小原庄助さんの図、赤べこの背中でべろ〜っと寝そべる小原庄助さんの図、などの案もコサえたのだけど、こっちもなぁぁ捨てがたかった。 自分で言うけど。
ヘルベチカデザインの皆さん、楽しいお仕事をありがとうございますた。
朝から寒い雨だったな、、
一日おつかれさまですた。
徹子の部屋の、みごとなお花。
圧巻なお花だったなぁ。
今宵の、徹子の部屋スペシャルの、スタジオを彩られた豪華絢爛なお花は、すべて生花で、とっても見応えがございますた。徹子の部屋は今年49周年で、放送第1回目から現在まで、スタジオの生花を飾りつづけたのが、石橋恵三子さんという方。以前にも何度かブログに書かせてもらったのですが、2018年に、石橋さんが初めて執筆された本「徹子の部屋の花しごと」の、扉絵などを描かせていただきました。出版記念パーティでご本人にお会いしましたが、チャキチャキの江戸っ子、強く明るい、皆に慕われ頼られる方でした。 そーゆう人になりたいなぁぁ。
ちなみに、上の写真の、本の帯の、徹子さんの横にある、チラチラした赤い花模様の絵も、私の作。
仕事をお待たせしてる方々、ごめんなさい、、
明日土曜日も、走ります。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
今宵の、徹子の部屋スペシャルの、スタジオを彩られた豪華絢爛なお花は、すべて生花で、とっても見応えがございますた。徹子の部屋は今年49周年で、放送第1回目から現在まで、スタジオの生花を飾りつづけたのが、石橋恵三子さんという方。以前にも何度かブログに書かせてもらったのですが、2018年に、石橋さんが初めて執筆された本「徹子の部屋の花しごと」の、扉絵などを描かせていただきました。出版記念パーティでご本人にお会いしましたが、チャキチャキの江戸っ子、強く明るい、皆に慕われ頼られる方でした。 そーゆう人になりたいなぁぁ。
ちなみに、上の写真の、本の帯の、徹子さんの横にある、チラチラした赤い花模様の絵も、私の作。
仕事をお待たせしてる方々、ごめんなさい、、
明日土曜日も、走ります。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
ステキなご夫婦のお話。
素敵なご夫婦だなぁ。
ノンフィクション作家の高橋秀実さんのエッセイに、挿絵を描きました。 ヤクルトの情報誌「ヘルシスト」。高橋さんご夫妻の、明るく強い絆が伝わってくるお話で、さてどんな絵にしようか、眠りながらも夢の中で練って練っておりましたが、お二人のあたたかい空気が出たのではと、自分でもとっても気に入った挿絵となりました。
高橋秀実さんとのお仕事は、以前、新潮社「考える人」での連載エッセイのイラストを2年間、角川書店「結論はまた来週」の単行本の装幀にも描かせていただきました。 それらをご一緒した経験も、今回の絵作りに、活きた気がします。
編集の花村さん(文藝春秋社) 、素敵なお仕事をありがとうございました。
明日も仕事サンデーでござる。
年内の仕事の山が低くならないよ。
どーしよう。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
ノンフィクション作家の高橋秀実さんのエッセイに、挿絵を描きました。 ヤクルトの情報誌「ヘルシスト」。高橋さんご夫妻の、明るく強い絆が伝わってくるお話で、さてどんな絵にしようか、眠りながらも夢の中で練って練っておりましたが、お二人のあたたかい空気が出たのではと、自分でもとっても気に入った挿絵となりました。
高橋秀実さんとのお仕事は、以前、新潮社「考える人」での連載エッセイのイラストを2年間、角川書店「結論はまた来週」の単行本の装幀にも描かせていただきました。 それらをご一緒した経験も、今回の絵作りに、活きた気がします。
編集の花村さん(文藝春秋社) 、素敵なお仕事をありがとうございました。
明日も仕事サンデーでござる。
年内の仕事の山が低くならないよ。
どーしよう。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
市川沙央さんの
肖像画
すばらしいなぁ。。感心しきり。脱帽しきり。
逃げも隠れもしない、安野光雅さんの絵。目標にもできない、手の届かない素晴らしさでござる。
上の写真は、4年ほど前、私が逃げも隠れもせずに描いた、んや、逃げも隠れもする訳にいかなかった、真っ向勝負で描いた、磐梯町長の肖像画。ズラララっと並べられた歴代町長のレベルの高い肖像画とともに、町長室にかけてございます。 ハぁぁぁ、、何かをすごくすごく消耗したお仕事であったなぁ、、思い出しても消耗する、、が、良いチカラ試しの機会となりますた。
あ、現状、肖像画はお受けしておりませんので、念のため。
芯から冷える夜、体調には気をつけて。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
逃げも隠れもしない、安野光雅さんの絵。目標にもできない、手の届かない素晴らしさでござる。
上の写真は、4年ほど前、私が逃げも隠れもせずに描いた、んや、逃げも隠れもする訳にいかなかった、真っ向勝負で描いた、磐梯町長の肖像画。ズラララっと並べられた歴代町長のレベルの高い肖像画とともに、町長室にかけてございます。 ハぁぁぁ、、何かをすごくすごく消耗したお仕事であったなぁ、、思い出しても消耗する、、が、良いチカラ試しの機会となりますた。
あ、現状、肖像画はお受けしておりませんので、念のため。
芯から冷える夜、体調には気をつけて。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
大平さん
今朝のNHK「あさイチ」に、大平一枝さんが登場し、たくさんお話を。大平さんが長年取材をされてきた、色々な人の、台所の物語。 台所って、人生でござるよ。
大平さんとは、震災のちょい前の11年前、「日曜日のアイデア帖」という本をコサえました。私は装丁の絵と、全編に挿絵を。しかし発売になった直後に東日本震災が起き、なんんとなくお蔵入りのようになってしまった印象。がしかし、日本の季節ごとの風習や食べ物のお話が、びっっっしり書かれていて、一年を通して使える、歳時記のような一冊となっております。まだ売ってるかなぁ。
その11年前、本の打上げで、ほっこりお酒を酌み交わした時よりも、お若くなってたヨ、大平さん。ご活躍、うれしー。
明日は、暑いみたいだなー。
色々とお待たせしてる方々、ごめんなさい。
明日も走ります。
一日、おつかれさまでした。
大平さんとは、震災のちょい前の11年前、「日曜日のアイデア帖」という本をコサえました。私は装丁の絵と、全編に挿絵を。しかし発売になった直後に東日本震災が起き、なんんとなくお蔵入りのようになってしまった印象。がしかし、日本の季節ごとの風習や食べ物のお話が、びっっっしり書かれていて、一年を通して使える、歳時記のような一冊となっております。まだ売ってるかなぁ。
その11年前、本の打上げで、ほっこりお酒を酌み交わした時よりも、お若くなってたヨ、大平さん。ご活躍、うれしー。
明日は、暑いみたいだなー。
色々とお待たせしてる方々、ごめんなさい。
明日も走ります。
一日、おつかれさまでした。
やましたひでこさん
「断捨離」の、やましたひでこさんが、本日の徹子の部屋に。初めてお姿を拝見しました。想像とは、また違う感じだなぁ。
やましたさんとは、一度だけお仕事を。とても忘れられない仕事でした。
マガジンハウスさんから、やましたさんの新刊のムック用に、イラストのご依頼があり、あれこれ練っていたところに、3分半の大地震。東日本大震災。電話やネットも寸断、家も街もメタメタ、でも、なんとしてもやり遂げたい仕事だったので、市役所の公衆電話から編集部に連絡をし、「できます!!待っててくださいっ!!」と。さらに原発が爆発、子供をつれて新潟へ避難。親戚宅の机とネット回線を借りてイラストを製作、締切に間に合い、無事に発刊となりました。
編集後記には、福島に住むコーチに頼んだ仕事は、一度は諦めかけたものの、コーチ本人から連絡があり、待つことにした、的なことが書かれておりました。
ありがたかったなぁ。
前にも書いたかも、、
このお話、、
すいません。
今週も、お仕事おつかれさまですた。
やましたさんとは、一度だけお仕事を。とても忘れられない仕事でした。
マガジンハウスさんから、やましたさんの新刊のムック用に、イラストのご依頼があり、あれこれ練っていたところに、3分半の大地震。東日本大震災。電話やネットも寸断、家も街もメタメタ、でも、なんとしてもやり遂げたい仕事だったので、市役所の公衆電話から編集部に連絡をし、「できます!!待っててくださいっ!!」と。さらに原発が爆発、子供をつれて新潟へ避難。親戚宅の机とネット回線を借りてイラストを製作、締切に間に合い、無事に発刊となりました。
編集後記には、福島に住むコーチに頼んだ仕事は、一度は諦めかけたものの、コーチ本人から連絡があり、待つことにした、的なことが書かれておりました。
ありがたかったなぁ。
前にも書いたかも、、
このお話、、
すいません。
今週も、お仕事おつかれさまですた。
デザインのめざめ
県美で記憶スケッチ
大平一枝さん
んんん。
とりえ、だなぁ。
自分の。数少ない。
泣ける好きな映画を、30回観ても、都度まるで初めて見たように30回泣ける。今日仕事をしながら、何十回も観た映画を観て、また泣きますた。
へぇぇ。
今朝の、NHK「あさイチ」 に、以前、単行本丸ごと1冊を一緒にコサえた、ライターの大平一枝さんが出ていて、布巾の使い方や、布巾への愛情について、語られておりますた。ぜんぜんお変わりなく、お元気でなにより。一緒にコサえたのは、「日曜日のアイデア帳(ワニブックス刊)」という本。出版された直後、東日本大震災に見舞われ、忘れられない一冊となったのでした。
ぅぅぅ、お問合せの返信が遅くなって、プレゼンが1本、流れてしもタ、、すいませぇん、、
今日も一日、おつかれさまでした。
とりえ、だなぁ。
自分の。数少ない。
泣ける好きな映画を、30回観ても、都度まるで初めて見たように30回泣ける。今日仕事をしながら、何十回も観た映画を観て、また泣きますた。
へぇぇ。
今朝の、NHK「あさイチ」 に、以前、単行本丸ごと1冊を一緒にコサえた、ライターの大平一枝さんが出ていて、布巾の使い方や、布巾への愛情について、語られておりますた。ぜんぜんお変わりなく、お元気でなにより。一緒にコサえたのは、「日曜日のアイデア帳(ワニブックス刊)」という本。出版された直後、東日本大震災に見舞われ、忘れられない一冊となったのでした。
ぅぅぅ、お問合せの返信が遅くなって、プレゼンが1本、流れてしもタ、、すいませぇん、、
今日も一日、おつかれさまでした。
小鳥のと猫のと
無印良品の魚缶の。
美輪明宏さん
やぁぁ、美味しかタ。 自分にとっては、永久保存版。
今日の徹子の部屋のゲストが、美輪明宏さんで、向かい合う2人の姿が、実写のジブリ作品を見るようですた。そして話の1つ1つが、ズっシリ。 美輪さんと親交の深かった瀬戸内寂聴さんの話も出たので、濃いわ濃いわ濃いわ小岩、、濃いわ、、
そして、じーっとポーっと見ていたら、 自分はとっても奇跡的な仕事に恵まれていたことに気付きますた。この3人に関わる仕事をさせてもらったのです。いずれも3〜5年ほど前。
徹子の部屋のゲストの横に飾られてる見事なお花を、番組の第1回から40年以上も活け続けている、石橋恵美子さんの初めての書籍に、たくさんのイラストを描かせていただいたこと。そして、JAの月刊誌で美輪明宏さんが連載されてる人気の人生相談コーナーに、見開きで2年間イラストを描かせていただいたこと、そして、婦人公論での瀬戸内寂聴さんの大特集にて、イラストを描かせていただいたことです。
ぁぁ、、自慢たらしいすか。はい、大いなる自慢です。
しかし自力ではなく、もたらされた幸運でありましょう。
これからも、恥じない仕事をせねば。
早く来い!! 平和!!
今日の徹子の部屋のゲストが、美輪明宏さんで、向かい合う2人の姿が、実写のジブリ作品を見るようですた。そして話の1つ1つが、ズっシリ。 美輪さんと親交の深かった瀬戸内寂聴さんの話も出たので、濃いわ濃いわ濃いわ小岩、、濃いわ、、
そして、じーっとポーっと見ていたら、 自分はとっても奇跡的な仕事に恵まれていたことに気付きますた。この3人に関わる仕事をさせてもらったのです。いずれも3〜5年ほど前。
徹子の部屋のゲストの横に飾られてる見事なお花を、番組の第1回から40年以上も活け続けている、石橋恵美子さんの初めての書籍に、たくさんのイラストを描かせていただいたこと。そして、JAの月刊誌で美輪明宏さんが連載されてる人気の人生相談コーナーに、見開きで2年間イラストを描かせていただいたこと、そして、婦人公論での瀬戸内寂聴さんの大特集にて、イラストを描かせていただいたことです。
ぁぁ、、自慢たらしいすか。はい、大いなる自慢です。
しかし自力ではなく、もたらされた幸運でありましょう。
これからも、恥じない仕事をせねば。
早く来い!! 平和!!
選んでいただきました。
やったー。
昨日の毎日新聞、COVER DESIGNのコーナーに、一田さんの「もっと早く言ってよ」の装丁が選ばれますた。選者は、名実ともに日本一のブックデザイナー、鈴木成一さん。装丁が「絵」であることを思い知らされる、という文言が、とってもうれしー。やや、自分の絵を起用し料理くださった、デザイナー、編集者、そしてイチダさんの力であることは、間違いございません。誠にありがとうございますた。
鈴木成一さんとは、昔々、装丁や連載など、一時期色々なお仕事をご一緒したことがありますた。出会いはシンプルでもって、若かりし私が、鈴木さんへ電話をし、絵を見てください!とお願いし、事務所へお邪魔したことが、はじまり。スタッフの方々も、暖かい方ばかりの事務所ですた。
久しぶりに、ご一緒したいでござる。
早く来い!!平和!!
三上寛さん
一田さんが。
本当に来てくださったなぁ。
きのう、一田憲子さんが、空カフェに来てくださいました。自分の展示「白いチュー」を、はるばる東京から見に来てくださったのです。まもなく発売の、著書「もっと早く言ってよ。」 の装幀の絵を、私が担当したのですが、展示の中にあるチューリップの絵を一田さんが気に入ってくださり、背景の色を茶色に変えて、本の雰囲気と合わせています。 一田さんは、情熱と行動力にあふれ、しかも堅苦しさのない、とても素敵な方でした。初めてお会いするのに、昔っから知っているかのような空気で、たっぷりとお話しを。その様子を、ご自身のブログ「外の音、内の香」でも、丁寧いに書いてくださいました。ぜひ、覗いてみてください。
一田さんのブログ「外の音、内の香」→★
一田さんのインスタグラム→★
きのう、一田憲子さんが、空カフェに来てくださいました。自分の展示「白いチュー」を、はるばる東京から見に来てくださったのです。まもなく発売の、著書「もっと早く言ってよ。」 の装幀の絵を、私が担当したのですが、展示の中にあるチューリップの絵を一田さんが気に入ってくださり、背景の色を茶色に変えて、本の雰囲気と合わせています。 一田さんは、情熱と行動力にあふれ、しかも堅苦しさのない、とても素敵な方でした。初めてお会いするのに、昔っから知っているかのような空気で、たっぷりとお話しを。その様子を、ご自身のブログ「外の音、内の香」でも、丁寧いに書いてくださいました。ぜひ、覗いてみてください。
一田さんのブログ「外の音、内の香」→★
一田さんのインスタグラム→★
一田さん
夏日ですた。背中にあたるポカポカな太陽光線が気持ちよくて、しばし、じっっと味わいますた。やっぱり日に当たらなきゃダメだな。何かが、とっても元気になる。
さて、情報が解禁となりますたので、一旦ほんのりお知らせを。一田憲子さんの書籍の新刊「もっと早く言ってよ。」扶桑社刊が、6月の1日に発売となります。の、装幀と、挿絵、タイトル文字諸々を描きました。
一田さんは、人気のムック「暮らしのおへそ」を立ち上げた、凄腕の編集者&ライターさんです。ご自身が、若い頃の自分へ向けたメッセージが綴られています。ちょうど今、空カフェさんで展示しているチューリップの製作中に、絵を気に入ってくださり、背景をシブい印象に変えて装画となりました。
つづきのお話は、発売日が来ましたら、あらためて。
詳細(扶桑社のサイト) → ★
明日も、福島は30°の予報。
猪苗代湖に行きたくなるなー
早くこい!! 平和!!
さて、情報が解禁となりますたので、一旦ほんのりお知らせを。一田憲子さんの書籍の新刊「もっと早く言ってよ。」扶桑社刊が、6月の1日に発売となります。の、装幀と、挿絵、タイトル文字諸々を描きました。
一田さんは、人気のムック「暮らしのおへそ」を立ち上げた、凄腕の編集者&ライターさんです。ご自身が、若い頃の自分へ向けたメッセージが綴られています。ちょうど今、空カフェさんで展示しているチューリップの製作中に、絵を気に入ってくださり、背景をシブい印象に変えて装画となりました。
つづきのお話は、発売日が来ましたら、あらためて。
詳細(扶桑社のサイト) → ★
明日も、福島は30°の予報。
猪苗代湖に行きたくなるなー
早くこい!! 平和!!
青い
今回は、小椋佳さん。
寂聴さん
2019年の秋、婦人誌「婦人公論」の瀬戸内寂聴さん大特集の中に描くお仕事をいただいたことがありました。自分にとっては、もっとも渋いお仕事の一つ、でした。
昨夜、私の高校の恩師から電話があり、「寂聴さんの仕事が出来て、良かったよねー」と言ってくれました。
この仕事をお受けした時は、なんとかして良い挿絵にしなきゃ、、だけを思い、必死に絵作りをして終わったのですが、貴重な機会だったんだなぁと思います。なにより、恩師や、親や、寂聴さんに馴染みのある周囲の人たちが喜んでくれたのが、嬉しかったのでした。
夕方のTVで、今週末、冬タイヤに換えましょう !と天気予報のおじさんが言っておりますた。ぇぇぇ〜、、まだいいんじゃねかぁ、、ウチでは、全員分の車のタイヤ交換は、私が担当だものですから。
昨夜、私の高校の恩師から電話があり、「寂聴さんの仕事が出来て、良かったよねー」と言ってくれました。
この仕事をお受けした時は、なんとかして良い挿絵にしなきゃ、、だけを思い、必死に絵作りをして終わったのですが、貴重な機会だったんだなぁと思います。なにより、恩師や、親や、寂聴さんに馴染みのある周囲の人たちが喜んでくれたのが、嬉しかったのでした。
夕方のTVで、今週末、冬タイヤに換えましょう !と天気予報のおじさんが言っておりますた。ぇぇぇ〜、、まだいいんじゃねかぁ、、ウチでは、全員分の車のタイヤ交換は、私が担当だものですから。
ラジオ、ムクロジ。
さっそく、つかまれたなぁ、カムカムエヴリバディ。朝ドラの。二人が出会って、ん? どーなの?? な時が、一番おもろいな。今日はNHKラジオの英語のテキストを彼から勧められてて、喜んでおりますたね。でもなぁぁ、御曹司を彼氏にした場合って、男の方がフラれる場面が浮かぶんだよなぁぁ、朝ドラの場合。へそ曲がってますか俺。
写真は、2013年、私が一年間表紙の絵を担当いたしますた、NHKラジオの英語テキストとなっております。
無患子(ムクロジ)の種は、羽根突きの羽根の先っちょの黒く丸い部分になりますね、で、実の果肉の部分、これが、水に入れると炭酸のようにムクムク発泡するので、江戸の頃は、石鹸のような使い方をしていたと。ほぉぉぉぉ。 写真は、2013年、私が一年間表紙の絵を担当いたしますた、NHKラジオの英語テキストとなっております。
さっそくやってみたくなりますな。どこいらへんに落ちていますか、ムクロジの実。
11月号は、陽水。
つよい。
パラリンピックが終わった。
自分が一番感じたことは、「強さ」だったな。 強いは、大きい。自分が負けようとしてた事の、小ささを心底知る。
開催に向けては色々な意見があっても、 開催が決まったからには、知って学んで感じなければ。
自分が一番感じたことは、「強さ」だったな。 強いは、大きい。自分が負けようとしてた事の、小ささを心底知る。
開催に向けては色々な意見があっても、 開催が決まったからには、知って学んで感じなければ。

初回は、中島みゆきさん。
そして、ときめくきのこ図鑑。
山と渓谷社さんより、ポケットサイズ版「ときめくきのこ図鑑」と「ときめくコケ図鑑」が、新しく発刊となりますた。装丁が私の絵で展開されております。リサイズ版は、これで6冊目となりますた。
小さい文庫サイズに変身してるのに、存在感が上がってるのが、すごい不思議。手のひらサイズというのは、魔法なんかなぁ。山と渓谷社さんですから、内容は学術的にも濃いです。のに、楽しくパラパラできる一冊となっております。ご興味が湧いた方、ぜひ手にとってみてはいかがでしょうか。写真は、きのこ図鑑。
高校野球、甲子園の開会式の、選手宣誓が、とっても響いた。
いつの時代も、ピンチの時は、若者が、大人や社会に、いいように使われてきた歴史がある。世界でも、日本でも。残念で仕方がない。だから、強く育つ彼らに、精一杯のエールを贈るのだ。
小さい文庫サイズに変身してるのに、存在感が上がってるのが、すごい不思議。手のひらサイズというのは、魔法なんかなぁ。山と渓谷社さんですから、内容は学術的にも濃いです。のに、楽しくパラパラできる一冊となっております。ご興味が湧いた方、ぜひ手にとってみてはいかがでしょうか。写真は、きのこ図鑑。
高校野球、甲子園の開会式の、選手宣誓が、とっても響いた。
いつの時代も、ピンチの時は、若者が、大人や社会に、いいように使われてきた歴史がある。世界でも、日本でも。残念で仕方がない。だから、強く育つ彼らに、精一杯のエールを贈るのだ。
文庫化が、はじまりますた。
んんん。
たたずまいがよろしい。とっても。
長年イラストのお手伝いしております、「ときめく図鑑」シリーズ の文庫化がスタートし、さっそく「ときめく貝殻図鑑Pokke!」と「ときめくカエル図鑑Pokke!」の見本が届きますた。文庫化にあたり、表紙が私のイラストでもって刷新されております。しかし不思議だなぁぁ、手のひらサイズになるだけで、ぜんぜん違った存在感になるでござる。ここだけの話していいかなぁ、まずいかな。自分はこっちのサイズ感、好きだな。言ってすまった。
版元は、ザ・山と渓谷社さん。中身も一貫してポップにまとめられてるのに、さすが間違いなく本格的な内容となっております。ご興味のある方、手に取られてみてはいかがでしょうか。この後も、もう数冊、リリースされてゆく予定です。
書店で並んでるとこ見たいなぁぁ。郡山の書店には、並ぶだろか。
尚、これまでの新書版と、今回発売の文庫版を、お間違えの無いよう、お願いいたします。
山と渓谷社の編集のみなさん、ありがとうございますた。
ときめく貝殻図鑑Pokke! Amazonサイト →*
ときめくカエル図鑑Pokke! Amazonサイト →*
婦人公論
きのう、発売となりますた、婦人公論に描きますた。「お墓のことが心配です」といったお題の、自分にはちょい珍しい仕事。第2特集。扉と、数ページの挿絵を。描きながら読んでいて、とっても勉強になりますた。婦人公論編集の濱さん、ありがとうございますた。
表紙は、岸恵子さん。岸さんって、自分が子供の頃から、いっつもパリから帰って来るご婦人、コーヒーに入れる「マリーム」の昔々のCMのご婦人、なる印象が。今もなお。もう抜けないな。
ブログには何度か書きましたが、今年は、友人が将来入るお墓の文字も書いたりして、やったことのない、お墓に関する仕事がつづきますた。しかし清々しさがあるのは、なぜだろうか。
ところで、ぉぉぉそぉか。何度もお仕事を頂いてるのに、知らなかったなぁ、、婦人公論は、1916年(大正5年)の創刊!でもって、つことは、105年も続いている、超老舗なる女性誌でござる。すごいーっ。
ぅぅ、、夕方納品するはずの絵が、まだ上がらぬ、、何年やってても、時間が読めないでござる、、
まだまだ続く。
日付けが、かわりますた。。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
表紙は、岸恵子さん。岸さんって、自分が子供の頃から、いっつもパリから帰って来るご婦人、コーヒーに入れる「マリーム」の昔々のCMのご婦人、なる印象が。今もなお。もう抜けないな。
ブログには何度か書きましたが、今年は、友人が将来入るお墓の文字も書いたりして、やったことのない、お墓に関する仕事がつづきますた。しかし清々しさがあるのは、なぜだろうか。
ところで、ぉぉぉそぉか。何度もお仕事を頂いてるのに、知らなかったなぁ、、婦人公論は、1916年(大正5年)の創刊!でもって、つことは、105年も続いている、超老舗なる女性誌でござる。すごいーっ。
まだまだ続く。
日付けが、かわりますた。。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
イラストレーションファイル 2021
漢方の本
ややエキゾチック方向なる絵を描きますた。エキゾチックで合ってるかな。
本日発売となりますた、朝日新聞社刊、週刊朝日MOOK「未病から治す、本格漢方2021」の、見開きを2つ。毎年発売されている人気のムックですが、2021年版は何と言っても、新コロナ感染予防のための漢方の話がたくさん載っています。私のイラストのことは置いといて、とてもわかりやすい一冊となっておりますので、漢方に関心のある方、手に取られてみてはいかがでしょうか。
本日発売となりますた、朝日新聞社刊、週刊朝日MOOK「未病から治す、本格漢方2021」の、見開きを2つ。毎年発売されている人気のムックですが、2021年版は何と言っても、新コロナ感染予防のための漢方の話がたくさん載っています。私のイラストのことは置いといて、とてもわかりやすい一冊となっておりますので、漢方に関心のある方、手に取られてみてはいかがでしょうか。
東直子さんの
矢野顕子さん
でも、ほぐしてくれるんだなぁぁ、素晴らしいお歌が。
矢野顕子さんのインタビューに、描きますた。月刊「てんとう虫」。しかしやっぱり、刺激の量が違うんだなぁぁ。。ツボを深く押されるとゆうか。インタビュー後ほやほやの原稿を読ませていただいたら、秒速で図案が2つ湧いてきますた。
ニューヨークにお住まいの矢野さんは、音楽活動をしながらも、本気で新たな宇宙への野望が沸いてるのだそう。んんん凄い。チカラの塊でござる。ゾックリ見習わなければ。
この絵は、自分でもとても気に入ったので、大きく出力して部屋に貼りますた。
編集のヒさん、素敵なお仕事、ありがとうございます。
神保彰大特集
ぅぅん。。うれしい。
本日発売となりますた、ドラマーの老舗専門誌「リズム&ドラムマガジン」1月号が、日本が世界に誇る、神保彰さんの18ページもの大特集。表紙もデデーんっと飾っております。はい、そすて、私目が描きますた、白い薔薇のバスドラのヘッドも、記事の随所に登場しております。還暦を過ぎた神保さんが、20歳で衝撃のデビューを果たした頃からのお話もあり、ファンの方には、必読な一冊となっております。
自分は、中学2年の時、偶然聴いたFMラジオで、瞬時に神保さんの熱烈なファンとなり、幸運に幸運が重なって、30歳の時に東京で出会い、それから様々なお手伝いをすること、23年。今でもこうして繋がっていれることに、奇蹟と、心からの感謝を感じるのです。
そうだな、今度お会いしたら、お礼、ちゃんと言お。
本日発売となりますた、ドラマーの老舗専門誌「リズム&ドラムマガジン」1月号が、日本が世界に誇る、神保彰さんの18ページもの大特集。表紙もデデーんっと飾っております。はい、そすて、私目が描きますた、白い薔薇のバスドラのヘッドも、記事の随所に登場しております。還暦を過ぎた神保さんが、20歳で衝撃のデビューを果たした頃からのお話もあり、ファンの方には、必読な一冊となっております。
自分は、中学2年の時、偶然聴いたFMラジオで、瞬時に神保さんの熱烈なファンとなり、幸運に幸運が重なって、30歳の時に東京で出会い、それから様々なお手伝いをすること、23年。今でもこうして繋がっていれることに、奇蹟と、心からの感謝を感じるのです。
そうだな、今度お会いしたら、お礼、ちゃんと言お。
いつ知ったか
いつの間にか、師走に。
天然生活のカレンダーも、最後のページとなりますた。上のリンゴうさぎが11月、12月は、サンタにプレゼントを入れてもらうための、靴下の図でございます。 ぃぃなぁぁ、朝起きたら枕元に誰か何か置いてくんないかな。
あ、思い出すた。
私の父は、釣りとキノコ狩りと、パチンコが趣味だったのですが、私が幼少の頃のクリスマスの朝、枕元に大きな包みがあって、やったー!!!と、急いで包装紙を破いて中を出したら、大きな、結構リアルな、パチンコのおもちゃですた。 これ絶っ対、親父がやりたかったんだ。 間違いない。 サンタが親父だ、って自分はいつ知ったんだろう。
久しぶりに、Hd LABさんから、お仕事のご依頼が。
昨年、セブンイレブンのカフェのキャンペーンの仕事をご一緒した、気鋭のデザイナー集団です。
こんなご時世でも、しっかり繋がっていられるのは、嬉しいでござる。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
天然生活のカレンダーも、最後のページとなりますた。上のリンゴうさぎが11月、12月は、サンタにプレゼントを入れてもらうための、靴下の図でございます。 ぃぃなぁぁ、朝起きたら枕元に誰か何か置いてくんないかな。
あ、思い出すた。
私の父は、釣りとキノコ狩りと、パチンコが趣味だったのですが、私が幼少の頃のクリスマスの朝、枕元に大きな包みがあって、やったー!!!と、急いで包装紙を破いて中を出したら、大きな、結構リアルな、パチンコのおもちゃですた。 これ絶っ対、親父がやりたかったんだ。 間違いない。 サンタが親父だ、って自分はいつ知ったんだろう。
久しぶりに、Hd LABさんから、お仕事のご依頼が。
昨年、セブンイレブンのカフェのキャンペーンの仕事をご一緒した、気鋭のデザイナー集団です。
こんなご時世でも、しっかり繋がっていられるのは、嬉しいでござる。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
うたがう
今日、実家の母が電話を取ったら、「警察署ですが、息子さんの件でお話が。」と。なんや怪しいぃぃと思った母は、「あ、息子、今ここにいるので(実際は居ない)、電話かわりますね」と言ったら、ワタワタワタワタワタワタワタワタワタ、、として、「あーいえ、今、コロナが流行ってるので、十分に気をつけてお過ごしください」と言って、電話を切られたそう。 オレオレ、でござーる。本当に、かけてくるんだ、こーゆうの。
もう10年以上も昔になるけど、私の名を語って、金を工面して欲しいと、親戚の叔父に電話をした者がおったと。叔父は金は工面しなかったんだけど、すっかり私と思ったままで、こっそり、「その後、どうした?」って聞かれたことがあったよ。私はなんの覚えもないから、とっても衝撃でござった。やだよー。叔父が言うには、最初に「はじめか?」と名前を呼んじゃったもんだから、相手は「はじめ」として演じきったのであろうと。 電話の声というのは、つくづく魔物だなぁぁ。 すっかりダマされちゃうみたい。気をつけたいでござる。
本日のプチ事件、もういっちょ。
五十肩を一年がかりで治して絶好調だったのに、腕を大きく回したら、ギクっっっ!!!!!!!、、、 声が出るほどの激痛が走ったので、再発かぁぁ、、と、また名医にお願いして、本日診察してもらいますた。
「どーれ、回してみて」というので、恐る恐る腕を回したところ、綺麗ぇぇぇ〜に、何の苦痛もなく、優雅にまわるではありませんか!!! ぅぅぅぅ、なんだよ、、痛くない、、、 立場ない、、あんだに激痛走ったのに、、
先生は、「まったく異常なし。たまたま。」と。
どうか激痛だったことは、わかってチョ。
なんでも、信じてもらえないのは、ツラいものでござる。
だから、頭ごなしに疑うのはやめよう。
とか書くと、魔の手が忍び寄りますか。
明日は満月。 今宵の月も、なかなかでござる。
天然生活の付録カレンダー、10月は、満月の絵を描きますた。
明日で10月、終わりっす。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
もう10年以上も昔になるけど、私の名を語って、金を工面して欲しいと、親戚の叔父に電話をした者がおったと。叔父は金は工面しなかったんだけど、すっかり私と思ったままで、こっそり、「その後、どうした?」って聞かれたことがあったよ。私はなんの覚えもないから、とっても衝撃でござった。やだよー。叔父が言うには、最初に「はじめか?」と名前を呼んじゃったもんだから、相手は「はじめ」として演じきったのであろうと。 電話の声というのは、つくづく魔物だなぁぁ。 すっかりダマされちゃうみたい。気をつけたいでござる。
本日のプチ事件、もういっちょ。
五十肩を一年がかりで治して絶好調だったのに、腕を大きく回したら、ギクっっっ!!!!!!!、、、 声が出るほどの激痛が走ったので、再発かぁぁ、、と、また名医にお願いして、本日診察してもらいますた。
「どーれ、回してみて」というので、恐る恐る腕を回したところ、綺麗ぇぇぇ〜に、何の苦痛もなく、優雅にまわるではありませんか!!! ぅぅぅぅ、なんだよ、、痛くない、、、 立場ない、、あんだに激痛走ったのに、、
先生は、「まったく異常なし。たまたま。」と。
どうか激痛だったことは、わかってチョ。
なんでも、信じてもらえないのは、ツラいものでござる。
だから、頭ごなしに疑うのはやめよう。
とか書くと、魔の手が忍び寄りますか。
明日は満月。 今宵の月も、なかなかでござる。
天然生活の付録カレンダー、10月は、満月の絵を描きますた。
明日で10月、終わりっす。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
濡れて
ときめく雲図鑑
夏っぽい仕事が、完成しますた。 「ときめく雲図鑑」山と渓谷社刊の、挿絵や説明図や、そちこちにチョチョいと描いております。雲の写真がふんだんに使われていて、本を眺めていても、空を見上げているよぉな、涼しい気持ちになります。よ。 書籍と、いずれは電子書籍になる様な気がしますたぶん、気になられた方、手に取られてはいかがでしょぉか。 ときめく図鑑シリーズは20冊を越えておりますて、ほぼほぼ絵は自分が担当しております。
子供の頃はなぁぁ、雲が集まって暗くなって夜になるんだと思ってたよ。
小学校に上がる前。
ときめく図鑑シリーズ → ★
子供の頃はなぁぁ、雲が集まって暗くなって夜になるんだと思ってたよ。
小学校に上がる前。
ときめく図鑑シリーズ → ★
唐のモロコシ
7月は金魚
ぅぅぅ、月日の流れの速さが加速するのは、歳のせいであると、チコちゃんが言っておりますた。叱るチコちゃんが。その通り。 もう7月も真ん中らへんだよ。 ど、どど、どーすれば。
イラストを担当しますた、雑誌「天然生活」の付録カレンダー、7月は金魚の絵となっております。
この絵は、はじめ背景に色を入れず、白いまま仕上げたのですが、編集さんからの、背景色が欲しいとのご希望で、ピンクを敷きますた。
イラストレーションは絵画とは違って、描き手の思惑だけでなく、色々な方の意見を取り入れながら完成させていくことが多いのですが、そこがまた楽しいところです。
まずは、手に取ってくれる天然生活の読者さんのことを念頭に。 そこを念頭に置かないと、逆に表現が定まらず、迷いが広がってってしまうのです。
また雨が激しくなる予報かー、、
どうか穏やかでありますように。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。
イラストを担当しますた、雑誌「天然生活」の付録カレンダー、7月は金魚の絵となっております。
この絵は、はじめ背景に色を入れず、白いまま仕上げたのですが、編集さんからの、背景色が欲しいとのご希望で、ピンクを敷きますた。
イラストレーションは絵画とは違って、描き手の思惑だけでなく、色々な方の意見を取り入れながら完成させていくことが多いのですが、そこがまた楽しいところです。
まずは、手に取ってくれる天然生活の読者さんのことを念頭に。 そこを念頭に置かないと、逆に表現が定まらず、迷いが広がってってしまうのです。
また雨が激しくなる予報かー、、
どうか穏やかでありますように。
どちらさまも、火の用心。
おやすみなさい。